6月が始まり、仕事はテレワークから正常業務へと変わりました。
大阪は吉村知事の「外出自粛ではなく、注意配慮して外出」という発言に安心したせいか、多くの会社や店舗で人が戻ってきたように感じます。
ただ市民はまだ専門家の言うことを守ってマスクや人との距離に配慮している人が多いように感じます。
油断していたら第二波なんてこともあるでしょうが、このままゆるりと、気が付かないうちに元の日常に戻っていけばいいななんて感じます。
一度ドラスティックに変わってしまたものを元に戻そうと思えば長い時間がかかります。
地震で被災なんてのもそうですが、夢中に日常を送っているうちに復興していたなんてことがほとんどでしょう。
あまり過去との比較をせずに、今できることを精一杯やることが結局近道だったりします。
断薬やうつ病からの復職でもそう。
多くの方から、「頭が働きません」「今までできたことができなくなりました・・」なんて相談をいただくんですけれど、直後ではそんなの当り前です。
今一緒に仕事をしている上司は、断薬から復職した5年前当時の上司と同じ人なんですが、
復職の面談をした時に、「こいつ本当に大丈夫か?」と思ったそうです。
自分ではわかりませんが、目つきから挙動から全部危なかったのでしょう。
今、どう思っているかはわかりませんけどね・・・
少なくとも、(たまに体調不良はあるが)なんとかノルマはこなせていると思いますが。
復職の時期というのが、断薬してから2年4か月、そして現在が7年と5か月です。
最初は会議の議事録だってまともに取れなかったんですから。
そして、これは回復してきた本人の感覚にすぎませんが、回復していくためには休んでいるだけではだめで、辛くても少しずつ負荷をかけて慣らしていくことが必要です。
辛くても動く、寝られなくても起きて会社へ行く、少しずつでもいいのです。
気が付いたら、楽な時間帯が増えてきていて、色んなことができるようになっている。
人により、差はあるでしょうが、そう気が付くまでに、私は5年はかかりました。
今のコロナ不安の生活が元に戻るまで何年かかるのかわかりませんが、考えようによっては今が底!
上がっていく実感のある生活は、少し不自由でも、なかなか前向きになれるように思うのですが、いかがでしょうかね?
大阪は吉村知事の「外出自粛ではなく、注意配慮して外出」という発言に安心したせいか、多くの会社や店舗で人が戻ってきたように感じます。
ただ市民はまだ専門家の言うことを守ってマスクや人との距離に配慮している人が多いように感じます。
油断していたら第二波なんてこともあるでしょうが、このままゆるりと、気が付かないうちに元の日常に戻っていけばいいななんて感じます。
一度ドラスティックに変わってしまたものを元に戻そうと思えば長い時間がかかります。
地震で被災なんてのもそうですが、夢中に日常を送っているうちに復興していたなんてことがほとんどでしょう。
あまり過去との比較をせずに、今できることを精一杯やることが結局近道だったりします。
断薬やうつ病からの復職でもそう。
多くの方から、「頭が働きません」「今までできたことができなくなりました・・」なんて相談をいただくんですけれど、直後ではそんなの当り前です。
今一緒に仕事をしている上司は、断薬から復職した5年前当時の上司と同じ人なんですが、
復職の面談をした時に、「こいつ本当に大丈夫か?」と思ったそうです。
自分ではわかりませんが、目つきから挙動から全部危なかったのでしょう。
今、どう思っているかはわかりませんけどね・・・
少なくとも、(たまに体調不良はあるが)なんとかノルマはこなせていると思いますが。
復職の時期というのが、断薬してから2年4か月、そして現在が7年と5か月です。
最初は会議の議事録だってまともに取れなかったんですから。
そして、これは回復してきた本人の感覚にすぎませんが、回復していくためには休んでいるだけではだめで、辛くても少しずつ負荷をかけて慣らしていくことが必要です。
辛くても動く、寝られなくても起きて会社へ行く、少しずつでもいいのです。
気が付いたら、楽な時間帯が増えてきていて、色んなことができるようになっている。
人により、差はあるでしょうが、そう気が付くまでに、私は5年はかかりました。
今のコロナ不安の生活が元に戻るまで何年かかるのかわかりませんが、考えようによっては今が底!
上がっていく実感のある生活は、少し不自由でも、なかなか前向きになれるように思うのですが、いかがでしょうかね?
スポンサーサイト
Comment 0