fc2ブログ
Take away
テレワークを開始してからまだ1週間程度しか経っていないというのに、もはや閉塞感が漂ってきました・・・

だいたい実験系現場業務なんだから、在宅でやれることなんて知れています。
多くの人がそうでしょうが、私がこれまで長期間にわたって取り組んできた働き方の基本は、ある課題に対してPDCAを回しながら解決していくというものです。
新しい入力があるから出力があるのであって、外部からの入力が閉ざさた今、中でぐるぐる回しなさいと言われても同じところを回るしかないんですよね・・

それにしても、ある目的に対して計画を立てて、その通りに何も考えずに遂行するということが、どれほど精神の安定に繋がっているかということを感じます。
やることがないのがストレスというのは贅沢な話かもしれませんが、定年後に鬱になる人がいることが納得できます。
ただ今回は制約が多く、仕事だけでなくプライベートでも計画を立てようがないわけで、さらに難しいことになっています。

一日が長いような短いような、不思議な感覚です。
もちろん充実はしておらず、ベンゾジアゼピン断薬で休職していたときと似た感じでしょうか。
あの時と比べて、ひどい離脱症状があるわけではないのが、まだ救いと言えますが・・・

先の見えない不安や、運動不足、娯楽自粛で気分転換ができない、自粛を守らない輩に対する義憤、そして最近になって突発性難聴と、
わかりやすいストレス蓄積が無視できず、自律神経失調の不調や不眠などに現れます。
ただしこれまでの経験上、まだ危険レベルとは感じませんし、私だけではなく皆さん耐えておられるところで、ここは我慢のしどころです。

そんななか、少しでもストレス発散の工夫をすることは極めて重要です。
できることは限られているのですが、ここ最近でなんとか楽しみにできないかと試しているのが、昼食のテイクアウトです。

店内営業が困難になったため、飲食店もいろいろと工夫や割引を始めています。
たとえば、牛丼の吉野家では15%割引、すし長次郎では25%引でテイクアウトできるキャンペーンが実施されています。
そのほかチェーン店だけでなく個別店舗でも特別メニューを格安で出しているようです。

近所の飲食店をいろいろ試して、毎日違うメニューを探すというのもいいかも。
出前館などで配達してもらうのもいいですが、取りに行くという外出の口実もできますしね。

政府が定めた緊急事態宣言の期間はほぼ半分終了して、残り2週間となりましたが、そこで終息するとは到底思えず、おそらく長期戦になるでしょう。
限られた選択肢の中で、何とか乗り切りたいですね。
スポンサーサイト



Comment 2

joker

実験系の仕事を断薬後によく出来ますね。驚きです。
短期記憶、思考力ともにガタガタで知能労働は難しくなってしまったのが残念ながら現状です。
実家の郵便番号や自分のマンションのアドレスをど忘れする始末です

2020/04/23(Thu) 04:58

Edit | Reply | 

CaliforniaRocket

Re: タイトルなし

> joker さん

こんにちは、お久しぶりですね。

お褒めいただいて光栄です。
でも、前にも話したかもしれませんが、時間が経ったからですよ、きっと。

私が復職したのが断薬3年目、その時点では二桁の四則演算でケアレスミスするくらいでしたから。
ミーティングでも何を言っているのかわからなかったし・・・
一度に回復はしませんが、年単位でできることも増えていく実感があります。

年齢による衰えもあるので、昔と同等とはいきませんし、さすがにここまでかと思いますが、
一時期と比べたら天と地です。

jokerさんも焦らずに、諦めずに。
お大事にしてください。

2020/04/23(Thu) 11:10

Edit | Reply | 

What's new?