fc2ブログ
Nasal congestion
私は2016年の4月に、花粉症の検査をして、アレルギーがないと診断されています。

この時は、夜寝ている時に喉が痛くなり、朝起きてすぐに鼻水が出るといった症状に悩まされて通院したのです。
昨晩も、目の奥が重く、喉が詰まる感覚があって夜中に目が覚めました。
苦しくてうなされているわけなんですけれど、とはいえ寝不足感もそれほどなく、日中の活動も支障ありません。

花粉が関係しているのか、全く関係なくこの季節の気温変化や気圧変化などの環境変化で自律神経を狂わしているのか?
アレルギーのある人とどこが違うと言われても、症状を比較することなんてできませんから判断できません。

ただ睡眠を妨げている原因の一つには、鼻の詰まりがあるように感じます。
いつもはそれほど苦しくないので意識していませんが、私の鼻孔はそれほど通りが良くないのかもしれません。
普段から喉の詰まりや痰が絡むのを感じて咳払いが多いのですが、鼻がスッと通るという感覚がわかっていないのかも?

昔から鼻詰まり感があるのを慣れてしまって、鼻炎を放置していたのが原因なんでしょうかね。

花粉がいわゆるホコリやゴミなんかと同じように、喉や鼻の粘膜を刺激して炎症を起こしていることはありえるでしょう。
昨晩、目が覚めたときに、点鼻薬を刺して寝なおしたら、朝は少し楽になっていました。

生活に支障を感じなかったので、ながらく耳鼻科には通っていなかったですが、
このコロナ騒ぎが落ち着いたら、一度受診してみようかと思います。
スポンサーサイト



Comment 2

ノブ

こんにちは。
私も眠くならないのは鼻のつまりに
関係があると自分自身感じました。
鼻の洗浄をした後、点鼻薬で鼻づまりがすーっと良くなり
あっという間に眠りにつくのが嘘のようです。

2020/03/10(Tue) 14:11

Edit | Reply | 

CaliforniaRocket

Re: タイトルなし

> ノブさん

こんにちは。

鼻づまりだけなのかはわかりませんが・・・
こういったいろいろな身体上のストレスが溜まっていって不眠につながるのかもしれませんね。
花粉症の人は睡眠時間が平均1.2時間減少するそうですよ。

2020/03/10(Tue) 21:29

Edit | Reply | 

What's new?