あけましておめでとうございます。
例年通り、実家の神戸に帰ってきて新年を迎えています。
これまた恒例となりました初湯を、六甲のおとめ塚温泉でいただき、三ノ宮の生田神社で初詣をすませてきました。
ちなみにおみくじは大吉でした。願い事、全て叶うそうですが、さて、どうなんでしょうね。
いつも気になる体調面では穏やかで、なんの問題もない正月になりました。
この7日で、ベンゾジアゼピンを断薬してから7年が経過します。
全く問題がないとは言いませんが、年々、気になる症状が少なくなっていることは事実で、一時期の状態を考えたら夢のようです。
こうやって不安を抱えることなく、いつも通りに新年を迎えるのが普通になっていけばいいな。
もちろんもう安心なんて、油断するわけではないですが、将来に不安を抱えるわけではなく、目の前のやるべきことを精一杯取り組めることに幸せを感じられたらと思います。
さて、毎年年始に一年の抱負を書いています。
去年の目標は「航空会社の上級会員になる!」としていました。
なんじゃそれ?って言われそうですが、昨年は年始から大阪から仙台への出張が多い事が予想されましたし、仕事で労する行動に楽しみを見出そうと考えて、そんな目標にしてみました。
結果は、以前ブログでもおしらせしましたが、夏くらいの時期に目標達成しました。
仙台への出張が続くと体力的にしんどかったですが、忙しかった出張も前向きに取り組めました。
これからは得られた権利を活用して、プライベートでも楽しみたいと思います。
さて、2020年の抱負ですが、どうしようかな?
体調が安定してくるにつれて、明確な課題が見当たらなくなって、あまりキャッチーな目標を見出せないんです。
で、色々と考えたんですが、暫定的に「家族に優しく」としたいと思います。
断薬直後の闘病中には、妻をはじめとして随分と心配と迷惑をかけましたしね。
元気になってきた今こそ、家族にお返ししなきゃいけないかなと思いまして。
そしてこれは私のいい面でも悪い面でもあるんですが‥
自分で言うのもなんですが、自分に厳しい一方、妻や親兄弟といった身内にも非常に厳しいんですよ。
その厳しさで、自分に制約を課したんで、断薬時に離脱症状に耐える事には役立ったと思うんですが、
同じような苦行を身内にも期待するようなところがありまして‥
自分にはとにかく、身内には少し優しく接しようと言うのが今年の目標です。
怒らないということは、自分のメンタル安定の助けにもなりますしね。
ただ、このブログを読んでいる妻に言質を取られて、「お前、あの時書いてたじゃないか!」と叱責されないように、
あくまで努力目標とさせてください‥
何はともあれ、ベンゾジアゼピンを服用して断薬し、酷い離脱症状が出て3年も休職した人間が、7年も経ったらこれだけ楽しい日常を送っているよ、というブログを多く届けられたらと思います。
本年もよろしくお願いします。
例年通り、実家の神戸に帰ってきて新年を迎えています。
これまた恒例となりました初湯を、六甲のおとめ塚温泉でいただき、三ノ宮の生田神社で初詣をすませてきました。
ちなみにおみくじは大吉でした。願い事、全て叶うそうですが、さて、どうなんでしょうね。
いつも気になる体調面では穏やかで、なんの問題もない正月になりました。
この7日で、ベンゾジアゼピンを断薬してから7年が経過します。
全く問題がないとは言いませんが、年々、気になる症状が少なくなっていることは事実で、一時期の状態を考えたら夢のようです。
こうやって不安を抱えることなく、いつも通りに新年を迎えるのが普通になっていけばいいな。
もちろんもう安心なんて、油断するわけではないですが、将来に不安を抱えるわけではなく、目の前のやるべきことを精一杯取り組めることに幸せを感じられたらと思います。
さて、毎年年始に一年の抱負を書いています。
去年の目標は「航空会社の上級会員になる!」としていました。
なんじゃそれ?って言われそうですが、昨年は年始から大阪から仙台への出張が多い事が予想されましたし、仕事で労する行動に楽しみを見出そうと考えて、そんな目標にしてみました。
結果は、以前ブログでもおしらせしましたが、夏くらいの時期に目標達成しました。
仙台への出張が続くと体力的にしんどかったですが、忙しかった出張も前向きに取り組めました。
これからは得られた権利を活用して、プライベートでも楽しみたいと思います。
さて、2020年の抱負ですが、どうしようかな?
体調が安定してくるにつれて、明確な課題が見当たらなくなって、あまりキャッチーな目標を見出せないんです。
で、色々と考えたんですが、暫定的に「家族に優しく」としたいと思います。
断薬直後の闘病中には、妻をはじめとして随分と心配と迷惑をかけましたしね。
元気になってきた今こそ、家族にお返ししなきゃいけないかなと思いまして。
そしてこれは私のいい面でも悪い面でもあるんですが‥
自分で言うのもなんですが、自分に厳しい一方、妻や親兄弟といった身内にも非常に厳しいんですよ。
その厳しさで、自分に制約を課したんで、断薬時に離脱症状に耐える事には役立ったと思うんですが、
同じような苦行を身内にも期待するようなところがありまして‥
自分にはとにかく、身内には少し優しく接しようと言うのが今年の目標です。
怒らないということは、自分のメンタル安定の助けにもなりますしね。
ただ、このブログを読んでいる妻に言質を取られて、「お前、あの時書いてたじゃないか!」と叱責されないように、
あくまで努力目標とさせてください‥
何はともあれ、ベンゾジアゼピンを服用して断薬し、酷い離脱症状が出て3年も休職した人間が、7年も経ったらこれだけ楽しい日常を送っているよ、というブログを多く届けられたらと思います。
本年もよろしくお願いします。
スポンサーサイト
Comment 2
瑠璃唐草のチー
自分に厳しい人は、人にも厳しいかも。
遅ればせながら、明けましておめでとうございます。
私も息子に、自分にも人にも厳しいと言われます。
自分だけに厳しくするのも、難しいかと。。。
それぞれの考えがあり、人それぞれと思うように心がけています。
2020/01/06(Mon) 17:34
CaliforniaRocket
Re: 自分に厳しい人は、人にも厳しいかも。
> 瑠璃唐草のチー さん
おめでとうございます。
自分に厳しく、他人に優しいだと格好いいんですけどね^ ^
まあ、何が正しいということもないんでしょうけれど。
家族には嫌われちゃいますね。
今年もよろしくお付き合いください。
2020/01/06(Mon) 19:09