どうも昨日あたりから、具合がよくありません・・・
症状の急変なのか、そこそこ症状を抱えていたけれど気が付かなかっただけなのかわかりませんが、
頭がのぼせたようで、頭痛もあり、熱っぽい、今日あたりから胃腸の症状もでてきちゃいました。
珍しい症状ではありませんが、頸の後ろや背中の奥の方が疼くようで、朝方から起きられずにいます。
睡眠はよく取れている(過眠気味?)のですが、少し前から足(ふくらはぎ)がジンジン火照るようで寝つきはあまりよくありません。
それに寒さのせいもあるのでしょうが、汗をかけなかったり、寝ていたらいきなり大汗をかいたりと体温調整が不全ですね。
典型的な自律神経失調の症状です。
「大丈夫!」と「これは静養!」といった線引きの判断がいつも難しいのですが、昨日はお休みしてしまいました。
よくブログで「季節性の不調、アノマリー」なんてことを書いています。
「いつも調子悪いと言っているじゃないか」と言われそうですが、その中でも「あ、これは特別」と気づくものがあって、
この不調は毎年12月の典型的な季節不調のように思えますので記録に残しておきます。
ここ3年分の勤怠の記録を調べてみたのですが、
2016年12月1日 体調不良で突発休
2017年12月6,7,8日 この時は酷くて、また休職が頭によぎった・・・
2018年12月6日 同じく突発休
そして症状として似ているのは、身体症状が主なんですけれど、なんとなく精神症状というか焦りのようなものを感じていることです。
「〇〇しなくちゃいけないから休めない・・」であるとか、「会社行こうかどうしようか、動けそうだしな・・」なんて、朝方はずっと頭から離れません。
有休もまだ十分に残っているし、今はそんなに大事な仕事もないのにこんな調子です。
別に焦りなんてないと思うのですけれど、身体的な頭痛やのぼせでぼーっとして、イライラしているんだと思います。
ブログで調べたらこの不調から抜け出すために、これくらいの期間が必要だったようです。
2016年 この時ははっきり書いていないんで大したことなかったんでしょうか? 数日間?
2017年 1日から13日の2週間、この時はかなりきつかったようです。
2018年 この時は1週間くらいでしょうか。
しかし、夏の方が調子悪くて、冬場はそこそこ強いと思っていたのですが、最近は冬の方が悪いみたいです。
まあそれでも毎年抜け出せているわけですから、今は焦らず、無理をせずですかね。
季節性の不調があるということがわかれば、根拠のない不安からは逃れられるというのが、これまでの経験から得た闘病処世術です。
症状の急変なのか、そこそこ症状を抱えていたけれど気が付かなかっただけなのかわかりませんが、
頭がのぼせたようで、頭痛もあり、熱っぽい、今日あたりから胃腸の症状もでてきちゃいました。
珍しい症状ではありませんが、頸の後ろや背中の奥の方が疼くようで、朝方から起きられずにいます。
睡眠はよく取れている(過眠気味?)のですが、少し前から足(ふくらはぎ)がジンジン火照るようで寝つきはあまりよくありません。
それに寒さのせいもあるのでしょうが、汗をかけなかったり、寝ていたらいきなり大汗をかいたりと体温調整が不全ですね。
典型的な自律神経失調の症状です。
「大丈夫!」と「これは静養!」といった線引きの判断がいつも難しいのですが、昨日はお休みしてしまいました。
よくブログで「季節性の不調、アノマリー」なんてことを書いています。
「いつも調子悪いと言っているじゃないか」と言われそうですが、その中でも「あ、これは特別」と気づくものがあって、
この不調は毎年12月の典型的な季節不調のように思えますので記録に残しておきます。
ここ3年分の勤怠の記録を調べてみたのですが、
2016年12月1日 体調不良で突発休
2017年12月6,7,8日 この時は酷くて、また休職が頭によぎった・・・
2018年12月6日 同じく突発休
そして症状として似ているのは、身体症状が主なんですけれど、なんとなく精神症状というか焦りのようなものを感じていることです。
「〇〇しなくちゃいけないから休めない・・」であるとか、「会社行こうかどうしようか、動けそうだしな・・」なんて、朝方はずっと頭から離れません。
有休もまだ十分に残っているし、今はそんなに大事な仕事もないのにこんな調子です。
別に焦りなんてないと思うのですけれど、身体的な頭痛やのぼせでぼーっとして、イライラしているんだと思います。
ブログで調べたらこの不調から抜け出すために、これくらいの期間が必要だったようです。
2016年 この時ははっきり書いていないんで大したことなかったんでしょうか? 数日間?
2017年 1日から13日の2週間、この時はかなりきつかったようです。
2018年 この時は1週間くらいでしょうか。
しかし、夏の方が調子悪くて、冬場はそこそこ強いと思っていたのですが、最近は冬の方が悪いみたいです。
まあそれでも毎年抜け出せているわけですから、今は焦らず、無理をせずですかね。
季節性の不調があるということがわかれば、根拠のない不安からは逃れられるというのが、これまでの経験から得た闘病処世術です。
スポンサーサイト
Comment 2
瑠璃唐草のチー
その後、お加減はそうですか?
朝晩の寒暖差が激しいですよね。
お大事にしていください。
2019/12/16(Mon) 17:36
CaliforniaRocket
Re: タイトルなし
> 瑠璃唐草のチー さん
こんにちは。
おかげさまで、少し楽になった感じがします。
それにしても、何がトリガーで悪くなって、また良くなるのか?
寒さや暑さや雨、気圧などが要因になっているんでしょうが、予測がつかないってのも面倒ですね。
まあ今のところは、少し時間が経てばリカバリーできているので、良しとしなきゃいけないですね。
チーさんもご自愛くださいね。
2019/12/16(Mon) 21:13