fc2ブログ
Success is a choice.
多くの会社が夏休み明けの第1週だと思います。
急な日常の変化に身体がついてこず、疲れが溜まったり、体調を崩したりされていませんでしょうか?

私は今週から、4週続けてホテル住まいの出張に出ております。
身体が鈍っているだけでなく、勤務環境が変わり緊張し、ホテルに帰っても自宅ほどは寛げず、食事だって完全外食またはコンビニ弁当‥
これが週5日続きます。自宅に帰れるのは土日のみ。
まだ体調維持に自信がない私だけではなく、一緒に出張している同僚も、風邪をひいたとか寝不足だと嘆いています。

ちょっと胃腸の具合が悪いほか、朝早く活動するのが辛いというのはありますが、なんとか今週分は乗り切って週末に突入できそうです。
まだまだブラック企業では働けそうにありませんが、ここまで働けたらあまり卑下することもないと、しみじみと思います。

まあ、これがずっと続くなら問題ですが、仕事には繁忙期もトラブルもあります。
そう言った緊急事態をしのげるようになることは、生きる上での自信にもつながります。

4年前は完全休職中で、毎日朝起きて会社に行くことすら考えられませんでした。
復職してからも、1年、2年は短時間でも集中ができず、会議でも何を話しているのか理解できませんでした。
それに比べたら、今の状態は雲泥の差と言ってもいいでしょう。

4年耐えれば色んなことができると考えるか、4年もかかるのかと思うか‥
どちらも正解です。

ただ‥、一瞬にして解決したいというムシの良い考え方が安定剤に頼る生き方に繋がったことを忘れてはいけないのではないでしょうか?
今の苦境は、本人が変えようと思わなければ変わらないのです。
スポンサーサイト



Comment 2

ハナさん*

同感です

全く、そのとおりですね。
心身の状態等を、自分の思いどおりに、即座に変えることはできない。

地道で辛い努力をコツコツと続けることによって、何年もかけて少しずつ、でも確実に変わっていくしかない。それが、真実なのでしょう。

私自身、ここまで来るのに、どれだけかかったことか……。
でも、そうした地道な努力を続けなかったら、「置かれた場所で咲いてしまった」と語れるこの場所まで、たどり着くことはできなかったのですよね。

薬物なり何なりを使って、手っ取り早く即席で、自分が望む状態を得ようとしても、うまくいかないことが多い。
たとえ、その時はうまくいったと思っても、長続きしなかったり、後で手酷いしっぺ返しが来るものなのでしょう。

科学技術の進歩によって、何でもボタン1つで、たやすくコントロールできるような機械・システムが増えており、現代人は待つこと、耐え忍ぶことが苦手になってきているとも言われます。
けれど。心身の状態とか、人間関係とか。まだまだ、インスタントにコントロールできないものも、多いのですよね。

2019/08/23(Fri) 21:22

Edit | Reply | 

CaliforniaRocket

Re: 同感です

> ハナさん*

こんにちは。

偉そうなことを書いていますが、できているかといえばそんなことはなくて、
自分に言い聞かすために書いているようなところもあります。

頭で考えたらそれが正解と分かっていても、どうしても楽したいと思ったり、自分だけ得をしたいと逃げ道を模索したり・・
その繰り返しの人生を送ってきたように感じますし、そのしっぺ返しも当然の帰結なのかもしれません。

不器用であるよりも要領よく生きることをできる人間と勘違いしてきた。
長年持っていたそういう価値観を変えていくのは、なかなか大変なことです。

2019/08/23(Fri) 22:17

Edit | Reply | 

What's new?