先月は誕生月なんで、良いことがあってほしい期待があったのですが、どうも冴えません・・・
会社の保管庫の鍵を、間違って自宅に持って帰って紛失する
実験に使っている装置の後始末をせず、次に使う人から叱られる
洗浄用のガラス槽に水を入れたまま後片付けをせず、数日間放置する
購入した備品の請求書を出し忘れて月マタギする
パワポで作成していた資料を保存せずに消し、半日が無駄になる
・・・・仕事のミスばかりですな。
まあ連休明けは酷い風邪で苦しめられましたので、そのせいもあるんでしょうけれど。
これだけ続けてミスするのはボケているんですかね?
加齢による脳の衰えなんてないでしょうね、不安になってしまいます。
でも・・・・
まあこういう時もあるでしょう、たまたまミスが重なっただけと思いましょう。
致命的なミスでもありませんし、割り切りだって必要です。
私は断薬から6年と6か月、復職からちょうど4年になります。
復職の前後では、簡単な四則演算も間違える、会社で使われる専門用語や略称が全く理解できない・覚えられない、集中力が続かずすぐに疲れる・文章が読めない・・・
他にも数えきれないくらいのポカといいますか、頭が働かないことに対する不安がありました。
たまにコメントや質問をいただくのですが、復職して実力が発揮できずに悩んでいるがどう対処したらいいかなんて不安は多いですね。
でも後になって考えたら、その時のミスなんてかわいいものですし、「すぐに慣れますよ」って事に尽きます。
不安なんて払しょくしてください。
今回の私のミスは、昔のミスに比べたら、ずいぶんとできることが高度化したがために起こるミスです。
反省はせねばいけませんが、逆に順調に回復していることを喜ばなきゃいけません。
そして体調やいろんな影響があるでしょうから、慣れたからと言って油断はせずに、事故のないように気を引き締めたいと思います。
会社の保管庫の鍵を、間違って自宅に持って帰って紛失する
実験に使っている装置の後始末をせず、次に使う人から叱られる
洗浄用のガラス槽に水を入れたまま後片付けをせず、数日間放置する
購入した備品の請求書を出し忘れて月マタギする
パワポで作成していた資料を保存せずに消し、半日が無駄になる
・・・・仕事のミスばかりですな。
まあ連休明けは酷い風邪で苦しめられましたので、そのせいもあるんでしょうけれど。
これだけ続けてミスするのはボケているんですかね?
加齢による脳の衰えなんてないでしょうね、不安になってしまいます。
でも・・・・
まあこういう時もあるでしょう、たまたまミスが重なっただけと思いましょう。
致命的なミスでもありませんし、割り切りだって必要です。
私は断薬から6年と6か月、復職からちょうど4年になります。
復職の前後では、簡単な四則演算も間違える、会社で使われる専門用語や略称が全く理解できない・覚えられない、集中力が続かずすぐに疲れる・文章が読めない・・・
他にも数えきれないくらいのポカといいますか、頭が働かないことに対する不安がありました。
たまにコメントや質問をいただくのですが、復職して実力が発揮できずに悩んでいるがどう対処したらいいかなんて不安は多いですね。
でも後になって考えたら、その時のミスなんてかわいいものですし、「すぐに慣れますよ」って事に尽きます。
不安なんて払しょくしてください。
今回の私のミスは、昔のミスに比べたら、ずいぶんとできることが高度化したがために起こるミスです。
反省はせねばいけませんが、逆に順調に回復していることを喜ばなきゃいけません。
そして体調やいろんな影響があるでしょうから、慣れたからと言って油断はせずに、事故のないように気を引き締めたいと思います。
スポンサーサイト
Comment 0