まったく、えらい目にあいました・・・・
ちょうど一週間前のブログで、海外で風邪をうつされて、何年かぶりに医者にかかたけど、症状は軽そうだということを書いたのですが、
連休明けに仕事に行ったら症状が悪化、そこからまた医者にかかったのですが、まだ治らないという。
風邪ならほっておくところですけれど、渡航帰りということもありますので、感染症が完全には否定できません。
なにより、他人にうつしたらえらいことです。
だから連休中で休みなのをわかっていながら、救急外来を受診したんです。
救急ということもあり、そこでは大した診察もしてくれませんでした。
それはそれで仕方がないかなと思いました。
それでも受信したのは、このあとどう行動すればいいのか、どうなればどうするという定石についてアドバイスが欲しかったわけです。
ここでは風邪薬を中心に飲みながら様子を見て、治らないようならちゃんと診断受けてねということでした。
症状は治まってきたので、仕事に行ったんですが、なんだかやはりおかしくて熱が上がってきたんです。
だから再度、内科を受診することに。
今度は町医者ではなく、中規模の病院を受診したんです。
何度も言いますけれど、他人にうつす恐れがないのか、特殊な検査が必要かという心配があったからです。
ところがその病院で言われたことは、「もっと大きな病院でしか検査できませんよ」です。
結果自体に文句を言うわけではありません。
設備がないところをごねるというのは、単なるクレーマーです。
でも、先ほどもかいたように、じゃあどうするかってことですよ。
その医者が、「検査したらいいんじゃない」みたいなことを言うから、じゃあ今すぐ大病院を受診したらいいのか?と問うと、
「いや、別のクスリ出しとくから、それ飲んで様子を見たら」ですよ・・・
いつまで飲んで具合が戻らなかったらとか、熱が上がったらとか、何日様子を見ろとか、全くの説明なしです。
様子を見ろ様子を見ろ・・・
問題を先送りにするだけで、問題を解決するつもりが、おまえらにはないのか!!
ベンゾジアゼピンの断薬以来、医療不信が拭えない私ですが、またウンザリしてしまいました。
様子を見なければ物事が動かないことはもちろんあります。
けれど、この対応には全く責任感と誠実さが感じられません。
問題が解決できなくても、患者の不安を取り除くのが医者の務めではないのか!
もちろん誠実の対応してくださる医者もいて、医者の質というものに当たりはずれを感じずにはいられません。
様子を見ろと言われて、そこから3日間熱が下がらないために、今日は大きな病院で検査を受けてきました。
結果は、風邪が長引いているだけで、心配ないでしょうということなんですが、今日の医師は上質でした。
「他人にうつす懸念はありません、重篤な疾病(マラリアとか)の恐れは低いでしょう。」
こう説明してくれるだけで、患者は安心するんです。
検査ができないから、結論を言えない?
なら、「明日までに検査を受けてください」と指示したらいいんです。
責任を取りたくないと思っているから、具体的な解決策を提示しない。
なんだか、精神科を受診していたときのことを思い出しました。
ちょうど一週間前のブログで、海外で風邪をうつされて、何年かぶりに医者にかかたけど、症状は軽そうだということを書いたのですが、
連休明けに仕事に行ったら症状が悪化、そこからまた医者にかかったのですが、まだ治らないという。
風邪ならほっておくところですけれど、渡航帰りということもありますので、感染症が完全には否定できません。
なにより、他人にうつしたらえらいことです。
だから連休中で休みなのをわかっていながら、救急外来を受診したんです。
救急ということもあり、そこでは大した診察もしてくれませんでした。
それはそれで仕方がないかなと思いました。
それでも受信したのは、このあとどう行動すればいいのか、どうなればどうするという定石についてアドバイスが欲しかったわけです。
ここでは風邪薬を中心に飲みながら様子を見て、治らないようならちゃんと診断受けてねということでした。
症状は治まってきたので、仕事に行ったんですが、なんだかやはりおかしくて熱が上がってきたんです。
だから再度、内科を受診することに。
今度は町医者ではなく、中規模の病院を受診したんです。
何度も言いますけれど、他人にうつす恐れがないのか、特殊な検査が必要かという心配があったからです。
ところがその病院で言われたことは、「もっと大きな病院でしか検査できませんよ」です。
結果自体に文句を言うわけではありません。
設備がないところをごねるというのは、単なるクレーマーです。
でも、先ほどもかいたように、じゃあどうするかってことですよ。
その医者が、「検査したらいいんじゃない」みたいなことを言うから、じゃあ今すぐ大病院を受診したらいいのか?と問うと、
「いや、別のクスリ出しとくから、それ飲んで様子を見たら」ですよ・・・
いつまで飲んで具合が戻らなかったらとか、熱が上がったらとか、何日様子を見ろとか、全くの説明なしです。
様子を見ろ様子を見ろ・・・
問題を先送りにするだけで、問題を解決するつもりが、おまえらにはないのか!!
ベンゾジアゼピンの断薬以来、医療不信が拭えない私ですが、またウンザリしてしまいました。
様子を見なければ物事が動かないことはもちろんあります。
けれど、この対応には全く責任感と誠実さが感じられません。
問題が解決できなくても、患者の不安を取り除くのが医者の務めではないのか!
もちろん誠実の対応してくださる医者もいて、医者の質というものに当たりはずれを感じずにはいられません。
様子を見ろと言われて、そこから3日間熱が下がらないために、今日は大きな病院で検査を受けてきました。
結果は、風邪が長引いているだけで、心配ないでしょうということなんですが、今日の医師は上質でした。
「他人にうつす懸念はありません、重篤な疾病(マラリアとか)の恐れは低いでしょう。」
こう説明してくれるだけで、患者は安心するんです。
検査ができないから、結論を言えない?
なら、「明日までに検査を受けてください」と指示したらいいんです。
責任を取りたくないと思っているから、具体的な解決策を提示しない。
なんだか、精神科を受診していたときのことを思い出しました。
スポンサーサイト
Comment 0