常夏の沖縄旅行の二日後に雪の仙台にやってきました。

今日1月17日は阪神淡路大震災の発生した日で、私にとっては特別な日です。
この特別な日を、東日本大震災の被災地である仙台で迎えるというのも、なんだか不思議な縁を感じます。
神戸でも仙台でも、今では何もなかったような日常を送っています。
震災を知らない世代が大半になったという記事も見たことがあります。
でも多くの建物がつぶれ、焼け野原になった神戸の街の景色を、今でも忘れることができません。
正直、もう終わったと思いました。
でも人間は強いもので、24年という長い年月をかけてここまで復活してきました。
ただそれだけの長い期間が必要だったということも言えます。
ベンゾジアゼピンの依存症でも同じです。
何度ももう終わりだ、どうしようもないと諦めかけました。
そして6年という長い期間をかけて、やっとここまで復活しました。
これまでも毎年書いてきたことですが・・・
奇跡なんてない、復興したのは神戸の方々が諦めずに努力したからです、
離脱症状から脱せられたのは私が諦めずに努力したからです。
現在断薬して、離脱症状に耐えながら継続されている方は、その努力を誇りに思ってください。
神戸が震災前の姿に戻ったのか、別の形に変化したのか、それはわかりません。
ただ、信念をもって諦めずに続けるパワーだけが進化につながることを忘れてはいけない。
今日という日はずっと忘れてはいけない。
そして未来永劫、諦めない気持ちを思い起こすきっかけにしたいと思います。

今日1月17日は阪神淡路大震災の発生した日で、私にとっては特別な日です。
この特別な日を、東日本大震災の被災地である仙台で迎えるというのも、なんだか不思議な縁を感じます。
神戸でも仙台でも、今では何もなかったような日常を送っています。
震災を知らない世代が大半になったという記事も見たことがあります。
でも多くの建物がつぶれ、焼け野原になった神戸の街の景色を、今でも忘れることができません。
正直、もう終わったと思いました。
でも人間は強いもので、24年という長い年月をかけてここまで復活してきました。
ただそれだけの長い期間が必要だったということも言えます。
ベンゾジアゼピンの依存症でも同じです。
何度ももう終わりだ、どうしようもないと諦めかけました。
そして6年という長い期間をかけて、やっとここまで復活しました。
これまでも毎年書いてきたことですが・・・
奇跡なんてない、復興したのは神戸の方々が諦めずに努力したからです、
離脱症状から脱せられたのは私が諦めずに努力したからです。
現在断薬して、離脱症状に耐えながら継続されている方は、その努力を誇りに思ってください。
神戸が震災前の姿に戻ったのか、別の形に変化したのか、それはわかりません。
ただ、信念をもって諦めずに続けるパワーだけが進化につながることを忘れてはいけない。
今日という日はずっと忘れてはいけない。
そして未来永劫、諦めない気持ちを思い起こすきっかけにしたいと思います。
スポンサーサイト
Comment 0