秋の三連休、第一弾!
もともと関西に住んでいましたので、それほど新鮮味はないんですが、
日本三景の一つに数えられる、股覗きで有名なアソコに出かけてきました。

大阪に住んでいると日本海側というのはけっこう近くて、クルマで2時間ほどの距離です。
東京からだと日本海に出ようと思うと、中央道・長野道を経由しての糸魚川か、関越を通って寺泊か、
いずれにしろ4,5時間かかりますし、さあ、カニでも食いに行くべとなったときに、ちょっとハードルが高いように感じました。
大阪からだと、今回出かけた丹後半島や城崎温泉あたりに出かけるのもそれほど苦ではありません。
そういう意味では今年は冬場のカニが楽しみで、今回はその前哨戦と言いましょうか。
冷凍でしょうがカニやら、アワビやらが食卓に並んで、満足できました。

こうやって贅沢な旅行を楽しんだわけなんですけれど、
移動中、またまた調子があまりよろしくありませんで・・・・
今回も秋雨前線の影響で長雨が続いており、特に北部に行くほど天候が悪かったんですね。
これまでの旅行でも何度かあったのですが、荒天の地域に向かうような旅行の際に具合が悪くなることが多いようです。
去年の夏休みに行った平泉なんかもこの傾向でした。
どうも頸の付け根というか、耳の奥が辛くなって。
痛いという表現ではなく、疼くと言いましょうか、熱を持って火照ったような感じといいましょうか、
苦しくなって次第に呼吸も困難になってきます。
こうなるとなかなかリカバリーが大変で、2,3日は耳の奥の方で疼き続けることになります。
私の場合、雨が降ったり台風がきたりしたら確実にダメというわけでもないので、原因が不明瞭ですが・・・
耳の奥辺りが辛くなるのは、気圧の変化を感じる三半規管の辺りが過剰に反応して起こってんじゃないかと推測しています。
旅先で具合が悪くなると、手放しで楽しめないですが・・・
だからって家に引きこもるんじゃなく、「どこかへ行きたい」という思いを励みにして、
これに懲りずに、まだまだ出かけたいと思います。
もともと関西に住んでいましたので、それほど新鮮味はないんですが、
日本三景の一つに数えられる、股覗きで有名なアソコに出かけてきました。

大阪に住んでいると日本海側というのはけっこう近くて、クルマで2時間ほどの距離です。
東京からだと日本海に出ようと思うと、中央道・長野道を経由しての糸魚川か、関越を通って寺泊か、
いずれにしろ4,5時間かかりますし、さあ、カニでも食いに行くべとなったときに、ちょっとハードルが高いように感じました。
大阪からだと、今回出かけた丹後半島や城崎温泉あたりに出かけるのもそれほど苦ではありません。
そういう意味では今年は冬場のカニが楽しみで、今回はその前哨戦と言いましょうか。
冷凍でしょうがカニやら、アワビやらが食卓に並んで、満足できました。

こうやって贅沢な旅行を楽しんだわけなんですけれど、
移動中、またまた調子があまりよろしくありませんで・・・・
今回も秋雨前線の影響で長雨が続いており、特に北部に行くほど天候が悪かったんですね。
これまでの旅行でも何度かあったのですが、荒天の地域に向かうような旅行の際に具合が悪くなることが多いようです。
去年の夏休みに行った平泉なんかもこの傾向でした。
どうも頸の付け根というか、耳の奥が辛くなって。
痛いという表現ではなく、疼くと言いましょうか、熱を持って火照ったような感じといいましょうか、
苦しくなって次第に呼吸も困難になってきます。
こうなるとなかなかリカバリーが大変で、2,3日は耳の奥の方で疼き続けることになります。
私の場合、雨が降ったり台風がきたりしたら確実にダメというわけでもないので、原因が不明瞭ですが・・・
耳の奥辺りが辛くなるのは、気圧の変化を感じる三半規管の辺りが過剰に反応して起こってんじゃないかと推測しています。
旅先で具合が悪くなると、手放しで楽しめないですが・・・
だからって家に引きこもるんじゃなく、「どこかへ行きたい」という思いを励みにして、
これに懲りずに、まだまだ出かけたいと思います。
スポンサーサイト
Comment 0