fc2ブログ
Poor blood circulation
あれだけ楽しみにしていたお盆休みも今日一日になってしまいました・・・・

いつもながら終わってしまえばあっと言う間という思いしかないですが、
それでも、実家に帰って旧友に会ったり、温泉で一泊したり、京都見物したりと、結構有意義に過ごせました。

休みに入るあたりから体調を崩して、本当に久しぶりに胃腸の不全までいっていたのですが、
鍼灸などのおかげで、現在はなんとか持ち直しています。
最近体調に関してはあまりトピックスもなく、もうブログを続ける意味もないのかななんて感じるこの頃です。

まあ、油断するわけではないんですが、
悪いっていっても、最近は全く寝られないということが少なくなりましたのでね。
苦痛を感じても、なんとか我慢できる所以なのかもしれません。

断薬直後から昼間に大きく体調を崩すということはあまりなく、夜寝ているときに悪化する、あるいは朝起きてみるとダメということが多かったように思います。
夜中に大汗をかいて何度も目が覚めたり、朝方うなされて不安障害があったり、

そこそこ安定して寝られるようになった現在、大きな悪化につながるようなことは少なくなったと思いますが、
それでも、やはり今でも、体調の変曲点は睡眠を境にということが度々あります。

ここ最近、起きたときに手足(特にひじから先、膝から先)が異常に痺れて冷たく感じます。
正座したときの足が痺れたような感じと言いましょうか、手足に血が通っていないような感覚です。

まあ、それだけで済んでいるようなので、日中の生活にあまり支障はないといえますが、
要は寝ているときに血行の制御が上手くできていないのでしょう。
だから胴体部分は暑くて汗をかいているのに、手足は冷たくなっている。
頭部への血行が妨げられたらすると頭痛や倦怠感につながると。
これは去年もあったようで、夏場に特有のものかもしれません。

断薬による離脱症状の問題は、この血行障害が大きく影響しているように感じます。
血行が悪いなら、運動するとか温めるとか考えもありますが、そう機構は単純でもなく、
筋肉のコリなど影響で血行が阻害されているのに、無理やりお風呂に入ったりして血行を良くしてしまうと、逆にせき止められてのぼせたり頻脈になったりしますから。
徐々に血行を回復するような対策が必要なんだと思います。

私も寝ている間に血行不良にならないように、いろいろと試しはしているのですが、なかなか効果的な対策はみつかっていません。
運動したり、冷やしすぎないようにしたりと、普段から心がけなきゃいけないんでしょうね。
なにかお手軽な血行改善法をご存知でしたら、ぜひご紹介ください。
スポンサーサイト



Comment 4

フクスケ

こんにちは。朝方と夜、随分涼しくなりましたね。
社会復帰半月で8時間身体動かしています。ここ数日モリンガのタブレットを飲んでいますが、疲労回復が早くなるのかもしれません。単に身体が労働する日々に馴染んだのかもしれませんが。

2018/08/20(Mon) 14:18

Edit | Reply | 

CaliforniaRocket

Re: タイトルなし

> フクスケ さん

こんにちは。

復帰したての時って、回復したのかタマタマなのかわかりにくいことってありますよね。
私の時は復帰半月の時点では、まだまだ余裕がなくて、グダグダであった覚えがあります。
このまま順調に回復されればいいですね。

2018/08/20(Mon) 19:02

Edit | Reply | 

のぶ

No title

こんにちは。
最近、「医者が考案した長生き味噌汁」と言う本を見て毎朝、味噌汁を飲んでいます。

作り方は、大玉の玉ねぎを一つすりおろし、赤みそ、白みそを
各60g,りんご酢を大さじ1を混ぜて製氷機に入れ凍らせ
毎朝1かけづつ味噌汁にして飲んでいます。

そのせいか毎晩ぐっすり眠れるようになった気がしています。
気のせいかもしれませんが・・ 。

2018/08/21(Tue) 20:17

Edit | Reply | 

CaliforniaRocket

Re: No title

> のぶ さん

こんにちは。
情報ありがとうございます。

たまねぎの香りには鎮静効果があると聞いたことがあります。
就寝時に枕元にスライスやすりおろし」を置いて寝ると、良く寝られるとか。
試したことはないですけれど、効果があるのかもしれませんね。

2018/08/21(Tue) 21:22

Edit | Reply | 

What's new?