fc2ブログ
Deep attachment
月末の引っ越しに向けて、少しずつアクションを始めています。
何度もやっていることとはいえ、やることが多くて面倒です。

せっかくですので、この機会にできるだけ家財道具を整理したいと考え、この週末は特に衣類の処分に取り組んでいます。
なんとか40Lごみ袋2袋分の衣服を捨てることができました。

私は整理が非常に苦手で、物を捨てられません。
特に服と本(マンガ)は、昔から「捨てる」という概念を持っておらず、たまっていく一方です。

以前のブログでも書いたのですが、断捨離できない人には3つのタイプがあり、そのうち二つに当てはまるように感じています。
 
  ・ 思い出の品だから捨てられないといった「過去執着型」
  ・ まだ使える、いつか使うかもしれないといった「未来不安型」

捨てなくても置いておくだけで安心するんですよね。
だから敢えて捨てずに、家の奥の方に仕舞い込んでおこうってことになります。

一般的にもこういう方は多いのかもしれませんが、こういう考え方は、依存症患者に多い傾向なのかもしれません。
家に酒がなくなると不安で仕方がない、ベンゾジアゼピンを持っているだけで安心してパニック障害が出ないなどなど。

タバコを止めたときもそうでしたけれど、止めてしまうと何かを失ってしまう気がするんですよね。
タバコを止めたい、酒を止めたい、ベンゾジアゼピンを止めたいと口では言っておきながら、心の奥底では止めたくないといったような複雑な感情でした。

だから捨て去るためには、何か背中を押してくれる気づきであったり、きっかけが必要なんでしょうね。
些細なことでいい、でも自分が納得するような何かが。

ベンゾジアゼピンや精神薬を捨て去って5年以上、
離脱症状や自律神経失調症状は今でもありますから忘れてはいませんけれど、
断薬以来、「捨てなければよかった・・・」なんて後悔したことは一度もありません。
だから勇気をもって捨ててしまえば、後々の生活に支障なんてないんでしょうけれどね・・・

なんとかこの引っ越しをきっかけにして、断捨離に持ち込みたいところです。
スポンサーサイト



Comment 0

What's new?