fc2ブログ
Weekly routine
仕事を除き、毎週必ず行う日課のようなものはあるでしょうか?

毎週末、スポーツジムに行くとか習い事をするとか、単身赴任していて自宅に帰るであるとか。
私の場合、断薬以来、毎週火曜日の仕事終わりに、カイロプラクティックの治療を受けるということを続けています。

まあこれが、離脱症状の回復にどれだけ寄与したのかわからないですけれど、
少なくともその時は楽になることが多いですし、
毎週一回は体調を棚卸して、施術師と相談する機会を持つのは良いことなんじゃないかと思っています。

それに、「この日はカイロに行く!」と決めていた方が、迷いがないです。
調子が悪い時だけ行こうなんて考えていると、我慢もしてしまいますし。

ほかにも、日曜日の夜に鍼灸治療に行くことも多いです。
明日から仕事!というタイミングで、あまり体調が良くないなと感じたら、備えで行っておこうかなって。
ただこれはルーチンにはなっていないので、行くか行かないか迷うこともありますね、安くもないわけで・・・

まあそういう毎週の日課(ほかの言い方がある?)になっていますので、
毎週、パワー回復のタイミングが、火曜日と日曜日ということになります。

ただ・・・
具体的に、施術の次の日の水曜日が元気で、そこからどんどんパワーが削られていって、疲れがたまっていき、
例えば週末の金曜日辺りが一番体調が悪いというなら、非常に分かりやすいのですが、なかなかそうはなりません。

これは、カイロプラクティック鍼灸での回復が、離脱症状の回復とはあまり関係ない、
あるいは効果があったとしても、短期間しか効かず、1週間は持たないなど考えられます。
だとしたら、毎週のルーチンはあまり役にたっているとは言えませんね。

それでも、この2週間は同じような症状の回復→悪化傾向があって、何か関係あるんじゃないかと疑っています。
先週にも書きましたが、「胃腸が全く働かなくなる」ような自律神経失調症状。
先週は金曜日くらいから始まって土曜日がピーク、月曜日に治まった感じだったんですが、今週もまた金曜日辺りから不調に。

どうも火曜日のカイロプラクティックで解してもらってから、徐々にコリが酷くなってきて、
それに伴って胃腸の不調につながっているように感じます。

で、今回解してもらった箇所というのは、いつも気になっている頸や背中ではなく、「殿筋」、つまりお尻の筋肉です。

殿筋

お尻の筋肉なんて、不調にあまり関係ないように思いますが、ここが固まってしまうと骨盤の動きが悪くなって腰痛に繋がることもあるようで、そして私は断薬以来度々、腰のギックリで悩まされています。
どこまで関連するかわかりませんが、お尻廻り、腰回りの筋肉や骨盤が動かなくなることで、胃腸の動きを阻害して不調になるということは有り得そうに思います。

逆に言えば、殿筋を十分に、そして1週間持たないならば頻繁に自分で解していれば、腰痛や胃腸の不調は解消するんじゃないかと期待しており、しばらくストレッチとマッサージで様子をみようと思います。
スポンサーサイト



Comment 0

What's new?