fc2ブログ
Minimalism
断捨離という概念がトレンドになってから久しいですが・・・

非常に共感し、そうであれば気持ちいだろうなと憧れながらも、なかなか実行できずにいます。
私だけでなくそういう方が多いんだと思いますが、捨てられない、片づけられない人ってのはどういう執着をしているのでしょうね?

とあるコラムで、物を捨てられない人には3つのタイプがあると書いてありました。

  ・ 現実逃避型
     忙しいために家にいる時間が少なく、家のメンテナンスは先送りしようとするタイプ

  ・ 過去執着型
     思い出の品や記念品などを大事に取っておくタイプ
     かつて、幸せだったというこだわりが強いことが多い

  ・ 未来不安型
     いつか起こるかもしれない未来へ不安を感じ、保険として用意するタイプ
     使うかもしれんし・・・・・

こう書いてしまうと、全部当てはまる気がするんですよね・・・・
特に3つ目に関しては、
  この服、高かったし、また着るかもしれんしな~  (もう3年着てませんけど)
  このマンガ、感動したし、また読むかもしれんしな~ (家のマンガ、全部読もうと思ったら10年くらいかかるんじゃ・・・)
  このギター、ギブソンだし、定年したら昔の仲間とバンドするから捨てられんな~ (ネック反ってるし、また買えよ・・・)

てな具合です。

意識改革しなきゃ、断捨離は難しそうですけれど・・・・性格ですね。
良くブログでも書いていますように、予期不安の傾向もあります。  
少し先に体調が悪くなるという予兆を前もって想像して、悪循環でさらに体調が悪くなるというものです。

考えてみれば、メンタルの疾患を抱える者は、上記3つのうちいずれか(もしくは複数)の感情を持っていることが多いように思います。
ということは、メンタル不全者は断捨離ができずに、神経質ではあるけれども片づけができない人間ってことですかね?

私はこの分析であっていますが、ほかの方も合ってますか?

今年こそ、何とか断捨離! (・・・無理無理)
断捨離できるくらい意識改革出来たら、体調も改善するかな?
スポンサーサイト



Comment 2

mikoto

今年こそ…

こんばんは。

私は過去執着型と未来不安型に当てはまってしまいました。

例えば質の良い服はやはり長持ちしますから、流行を追わずに
シンプルな定番のものにすれば良かった…と後悔しながらも
いつかまた巡りめぐって流行るのでは?と、処分出来ずにいます。

ずっと読んでいない本は、将来暇でしようがない時に読みたく
なるかも…と思って捨てられません。
でも今年こそは心を鬼にして、断捨離を実行してすっきりしたい
と(弱々しく)思っています。

定年後のバンド再開は楽しみですね。
プロフィールを拝見した時にプログレ系ドラマーとありましたけど
ギターも嗜まれるのですか?

季節の変わり目ですので、体調を崩さないようになさってください。

2018/03/01(Thu) 21:56

Edit | Reply | 

CaliforniaRocket

Re: 今年こそ…

> mikoto さん

こんにちは。
コメントありがとうございます。

私も、「これはモノはいいから・・」と思って取っているものが多いのですが、
断捨離の先生が書いたコラムでは、その考え方が典型的な言い訳らしいですよ(^^;

だいたい、安物を捨てるのは結構簡単というか、ハードルは低いわけで・・・
(また買えばいいと、諦められる)
高いけれどいらないものをどれだけ捨てられるか、ってことが断捨離の神髄らしいです。
なかなか思い切るのが難しいですね。

・・・ギターも一応持っているのですが・・・
ドラムもギターも、あとベースもありますが・・・・どれも中途半端で、到底自慢できるレベルではありません。

捨てられない性格というのは、優柔不断な性格と通じるものがあると思うんですが、
極められずに中途半端で、でも捨てることができないという。
こういうところにも性格が出ているかもしれません。

また、コメントくださいね。

2018/03/02(Fri) 21:32

Edit | Reply | 

What's new?