このところ心身ともに不調が続いていたのですが、少し安定してきたでしょうか?
ただ、夜中や早朝起きたときに、うなされて辛くなるような精神症状は相変わらずです。
以前にもたびたびあったことですが、
あれもしなきゃ、これもやっていない、上司は無理を言うし、部下は言うことを聞かない、
議論するにはパワーが足りないし、無理にやろうとしてももう動けません・・・みたいな。
なんなんでしょう、恐怖に近い感覚で、先のトラブルを考えたら、耐えられないといった予期不安です。
上司や評価が気になるというより、部下や仲間に反発されたり、嫌われるということに対して気にしているような感じです。
「感じです」というのは他人事のような表現なんですけど、自分でもよくわからんのです・・・
別に赤の他人に何を思われようが、絶交しようが、どうでもいいことなんですけれど、
休職中、他人から叱責されたり悪意を向けられることに対して、異様な恐怖を感じたことがありましたが、それに近いか?
復職してから何度かこういうことがあっても、その都度自然と立ち直ってきたので、今回も何とかリカバリーしたいと日々過ごしているわけなんですが、今回はちょっと長いし、どう転びますかねえ・・・
さて今日、ふとしたことからある書籍をみつけて興味を持ちました。
まだ読んでもいないのですが、そのタイトルがなかなか秀逸でしたので。
できる社員は「やり過ごす」
あ、仕事って、やり過ごしたらいいだけなんだって考えたら、何だか少し心が軽くなりました。
心を軽くした理由が二つあります。
一つ目
仕事に対して真面目っていうか、深刻に考えすぎなんでしょうね。
「やり過ごしてもいいこと」とは、一般的には「大して重要ではないこと」「一過性のもので最終的ではないもの」というイメージが私にはあります。
今、気にしていることは、きっと気にするほど重要ではないし、悪い結果であってもとりあえずそこを通過したら状況はどんどん変わっていくもの。
そう考えたら、どうでもいいかなって。
二つ目
「やり過ごす」ってのはテクニック的なもので、口先三寸でなんとでも乗り越えられるんじゃないか?
口先三寸は得意分野だし(^^;
って感じです。
これも認知の歪を修正するといった、一種の認知療法なんでしょうかね?
結局は、気の持ちようってことなんでしょうけれど、頭では分かっていてもその通りいかないから今の状況があるわけです。
ただ、こうやって少しずつでも気持ちを楽にして、「大した事ないじゃん」って思い込むことから改善していくのかもしれません。
ただ、夜中や早朝起きたときに、うなされて辛くなるような精神症状は相変わらずです。
以前にもたびたびあったことですが、
あれもしなきゃ、これもやっていない、上司は無理を言うし、部下は言うことを聞かない、
議論するにはパワーが足りないし、無理にやろうとしてももう動けません・・・みたいな。
なんなんでしょう、恐怖に近い感覚で、先のトラブルを考えたら、耐えられないといった予期不安です。
上司や評価が気になるというより、部下や仲間に反発されたり、嫌われるということに対して気にしているような感じです。
「感じです」というのは他人事のような表現なんですけど、自分でもよくわからんのです・・・
別に赤の他人に何を思われようが、絶交しようが、どうでもいいことなんですけれど、
休職中、他人から叱責されたり悪意を向けられることに対して、異様な恐怖を感じたことがありましたが、それに近いか?
復職してから何度かこういうことがあっても、その都度自然と立ち直ってきたので、今回も何とかリカバリーしたいと日々過ごしているわけなんですが、今回はちょっと長いし、どう転びますかねえ・・・
さて今日、ふとしたことからある書籍をみつけて興味を持ちました。
まだ読んでもいないのですが、そのタイトルがなかなか秀逸でしたので。
できる社員は「やり過ごす」
あ、仕事って、やり過ごしたらいいだけなんだって考えたら、何だか少し心が軽くなりました。
心を軽くした理由が二つあります。
一つ目
仕事に対して真面目っていうか、深刻に考えすぎなんでしょうね。
「やり過ごしてもいいこと」とは、一般的には「大して重要ではないこと」「一過性のもので最終的ではないもの」というイメージが私にはあります。
今、気にしていることは、きっと気にするほど重要ではないし、悪い結果であってもとりあえずそこを通過したら状況はどんどん変わっていくもの。
そう考えたら、どうでもいいかなって。
二つ目
「やり過ごす」ってのはテクニック的なもので、口先三寸でなんとでも乗り越えられるんじゃないか?
口先三寸は得意分野だし(^^;
って感じです。
これも認知の歪を修正するといった、一種の認知療法なんでしょうかね?
結局は、気の持ちようってことなんでしょうけれど、頭では分かっていてもその通りいかないから今の状況があるわけです。
ただ、こうやって少しずつでも気持ちを楽にして、「大した事ないじゃん」って思い込むことから改善していくのかもしれません。
スポンサーサイト
Comment 2
たそがれ
買っちゃいましたよ!
驚くほど他人事とは思えず
コメントせずにはいられませんでした
私も自分のマネージメント能力の低さに潰れそうです…
ケンカして二度と会わなければ話は早いのですが…
いろんな理不尽(自分から見れば)を受け入れられるよう努力したいと思っております
ご紹介の本、さっそく注文しました!
(中古ですけど)
2018/02/23(Fri) 15:58
CaliforniaRocket
Re: 買っちゃいましたよ!
> たそがれ さん
こんにちは。
コメントありがとうございます。
行動が速いですね、買っちゃったんですか(^^;
当の本人は、タイトルに共感しただけで、まだ買ってもいないんですけれど。
昔から優秀な人と一緒に仕事させてもらう機会が多かったので、理屈の通ったことを言えばみんな協力してくれたんです。
マネジメントといえば、優秀な方から自分のことしか考えない方まで、すべて上手く使っていく必要がありますから難しいですね。
あまり結果を気にせず、どうやって最大限活用するかってことが重要なんでしょうね。
2018/02/23(Fri) 19:51