fc2ブログ
Dfficult to cure
体調がかなりヤバいことになっています・・・

どうも12月くらいからさえない状況です。
このところの寒気のせいか、降雪が影響しているのかわかりませんが、
自律神経の失調が、最近の例にないくらい酷くなって、パニック寸前までなりました。

昔にはよくあったことですが、ストレス球がでて息苦しかったり、動くだけで立ち眩みがしたり、コーヒーを飲んだら動悸とともに呼吸困難になったりで、普通に生活を送るにしてもかなり危ない状況です。

特に久しぶりだと思ったのは、匂いに敏感になっていることです。
息苦しいこととも関連があるのですが、石油ファンヒーターの灯油が燃焼する匂いで気分が悪くなったりしています。
今日は美容院にカットに出かけたのですが、店内に入って髪染めの薬剤の匂いを嗅いだとたんに、パニックになりそうに苦しくなって、すぐに退店しようかと思いました・・・

まあ、結果的には何とかなったのですが、
息苦しくてパニックになりそうだから深呼吸しようとする、深呼吸すると匂い成分を過剰に吸い込むことになり余計に気分が悪くなるという悪循環・・・

こうなってしまうと、いつ、どうやったらリカバリーできるのか、自ら制御するのは困難で、
明日以降働けるか自信がありません・・・

いやまあ、起こっている現象はなんとなくは把握しているのです。(根本の原因はわかりませんが・・・)
頸の周り、背骨の周り、その奥の筋肉が凝り固まっています。
それがもとで、頭への血流が悪くなり、喉の奥が締め付けられて息苦しくなったり、こめかみ辺りで締め付けるような頭痛になっています。

なぜわかるかというと、鍼灸でその部分をほぐしてもらうと一時的にかなり楽になるからです。
また施術の途中で、頭が熱くなったりしますので、血流が戻ってきていることも確かだと思います。

問題は、鍼灸で回復する速度よりも、何らかの原因で悪化する速度の方が速いために、回復の効果がほとんど持たないことです。
自律神経を乱れさせる根本原因を取り除くしかないのでしょう。

自律神経の治療は強制的に規則正しい生活に合わせて慣らしていくしかないとされていますし、一朝一夕で簡単に治るものでもないです。
断薬を実施して5年、離脱症状は軽減し、以前ならそれを行うことで体調を崩していた作業などもできるようになりました。
だから自律神経のバランスも良くなってはいるのでしょうけれど、少しずつしか改善しないんでしょうね。
こうやって大きくバランスを崩してしまうことはまだあり得るわけで、そうなったときのリカバリーは、予測もできない期間、しばらく我慢するしかないのが現状です。

そうであれば、その期間中、できるだけ苦しまないように我慢したいというのが人情!
もちろんその中に、以前懲りたベンゾジアゼピンを飲むなんて候補はないのは当然として、

まあ、楽になる確率が高いということで鍼灸は有力です。
ただ結構費用もかかりますしね、これだけ頻繁だと出費が痛いですね。
しかし、また休職することを考えたら、そこでケチるべきではないんでしょう。

あと、これは考えすぎまもしれませんが・・・・
ベンゾジアゼピンでもそうであったように、症状がきついからそのたびに鍼灸に行くということになったら、鍼灸の依存にはならないのかな・・・・
スポンサーサイト



Comment 2

フクスケ

管理人さま
こんばんは。断薬10ヶ月に突入しました。回復を実感できる日があるのですが、大体翌日には治ってないなぁというような日々の繰り返しです。認知機能は相変わらずあまり良くないです。20日とハタチを間違えたり、今日は130円と140円どっちが安いかがパッとわからなかったりです。
鍼灸院での施術中に頭が温かくなるのですか。私も鍼灸院行ってみようと思います。いつも管理人さまは保険適用で施術受けられてるんですか?

2018/02/05(Mon) 00:06

Edit | Reply | 

CaliforniaRocket

Re: タイトルなし

> フクスケ さん

こんにちは。

厳しい寒さが続くなか、体調を崩したり、症状が強く出たり、何かと心細くなりますよね・・・私も含めて。

私見ですが、断薬1年未満で体調が日ごとに変わるっていうのは、あまり気にされることはないと思いますよ。
認知機能であったり、頭の働き方であったり、今となって考えれば自然と回復していました。
ただし、少し体調が安定したら、辛くても少しずつ負荷をかけて、リハビリすることを心がければよいと思います。

鍼灸は効果あると思いますが、健康保険適用の鍼灸というのはないと思いますよ。
保健扱いのある整骨院などで、鍼灸も扱われている院はあると思いますが、別会計になります。
安く設定されているところもあるかもしれませんが、基本的には治療費がかさみますよね。

またコメントくださいね。

2018/02/05(Mon) 19:47

Edit | Reply | 

What's new?