fc2ブログ
As they really are
あけましておめでとうございます。

今年は5年ぶりに実家に帰省しませんでした。
群馬の温泉旅館で年明けを迎え、のんびりした正月を過ごしています。

昨年の年初所感では、「ほとんど不調などなく、改めて回復を実感できる」と書いていました。
今年も大きくは変わっていないはずなんですが、先月の危機以来、小さな症状を意識しちゃったり、悪いことばかり考えたりしてしまう癖がついて、少しネガティブなメンタルになってしまっています。
今年はまた、再スタートという気持ちでやらなくてはいけませんね。

毎年、一年の抱負をここで書くことにしており、昨年は「泰然自若」としました。
意味は、何事にも動じないで落ち着いていることをいいますが、先ほども書いた通り、先月に体調不良と仕事上のストレスが重なることによって、自分をコントロールできなくなってしまったわけで、まだまだそんな境地には程遠いと気づかされました。

今年も似たようなことではあるのですが、「何事にも動じない」なんて達人のようなことはできなくても、
良い時(こと)は良い、悪い時(こと)は悪い、それは認めて、喜ぶ、悲しむはしてもいい、
ただ、それを拒否したり排除したいと考えるのではなく、自分の一部であるとあるがままに受け入れよう。

  清濁併呑

清らかなものも濁っているものも全てを飲み込み、あるがままを受け入れるという故事成語です。

昨年からの継続課題にはなりますが、(体調が悪い時に限りますが・・)予期不安で睡眠中パニックになることで、前に進むことが阻害されています。
それでも昨年は、(体調が良くて)問題なくパフォーマンスを発揮できていた時期が増えてきていたわけで、今の延長線上にはそれほど悲観的な未来があったわけではないはずです。
このまま進めていくことは間違いではないと思いますし、継続することでしか予期不安は消えていかないと感じています。

今年も同様な予期不安はあるでしょうし、そこで辛い気持ちにはなるでしょうが、もうそれを受け入れて逃げないようにできればと思います。
症状がまた襲ってくると思うと正直怖いですし、これすら難しいとは思いますが、
それでだめなら、また休職でもなんでもすればいいさと開き直り、
転んでも心折れずに、また立ち上がれるようにすることを、年初の抱負にしたいと思います。

ブログを読んでくださっている方からのコメントや、同じ断薬者の方からの励ましも、立ち上がるための力になっています。
本年もよろしくお願いします。
スポンサーサイト



Comment 0

What's new?