fc2ブログ
Tightrope walking
何人かの方から、励ましのコメントをいただきました、ありがとうございました。
幸運なことに、症状は快方に向かっています。

日曜あたりから胃腸が働きだした実感があって、そこからは睡眠も汗も倦怠感も、正常に近づいて戻ってきました。
前もそうでしたが、私の自律神経失調は究極内臓に来て、そこが働くようになるまでどうしようもないのかもしれません。

それにしても、今回はかなりヤバい状況でした・・・・
いや、まだ進行形で、油断できない事情もあるんですけれど、とりあえず今は安定しているので。

先週水曜から金曜まで休んで、土日休息してもまだ全然回復の兆しがなくて・・・
月曜日の朝に起きて、ずいぶんと葛藤がありました、
相変わらず、中途覚醒からうなされて睡眠不足という状況ではありましたし。

それで月曜日に休んでいたら、きっとズルズルいって、そのまま休職ということになっていたと思います。
むしろ身体症状の方はいつもの悪い時よりも、良いくらいだったのですが、
でも何度も夜中うなされることで、「もうだめ」と心折れかけていたために、出社するのにかなりパワーがいりました。

「病は気から」というのは、本当に真実だと痛感しました。
頭ではそうわかっていたとしても、次に同じことができるかどうかと言われたら自信がありません。

・・・・・・
3日だけ休んで、月曜から普通に仕事しているんだから、これまで通り・・・とは簡単にいかないわけで、
産業医との面談を挟んで、今後どうするかということになっています。

こっちからしたら睡眠障害は前からあったわけだし、もともと症状を我慢しながら働いていたわけです。
しかも記録を見たら、毎年この時期に似たような症状が出ていたわけだし、
少し休ませてもらったらリカバリーできるんじゃないかって主張したんですけれど。

産業医からしたら、不安障害が出ているわけですから休養=休職を勧めますし、
何よりも昨年5月に終診していた、メンタルクリニックへの再受診を勧めてきました。
休職することは、診断書も含めて、また精神科医とかかわることになりますから、できれば避けたいところです。

まだ自信をもって「大丈夫」と言い切れない体調でしたが、何とか粘って「とりあえず今週いっぱいは様子を見させてくれ」ということにしてもらいました。
だから今週は間違っても休むわけにはいきません・・・
行けたからと言ってもやっぱり・・ということもあるかもしれませんが、休めば休職勧告でしょう。
まだ綱渡りは続いています。

・・・・・・・
自分で言うのもなんですが、もともと仕事のスキルが低くてメンタル疾患になったわけではありませんから、
復職して仕事に慣れてくると、自分でもまだまだできそうだと思いますし、上司もこいつ平気そうじゃんということになって、負荷や責任を増やそうということになってきます。
それはある意味、光栄なことではありますし、それが実績、プライドになってきますから、頑張ろうとやる気を出すことは悪いことではないでしょう。

リハビリと一緒で、「無理だ、辛い」ということを敢えてやっていかなきゃ、いつまでも進まないし、症状だって治っていかないと思うのです。
人間は慣れていく生き物ですから。
しかしそのたび、こうやってキャパを超えて、「俺って何しているんだろう」と考えてしまうことも事実です。

俺はいつまで戦うのだろう?
どこまでで「もう十分」と満足したらいいのだろう?

そんなことも考えてしまって、これからどうしようか?
まだ自分の中で腑に落ち切れてはいません。
スポンサーサイト



Comment 2

くぅ

こんにちは
お疲れ様です。
「認知行動療法」が不安障害や鬱病に非常に有効らしいですね。
自分もトライしたく理論等は学んだのですが、経済的理由などで受けれてはいませんが。
鬱は考え方の癖などによる生活習慣病?らしいです。精神薬でこじらせてしまった感はありますが…
californiarocketさんは仕事にも復帰されて本当に凄いなぁと思っています。仕事もマイペースで体調に応じて休んではダメでしょうか。
勝手な事言ってすみません。
でも断薬仲間として応援させて頂いてます。

2017/12/14(Thu) 12:13

Edit | Reply | 

CaliforniaRocket

Re: タイトルなし

> くぅ さん

こんにちは、コメントありがとうございます。

仰る通り、マイペースでいくことが一番重要なのでしょう。
頭ではわかっているつもりなんですが・・・

仕事をして評価されたら、まだできるかな?
期待されたら、俺が何とかしなきゃ・・・
調子が良い時は、自分がやりたいんですね。
でもそこで身の程もわからず、オーバーワーク(とも意識していないわけですが・・)してしまう。

何度も同じようなこと・・・
本当に、バカなんじゃないか?と、自分でも思います。
いい塩梅を、うまく自分で見つけていかなきゃ仕方がないですね。

「認知行動療法」や、最近はやりの「マインドフルネス」なんかは効果があると思います。
ただ、症状が出たり酷いときに、急に楽になるかっていうとそういうものではなくて、

きっと普段から習慣づけることによって、いつの間にか改善していくものなんでしょう。
すぐに効果が感じられなくても、続けることが重要なんだと思いました。

2017/12/14(Thu) 18:49

Edit | Reply | 

What's new?