先週の金曜日に始まった、熱中症のような症状、
少し治まったような感触もあったのですが、まだ立ち眩みがあったり、お腹を壊して食欲がなくなったり、息苦しくなることがあったりと、なんだか不調は続いています。
先週は2回、鍼を打ちに行って、今日はカイロプラクティックに行ってきました。
毎回、効果はあるのですが、それが2日と継続しません。
そして、どこでも指摘されることは、首の後ろのハリ(いつもコリがあるところ)がいつも以上に酷いこと、そして上半身(頭、首、手など)にかなりの浮腫みがあること。
痛みは全くありません、というかいつも以上に痛みを感じていません。
カイロプラクティックの施術を受けていて、いつもは痛くて仕方がない箇所も、今日はほとんど痛みを感じませんでした。
ただ、上半身、特に頭にのぼせ感が強くあり、腫れがあってそれが圧迫して呼吸がしにくい。
過去にも、脳が腫れているというか、炎症があるように感じたことがありますが、最近にはあまりなかった症状のように思います。
頻繁になくなったのは、平均的に良くなったからともいえるのでしょうが・・・
原因がわかれば症状を抑えたり予防することができるのにななんて考えます。
何度も書いていますが、気温(高温)でもない、気圧(低気圧)でもない、湿気でもない・・・
おそらくそのすべてと、これ以外のファクターもあるのかもしれません。
自律神経の失調は、すぐに戻ることもあれば、なかなか戻らないこともあるようです。
でも初めてのことではないので・・・、初めての時はわからなくて不安で、精神的に参りましたけれど、
単純なものでもないし、分かったからって制御できるものでもないなら、考えても意味がないのでしょう。
まあしばらくしたら治まるだろうと、高を括っています。
少し治まったような感触もあったのですが、まだ立ち眩みがあったり、お腹を壊して食欲がなくなったり、息苦しくなることがあったりと、なんだか不調は続いています。
先週は2回、鍼を打ちに行って、今日はカイロプラクティックに行ってきました。
毎回、効果はあるのですが、それが2日と継続しません。
そして、どこでも指摘されることは、首の後ろのハリ(いつもコリがあるところ)がいつも以上に酷いこと、そして上半身(頭、首、手など)にかなりの浮腫みがあること。
痛みは全くありません、というかいつも以上に痛みを感じていません。
カイロプラクティックの施術を受けていて、いつもは痛くて仕方がない箇所も、今日はほとんど痛みを感じませんでした。
ただ、上半身、特に頭にのぼせ感が強くあり、腫れがあってそれが圧迫して呼吸がしにくい。
過去にも、脳が腫れているというか、炎症があるように感じたことがありますが、最近にはあまりなかった症状のように思います。
頻繁になくなったのは、平均的に良くなったからともいえるのでしょうが・・・
原因がわかれば症状を抑えたり予防することができるのにななんて考えます。
何度も書いていますが、気温(高温)でもない、気圧(低気圧)でもない、湿気でもない・・・
おそらくそのすべてと、これ以外のファクターもあるのかもしれません。
自律神経の失調は、すぐに戻ることもあれば、なかなか戻らないこともあるようです。
でも初めてのことではないので・・・、初めての時はわからなくて不安で、精神的に参りましたけれど、
単純なものでもないし、分かったからって制御できるものでもないなら、考えても意味がないのでしょう。
まあしばらくしたら治まるだろうと、高を括っています。
スポンサーサイト
Comment 6
フー
突然のコメント失礼いたします
カリフォルニアロケット様
私は10年余り精神薬を服用し、断薬に運良く成功し、現在5ヶ月が経過しました。
管理人様のブログにあるように、私はここ数日、異様な肩と首のコリに悩まされています。立眩みもほぼ毎日です。月曜あたりに鍼灸院に行こうと思っているのですが、治るのか疑問です。
体力の異様な低下、ドライマウス、認知機能の極端な低下、光に過敏などといった症状が未だ改善していませんが、非常に不安です
管理人様の現状はどの様な状態なのでしょうか。教えていただけますでしょうか
2017/09/02(Sat) 22:17
CaliforniaRocket
Re: 突然のコメント失礼いたします
> フー さん
はじめまして、コメントありがとうございます。
断薬されて5か月ということですね。
まずは挫折されず、再服薬されることもなく、ここまでよく頑張られましたね。
断薬後の症状ですが、ご存知とは思いますが、人によって違います。
私のケースでお話いたしますが、半年程度経過した時点では、もう死んだほうがましなのではないかと思うくらい、辛い症状のオンパレードでした。
現時点で断薬5年弱になります。
今でも症状が完全になくなったとは言えず、波はありますが、日常生活は普通におくれています。
仕事もして、休みには趣味を楽しんだり。
私の場合、まず「あ、少し楽になったかも」と感じたのは、1年少し経ったところでした。
時間の問題かもしれませんし、そのころから軽い運動(ヨガ)を始めたのでそれがよかったのかもしれません。
あと、鍼灸には今でもよくいきます。
すぐに良くなるものでもありませんが、1日だけでも楽になるようでしたら続けてはいかがでしょうか?
いずれにしろ、焦らずに、自分が楽になることを継続されてください。
どんな感じで楽になっていくのかというのは、長くなりますが、私のブログを時間を追って読んでみてください。
ここでコメントするよりも、それがわかりやすいかなと思います。
治るのか?と不安になる気持ちはわかりますが、希望を捨てずに。
2017/09/03(Sun) 00:01
ふみ
こんにちは
こんにちは 久しぶりにコメントさせていただきます
不思議なことに私も8月下旬
同じような症状に悩まされました
普段よりも強いクラっとくるめまいや
座っているのに立ち眩みのような症状
知人にマッサージをしてもらうと
「珍しく下半身がむくんでる」との指摘
私の仮説なのですが
低気圧による不調はよく言われると思います
この数年の記憶を集計すると
前線と伴う低気圧が日本上空にある時に
不調がやってくるように思います
かれこれ2~3年
頭重感や軽いめまい感
肩や首の重度のコリ といった症状の固定化が続いてます
もう治らないのかも、、、と凹むことも多く
鍼灸などにも月に2~3回通ってますが具体的に進歩があまりありませんね
私はあと2年くらい経過観察をしながら闘病を頑張ろうと思っています
それ以降は症状が出ないことを信じながら
普段は記事だけを楽しませていただいておりましたが
タイムリーに不調が似てたものでコメントさせて頂きました
9月くらいから症状も落ち着き
反動でDIYを楽しんだりしております
同じですね(苦笑
ではまた拝見させていただきます
ふみ
2017/09/05(Tue) 14:01
CaliforniaRocket
Re: こんにちは
> ふみ さん
こんにちは。
情報ありがとうございます。
気圧や湿度、その結果としての浮腫み・・・
確実にこれらは関連があるでしょうね。
ただ、よく注意して観察しているのですが、低気圧=原因というほど相関が強くないのですよ。
むしろ低気圧がやってくる直前とか、台風がまだ沖縄といった遠くにあるときとか・・・
なにかほかのファクターがあるのだろうなって思います。
まあ、症状はありますけれど、最近ではこれでいいかなって。
治らなくていいというわけではないのですが、今ある状態を受け入れて、よくなったり悪くなったり、
そうやって生きて行っても、それなりに楽しくできるかなって。
辛いときは辛いですけれどね。
またお立ち寄りください。
2017/09/05(Tue) 22:21
ふみ
返信ありがとうございます
仰る通り”低気圧”ということだけでは無いように私も思います
そして気圧変動時に不調が来るのではないか?というとこにたどり着き
気圧を注意して観察するようにしました(まだ1年程度ですが、、、)
iphoneには気圧計が標準でついてるので比較的チェックしやすいです
高所やトンネル等 空調が整ってない場所や
新幹線(トンネル中や海峡トンネル)などでは
通常の気圧より10気圧程の変動がよく発生しました
その際 気圧が下がる時も戻る時も息苦しさや閉鎖感
動悸っぽさが出たりするのを感じました
気圧症は医者によっては気分病みたいに言われることもあり
いわゆる「気の持ちよう」とメンタル的な症状であると色んな医者に言われました
それが納得いかず気圧の変動でフィジカルに体調不良が起きることを
私は体感しました
※気圧変動による不安等の不調では無いことを
同伴した知人と動画に納めました
だから何?と言われればそれまでなのですが
天気や空気で体調が悪くなるというのが奇病のように言われてるのがどうしても
歯がゆくて 色々と検証しています
また最近は三半規管がこれらに影響してるのではないか?という仮説で
鍼灸の先生と治療法を模索しています
ある程度の受け入れと寛解も必要であると理解しているのですが
悪あがきのような部分がどうしても出てしまってるようで(苦笑
仰る通り 楽しい時間が無いわけではありません
現状のままであれば、、、このままやっていける、、、
と思うことも増えました
CaliforniaRocket様も引き続きの養生を頑張られてください
辛い時もあるでしょうが 平穏な日々が続きますよう
長文乱文にて恐れ入ります
コメントの返信ありがとうございました<(_ _)>
ふみ
2017/09/06(Wed) 09:49
CaliforniaRocket
Re: 返信ありがとうございます
> ふみ さん
体調との相関を考えながら、注意して生活することは大事なことだと思います。
たとえ完全にはわからなくとも。
鍼灸の先生と、あれこれ工夫するのもいいことですね。
そして最後はうけいれることかもしれません。
お大事にしてくださいね。
2017/09/06(Wed) 22:51