fc2ブログ
Preaching
復職してから、会社の配慮でカウンセリングをうけています。

しかし最近元気になったせいか、もともとうつ病でもなかったせいか、日常でメンタル的に辛くなることもあまりなく、
相談したり愚痴を言うこともないので、そろそろ止めてもいいんじゃないかという話になっています。

そもそもカウンセリングってどういうことを期待して受けるものなんでしょうか?
目的は一つではないかもしれませんが、自分の気持ちを整理するために、「こう考えたら良いんじゃないか?」「こういうふうにしてみなよ」って、アドバイスをしてくれるものと思っていました。

ところが私が受けているカウンセリングってのは、カウンセラーはあまり話をせず、こちらが話したいことをとことん話させるというスタイル。
自分の不満や悩みを吐露することによって、スッとするとか腑に落ちるということもあるのでしょうが、私にはなんだか物足りませんでした。

私のブログを読んでいただければ、説教臭いっていう印象を持たれるのではないでしょうか?
自分が説教するだけではなく、どなたか真理をわかっている方から、こう生きなさい、こう考えれば楽になるよって、指南してもらいたいという願望を、きっと持っているんでしょう。

ほら、「お釈迦様の言葉」みたいな啓蒙書ってあるでしょう?
ああいう本を読むのって、結構好きなんですよ。
欲にこだわるから生きるのがつらくなるわけで、煩悩を捨てるためにはどう生きるべきかなんて説法をしてくれるのがカウンセリングだと思っていたんですね。

説教といえば、されるのが好きな人はいないように考えるんですが、
こういう話は聞きたい、指南してほしいという人は結構いるのではないでしょうか。
人は、「権威」と呼ばれる人からは指導してほしいし、それを守ることで救われると感じているんでしょう。
典型的なものが、「宗教」ですね。

ほかにも権威といえば、「医者」がそうなんでしょう。
立派な知識を持つ専門家である医者に、こう治療することで楽に(元気に)なれるんですよって、指導してもらうことで安心したいんです。
しかし、ベンゾジアゼピンの依存の問題を体験してからは、権威を信頼しすぎるってのも危険な行為なんじゃないかなって感じます。

迷うことがあれば、権威に指南してほしいってのは人情でしょうが・・・
本質的に自分が救われるためには、自分で悟りを得るしかないんでしょうね。
スポンサーサイト



Comment 2

ぽぽ

はじめまして

こんにちは。

私も、職場のカウンセリングってのを6月まで受けていました。
我が社は、配慮じゃなくて強制です(笑)
なんだか、同じことを感じました。
とっても優しくていい人なんだけど、愚痴(?)聞いてくれておしまい…
友達の出前頼んでいるわけじゃないんだから、もうちょっと気の利いたこと言っってほしかったな…
毎回、私がしゃべるだけ喋って、「頑張ってくださいね~」みたいな終わり方で…
物足りないというか、お互いに、「時間もったいなくね」って。

私の場合も、病気して落ち込んだのがきっかけだったから、
うつって言われてもピンと来なかったし…
落ち込んでいるっていうのがすんなりするんですが、どうなのかしら…

説教はされるよりする方が好きですが(笑)、誰かに指南してもらいたいって気持ちはあるかもしれません…人間ってやつは弱いから、「誰か助けて~」になっちゃうのかな。
肩書があったり、えらい先生に頼りたくなるというか…
おっしゃる通り、「宗教」がそういう役目を果たしているのかもしれないですね。

まだまだ暑いですが、どうぞご自愛ください…

2017/08/26(Sat) 02:15

Edit | Reply | 

CaliforniaRocket

Re: はじめまして

> ぽぽ さん

はじめまして。
コメントありがとうございます。

暑い日が続きますね。
どうもこの2,3日、体調を崩し気味ですが、ぽぽ さんは大丈夫ですか?

カウンセリングってなんなんでしょうね?
いろいろなタイプがあるとは聞きましたが、専門的な見地からアドバイスが欲しかったです。

私の場合は自由だったんですが、なぜ受けていたかというと、
まずマインドフルネスに興味があったので、それを教えてほしかったこと。
そして最大の理由は、催眠療法を扱うカウンセラーがおられたら紹介してほしいことでした。

私も「うつ」というよりも、「自律神経失調症(パニック症)」といったほうがピンとくるんですよ。
自律神経失調症というと、視床下部というか脳の誤作動でおこるとも聞いています。
だから催眠療法が効くんじゃないかと考えているのですが、そこの情報も得られませんでした。

ではなぜ今でも受けているかといえば・・・
社内で就業中に行われているので、仕事がサボれるかってね(^^;

まあそれでもそろそろ止めようかなって考えています。
受ける人にとって価値があれば、それでいいんでしょうね。

また、コメントくださいね。

2017/08/26(Sat) 19:05

Edit | Reply | 

What's new?