fc2ブログ
10年目の初受診日
2004年1月に鬱と診断されてから今年で10年目になる
体調は良くなったり悪くなったり、けどこの間、一日たりとて薬を飲まなかった日はなかったなあ・・・
昨年末から通算3度目の休職になりましたが、10年目を節目に自分の体調と現在の処方や治療などを記録・公開することで自分の浮き沈みのきっかけを知り、また同病で苦しんでいる方々の参考になればとブログを始めることにした。

まず現在、症状は安定している。
主に頭痛や肩こり、睡眠障害など身体症状に出やすいのだけど、会社を休んでいるのでストレスも無く健常者と変わらないかな?
そして2013年初めて、現在の投薬の処方

*****************************
サインバルタ 20mg (SNRI)X 2 朝、夕食後
リフレックス 15mg (NaSSA) 1/2 X 2 夕食後、就寝前
*****************************

この処方が「カリフォルニア・ロケット燃料」と呼ばれていることを、検索で最近知りました。
理由はまあ・・・検索してもらったら詳細な説明があるので割愛させてもらうとして。

少し前までは「サインバルタ」メイン、そのほかベンゾジアジピン系安定剤(レキソタン)を少々という処方だったんだけど、どうも睡眠が安定しない・・・
入眠は問題ないんだけれど、
 ・3時間くらいで早朝覚醒するパターン
 ・朝、目が覚めていても起床できないパターン

どちらかが交互にあらわれて、それが原因で休職になっちゃうことが多かったんだよね・・・

で、昨年末、主治医が変わったのを機会に「リフレックス」が処方されたってわけ。
このクスリ、抗鬱剤でもちろん鬱症状にも効くんだろうけど、副作用で「傾眠・眠気」ってあってすごく眠たいオクスリとのこと。
逆にその副作用を使って睡眠を安定させようって狙いでした。

狙いはバッチリ!! けど効きすぎ^^
午前0時に寝て、翌日昼の12時まで起きられない・・・
正確には朝方目が覚めるんだけれど、眠気が強くて起きられない。
うつらうつらしながら昼までベッドから出られない。
良く寝られるのはいいけれども、これじゃ社会復帰できませんね。

で、今日から夕食後に1/2、就寝前に1/2服用に変わりました。
これでも起きられないようなら就寝前1/2だけにしようと思ってます。
この10年間、なかなか”完全復活”とはいかず、特に仕事面では辛い思いをしているけれど、睡眠が安定すれば社会復帰も一歩近づきます。
この「カリフォルニア・ロケット燃料」処方、今のところボクには相性が良さそうです。
スポンサーサイト



Comment 2

ハナさん*

これが最古の記事ですね

時間の合間をみては、過去記事を拝見していたのですが、やっと、最古のこの記事にたどり着きました。
ハンドルネームの由来、これだったのですね。

このブログを始められたのは、3度目の休職の最中でしたか。
もう少し前の状況──休職を決められた状況とか、発症の状況とか──も、知りたいと思いました(過去記事に書かれているのかもしれませんが、まだ全てを読めていないので、スミマセン)。

2019/09/08(Sun) 15:13

Edit | Reply | 

CaliforniaRocket

Re: これが最古の記事ですね

> ハナさん* さん

こんにちは。

詳しく私のブログを読んでいただいたんですね。
内容はともかく期間だけは長いので、ずいぶんと量がありましたでしょうに、ありがとうございます。

この記事を書いたころは、まだまだ精神薬に対する信望者で、服薬に対する記録や効果を残そうとしたんですよ。
本当に偶然なんですが、このブログを始めた当日にベンゾジアゼピンを断薬したんです。
だからこのブログは断薬記録のすべてなんですね。

休職を決めてきた状況や心情は、もうずいぶん昔なんでよく覚えていないんですが、
結局は働くうえでいろんな問題や軋轢があってしんどい→主治医(精神科)が休職するべきだとお墨付きを与えてくれる→自分は休んでもいいんだと正当化して休むというスキームだったかと。

断薬をするまではそこまでひどくなくとも、安易に休むことを選んでいたように思います。

2019/09/08(Sun) 19:09

Edit | Reply | 

What's new?