Paradisiacal climate
前回のブログで宣言しました通り、沖縄に来ています。冬の沖縄と言えばシーズンオフに聞こえそうですが、私は夏よりも冬の方が好きです。暖かいし、人は少ないし、台風も来ません。それに冬の方が海は澄んでいるんですよ。那覇は何度も行きましたから、少し足を延ばして北谷の美浜アメリカンビレッジというリゾート地に来ています。2月から中日ドラゴンズが春季キャンプを行う場所で、偶然にも同宿でした。体調はというと、出発す...
31, 2023 17:24 0
The day before travel departure
寒い日が続いています。大阪は雪に弱いということを前回書きましたが、今朝も酷い状態。道路が凍っているのにバイクや自転車で爆走するものだから、橋の上で転倒する人が相次いでました。これだけ寒い日が続くと、マシだった体調もやはり降下気味です。後頭部が締め付けられるように重いのと、胃腸が不調でムカムカして食べられなくなっています。鍼を打ってもらったところ、後頭部は欝血していたようで結構出血しました。寒くて血...
28, 2023 22:57 0
Hand-On healing
毎年繰り返すと言っていた1月中旬の不調から、少し立ち直ってきた感じがします。相変わらず、何がきっかけで改善したか、自信がないのですが・・・それでも今回、これが良かったのかなと感じたことが二つ。まずは、「足指を使う、ストレッチする」ということです。自律神経失調する人は上半身に力が入っている人が多いという情報があり、足の指を使うことで緩むというYoutubeを観て実施してみました。少し効果があったような気がし...
21, 2023 15:49 0
がんばろう神戸&東北 2023/28th
3日ほど前、元阪神タイガースのランディ・バース氏が野球殿堂に選出されたと報道されていました。彼が在籍していた1980年代後半、私はクルマ大好きな大学生で、毎日のように夜に神戸の六甲山をドライブしていました。ある日、表六甲から登り、ビーナスブリッジを抜けて神戸・北野町に降りてきました。北野通りを抜けたあたりで信号待ちで止まり、ふと隣のクルマを観たら、運転席にバースさんがいました。ふと目が合って会釈したら...
17, 2023 16:01 0
I'm longing for spring to come.
不調がかなり切羽詰まって来て(正しい表現か?)、日常生活も辛くなってきました・・・頭部への血行が悪くなっているのでしょうね。コリとかそういう感じではないのですが、後頭部から目の奥にかけて痺れるような重いような、夜は寝られているようなんですが、頭が痛いような重いような、ボーっとして倦怠感も酷いです。毎年12月に不調になると同様に、実は1月20日前後、そして7月20日前後も不調の特異日であることを記録していま...
14, 2023 20:59 2
Come and go away
一昨日は成人式でしたね。昼飯に駅前まで出たのですが、振袖やスーツに身を包んだ新成人が多く騒いでいました。成人年齢が18歳に引き下げられましたが、彼らはおそらく20歳、学生もいれば社会人も、無職もいるでしょう。標準でいえば、あと40年から50年は働くことになるんですね。我々が楽だったと言うつもりはありませんが、これからさらにグローバルな競争にさらされ、少子高齢化で不安も大きいなか大変ですが、頑張ってほしいも...
11, 2023 19:46 0
Benzo withdrowal for 10 years
年末まで、耳奥の疼きと胃腸症状でフラフラだったのですが、ありがたいことに、年が明けてから急に症状が回復して、穏やかに過ごせています。いつ悪くなるかとビクビクしているところもあるのですが、先の不幸を考えずに、今の安定を味わいたいものです。さて、ベンゾジアゼピンを断薬して、10年が経過しました。5年も7年も10年も、何が違うんだ?とも思いますが、断薬して10年経った情報を紹介しているブログってなかなか見たこと...
06, 2023 19:21 2
The New Year's Day is the key of the year.
あけましておめでとうございます。卯年、私は還暦の歳男になり、春には定年を迎えることになります。また今月の8日で、ベンゾジアゼピン断薬からちょうど10年になります。変化があるかどうかまだわかりませんが、今年は節目が多い一年になりそうです。ここ最近は、喉の詰まり、胃腸不振、頸(耳)の痛み・疼きといった不定愁訴が突発的に起こり、仕事はおろか日常生活を送ることにも苦労しているのが現状です。家族にも心配をかけ...
02, 2023 22:41 0