Reset state
大阪では暖かい日が続いています。生憎の雨になりましたが、近所の川沿いの桜堤では桜がほぼ満開となりました。いよいよ春本番ですね。体調の方も気候のように、ありがたいことに安定しております。昨年12月が最悪、1月から2月末まで好調、2月末から3月にかけてまた不調と波が激しいです。もともと3月の季節の変わり目には、毎年ノボセとか不眠とかの不調がでることが記録に残っています。だから想定内といえば想定内なんですが、...
31, 2022 15:22 0
For others
先日、寝る直前にLINEが入ってきました。こんな時間に何かなと不振に思ってみてみると、悪い知らせです。実家の父親が、風呂場で転倒し、ガラスドアを突き破ってケガをしたと。しかも頭と首周りを切っており、出血がひどいとのこと。「えー」っと思いましたが、病院に向かっている最中のようで連絡がつかずに、なかなか状況がわかりません。やっとのことで電話がつながったと思ったら、今処置中で、付き添いの家族もまだ状況がわか...
24, 2022 18:55 2
Successful experience
体調は安定してきました。前回書いたように、朝、二度寝しない、辛くても起きるという行動は、あながち間違えていないようです。想像でしかないのですが、副交感神経が強く働くときに体調不良が現れるようです。例えば朝起きて、二度寝しようとする瞬間。普段は不眠だ、寝られないって言っているのに、このときばかりはすぐに二度寝できそうな感覚なんです。おそらく強く副交感神経が働いているのだと思いますが、後頭部、頸後ろの...
20, 2022 14:42 0
Going back to sleep
つい先日、漢方薬局で先生と雑談していたたときのこと。いつも不調時には胃腸が全く動かなくなる、でも内科の検査では何も出なくて困っているという話をしてました。その時の先生の例えがわかりやすいというか腑に落ちたと言いますか・・「自動車に故障はないわけです、ところが運転する人間に問題がある」「自動車」が「胃腸」で、「人間」が「自律神経」というわけですね。いくら性能の良い「自動車」を持っていたとしても、それ...
16, 2022 18:59 0
Major change
大阪では昨日、最高気温が20℃を超え、寝室は熱が籠る傾向があって、寝る前に温度計を見たら25℃近くになってました。つい先ごろまで最高気温一桁だったのに、これだけギャップが大きいと、自律神経に負担がかかりますね。とはいえ、かなり酷かった不調は少し落ち着いてきたようです。今回は1週間近く、冷えのぼせ、耳奥の疼き、倦怠感などで苦しめられました。出張に行くのも断念しましたし、昨年末以来、人生を絶望しかけました。...
13, 2022 12:07 0
Vivid dream
私もそうですが、ベンゾジアゼピンなどの精神薬を断薬して、継続している人は、自分なりの症状緩和方法をとりいれて、耐えてきていると思います。私の場合、鍼であったり、マッサージであったり、入浴であったりします。井穴刺絡や足つぼ、お灸なんかに頼る場合もあります。どれも完全に症状がなくなるような即効性はありませんが、これらがあったから曲がりなりにも社会復帰して仕事を続けられていると言えます。ベンゾジアゼピン...
06, 2022 18:32 0
Sunny then cloudy
一週間ほどブログを書くのをサボってしまいました・・・・何かあったのか?体調悪かったのか? というと逆で、何もなくて、体調は良かったのです。前回書いた湯治ブログ、そこではかなり体調を崩したようなことを書いていました。土曜日に帰ってきたのですがその当日まで最悪で、帰ってから一日で回復した感じです。本当によくわかりません。まあリカバリーが早くなったとしたら喜ばしいことなんでしょうけれど。そこから昨日まで...
03, 2022 16:20 0