fc2ブログ

No apparent abnormalities

なんとか、胃腸の調子が戻ってきたように感じます。まだ変わるかもしれませんが・・・・足つぼをじっくり刺激することで胃腸が動く実感がありました。それが一つのきっかけになったかも。まあでも一番ひどい時には、足つぼを押そうが鍼を打とうがほとんど変化なかったので、単に治るタイミングだっただけかもしれません。ところで今日は、先日ブログに書いた「総合診療科」での検査の結果が出る日でしたので、通院してきました。検...
 28, 2020 16:22    2

Way to recovery

胃腸の症状が一進一退、全然治りません・・・・ブログの記録を見てみると、今回の不調のトリガーになったのは、おそらく6月18日。もう一か月以上になりますが、良くなったかなと思って軽く食べては気分が悪くなりの繰り返しです。前から自律神経症状として胃腸症状が出たらかなり長引くというのは経験していることですが、ここまで長いとなると・・・そうですね、これまたブログを見直してみると、6年前の復職の直前、公的な復職訓...
 25, 2020 19:17    2

Desperado

このところテレビやネットの書き込みを見ていて、しんどくなる時があります。どうも批判合戦といいますかね。あいつのこういう行動がおかしい、ここのマナーがなっていない。実際にその通りなのかもしれませんが、人の行動に良し悪しをつけて、守らないものは非国民といった風潮。みんなで断罪しましょうといったことを助長するようなワイドショーのコメンテーター。GOTOキャンペーンに賛成ですか反対ですかポテサラは手作りと出来...
 21, 2020 17:26    0

GP (General Physician)

胃腸の不調、酷いアレルギー症状のような倦怠感などが長引いています。 これまでいろんな病気を勘ぐって病院に行き、検査を受けてきたにもかかわらず、どこにも異常がみられませんでした。どうせわからないだろうし、変な薬飲むのも嫌だし。そんな医療不信のような状態が続いていて、ずっと放置していました。 しかし今回は、アレルギーの検査をしてもらった担当医から「大学病院で検査してもらいませんか?」と勧められて受診しま...
 16, 2020 18:43    0

HHV-6B

COVID-19じゃないですよ。ひと月ほど前ですが、「うつ病の発症」に「ウイルスの持つ遺伝子」が関与しているというニュースに興味を持ちました。 東京慈恵医大の近藤教授らによる研究報告で、多くの人が幼いころに感染する「ヘルペスウイルス」により特定の遺伝子が強く働くことが、うつ病発症に関係しているというもの。  NHKニュース  CareNet ニュースiScience誌オンライン版2020年5月21日号掲載ということで、最近の話題と...
 13, 2020 19:18    0

Newly discovered fact

私の断薬生活で、使い捨てカイロとの縁は切り離せません。私の不調症状というのは、ほとんどが自律神経症状かと思うのですが、自律神経は脊椎から各臓器に伸びていると言われます。症状が出ているときは、寒さなど環境ストレスでコリが酷くなっていることが多いです。背中を使い捨てカイロで温めてやることで症状が緩和するというのは、長い断薬生活の中で学んだ対処法です。さて、このところ出ていた胃腸症状は少しずつ良くなって...
 10, 2020 19:51    0

Check again

昨日の 朝:スープとカステラ 昼:バナナ 夜:スープとご飯半分一昨日の 朝:なし 昼:スープとカステラ 夜:鍋焼きうどん二日前の 朝:なし 昼:スープとカステラ 夜:きつねうどん   ・・・・相変わらず、胃腸が働かずに食べられません。(正確にはお腹はすくんですが、食べたら酷い目に合うので我慢しています)木曜に鍼打ってもらってから少しはマシだったんですが。今日昼めしにうどん食べたら、またひどい倦怠感...
 06, 2020 19:36    3

Measures based on experiences

SNSをやっている方は、繋がっている友人の誕生日を教えてくれることをご存知でしょう。今日、とあるSNSから昔知り合った方の誕生日だとメールがありました。リアルでも何度かお会いしましたが、頻繁にお付き合いしていたわけではなく、ふーん、そうかなんて思っていたんですが、まてよっと、その方は確か昨年急逝されたはず・・・ネットの情報は永遠に消えないなんてことを言われますが、亡くなった方の誕生日を知らされて、なんだ...
 03, 2020 14:43    0

What's new?