fc2ブログ

Status quo

たまに寝られない日がありますが、現在、ほとんど問題なく睡眠がとれています。では筋肉のコリや自律神経の働きという観点で、現状が適した状態かというと、そうとも言い切れないと感じています。 具体的なことで書きます。後頭下筋群(頸部)のコリで辛いときは、鍼灸でほぐしてもらうことが多いです。施術後は確かにコリが取れて楽になり、すっと通ったような感触があるんです。しかし、施術してもらった日に限り、寝られないと...
 27, 2020 19:00    0

Stunning canyon scenery

体調は・・・悪くはないんですけれど、どうも花粉の影響が出ているようです。花粉のアレルギーはないと診断されているのですが、物理的な粒子の影響があるのだと思っています。軽いときは鼻づまりや目の痒さ程度で済みのですが、なんだか目の奥の頭が重く、倦怠感があります。さて、海外旅行を中止したこの連休ですが、有給も申請していたので国内旅行に切り替えて出かけてきました。以前から興味をもっていて、関西に帰ったら行こ...
 24, 2020 11:11    0

New drug

私個人はほとんど効果を感じなかったのですが、「抗うつ薬」というクスリはある理屈に基づいて作用を起こす、つまり「作用機序」を計算して設計されています。 たとえばパキシルなどはSSRI(選択的セロトニン再取込阻害薬)と呼ばれ、脳内でセロトニンが回収されるのを防ぐことによって、セロトニンの絶対量を増やすことを狙ったお薬です。そのほか狙い(作用機序)の違った種類のクスリとして、SNRI(サインバルタなど)やNaSSA(...
 20, 2020 19:27    0

Calf cramps

先週末はかなり寒かったのに、週の中ごろになると大阪の最高気温は15℃を超え3月末ごろの気温。そしてまた明日あたりから、西日本でも雪が降るかもしれないということです。寒いのと暑いのとどちらが過ごしやすいというよりも、これだけ寒暖差があると身体にストレスがかかります。単純ではないんでしょうが、体温や血流量のコントロールなどで自律神経が頻繁に切り替わるところ、私達のようにベンゾジアゼピンなどの精神薬で自律神...
 16, 2020 18:30    0

Sudden Cancellation

来週末は令和初の天皇誕生日で、3連休ですね。実にタイムリーな話と言いますか・・・困ったことに、その3連休を利用して、バンコクに旅行に行く予定になっているのです。予約をしたのは昨年の11月ごろ、新型コロナウイルスなんて影も形もなかったのに・・・1月末くらいになって変なニュースが流れてきて、「いや、これやばいんちゃうの」ってことになって、まだひと月あるから様子見ようということにしていたら、あれよあれよとい...
 13, 2020 09:02    0

Healing emotional scars

何年振りかに、同日にブログの連投です。よろしければ、前の記事もご覧ください。NHKで放映されていたドラマ、「心の傷を癒すということ」が昨日で完結しました。私的には近年まれにない、感動したドラマでした。このドラマは阪神淡路大震災で、自ら被災されながらも被災者の心のケアに努めた精神科医、安克昌先生を主人公にしています。安先生が私と年齢が近く、同じ大学におられたこと(もちろん面識はありませんが・・・)、同...
 09, 2020 13:25    0

Winter fatigue

寒い日が続いています。北海道・江丹別では‐36℃を記録したそうです。以前にブログでも書いたかもしれませんが、私は30年近く前に交通事故にあっています。スキーに行く途中、長野自動車道の渋滞で停車しているところ、後ろからスキーバスに激突されたものです。救急車で搬送され、むち打ちで全治2週間の診断。ところがそんな甘いもんじゃなかった・・・痛みが治まったころから手は震え、頭痛はして、典型的なむち打ちの後遺症状で1...
 09, 2020 12:32    0

Fortune favors fools.

萩本欽一さんが「マヌケのすすめ」という書籍を出版されています。 萩本さん、いやあえて「欽ちゃん」でいいですよね。欽ちゃんは言わずと知れた、80年代90年代の時代の寵児であり、出演テレビ番組の視聴率合計が100%を超えることから、「視聴率100%男」なんて呼ばれてました。 若い時期に彼の番組に触れていた者としては、バラエティ番組における成功者であり、演出を計算して潮流を作ったキレモノという印象がありました。それが...
 06, 2020 19:43    2

Innner feeling of discrimination

京都に出かけてきました。日本を代表するといっても過言ではない観光地なので、いつも海外からの観光客でにぎわっているのですが、新型コロナウイルスの影響なのか、かなり人出が少ないように感じました。観光地でマスクをしている人は8割くらい、京都の市街地では少し下がって6割くらいでした。脅威に対する深刻度の捉え方は人それぞれでおかしくはありませんが、個人的には海外からの観光客の集まる観光地にマスクなしで訪れる人...
 02, 2020 13:16    0

What's new?