Crossing the equator
10連休となったGW!踊らされている気もしますが、国外脱出してバリ島に旅行にきています。すでに今年2回目の海外旅行で、こんなお気楽な状態で闘病ブログを標榜したら怒られるかもしれませんが、まだ良くもあり、悪くもあり、ただこういった旅行や楽しみを糧に、断薬後の生きる意味を探っているのが現状です。それに数年前までならやや躊躇していた長期の旅行であっても、今はあまり心配なく計画して楽しめているという現状に感謝...
29, 2019 15:50 2
Neck pillow
春は束の間、いきなり夏がやってきたようです。 今月初旬に、「最高気温10℃?」というような日があったかと思うと、昨日あたりは30℃に届こうかという気温差。体調を管理しろと言われても、我々、自律神経のコントロールが苦手な者たちにとっては、なかなか無理な注文です。 最高気温30℃を超えるあたりから体調を崩しやすい傾向はありますが、どうものぼせた様な、延髄のところが詰まるような感じがでてきました。特に夜中や早朝目...
24, 2019 20:42 0
Autonomic reflex
朝から延髄部(いつもの後頭下筋群)が疼いて、軽い頭痛があったので、マッサージに行ってきました。ところで、マッサージ中に鼻が詰まるってあるあるじゃないですか?これっていくつか理由があるらしいですね。①リラックスすると副交感神経が働いて、鼻の粘膜が膨張するから②コリが解され、溜まっていた血液が分散され、鼻に流れるから③うつ伏せになると、頭部の血液が重力で顔の前面に集まり、血管が膨張するから①の原因が多いみ...
20, 2019 23:05 0
Endless loop
仕事を休んで、スーパー銭湯でリラックスしてきました。休むほど体調が悪かったわけでもないのですが、このところ納期がタイトでプレッシャーがきつかったこともありまして、それに業務の方針といいますか、工数のかけ方なんかで上司と意見対立しまして、ストレスも溜まってましたんで。この辺りで一息入れておこうかと・・・まあサボりみたいなもんですか^^;自分で言うのもおこがましいんですが・・・仕事でもプライベートでも、...
16, 2019 19:44 2
Don't worry. Be happy.
昔のブログを読み返していると、毎日具合が悪かったんだなあ、よくまあ我慢したよなあなんて感じます。最近は、特に日中、仕事している時なんかは、ほとんど何も気にせずに過ごしていることが多いです。具合が悪いことも皆無ではありませんが、毎朝同じ時間に起きて8時間以上仕事をして、ほとんど不眠もないというだけでも、昔を思い出せば奇跡のようです。そんな改善傾向のなかでも、まだ辛い症状が訪れることが多い時間帯があり...
13, 2019 19:56 6
No other way
日本列島全域で恐ろしく寒くなりましたね。これだけ寒暖差があると、自律神経の調整ができずに、体調を崩しがちです。特に昨日は仙台に出張だったので、寒さが身に沁みました。夕方に仕事を終え、さっさと帰って大阪でぬくぬくしようと、支度を始めたところ・・・・げげ、空港アクセスの鉄道が信号故障で止まっているじゃないですか。しかも朝から止まって、夕方まで復帰しないって、よほど深刻なのか?仙台空港って鉄道のアクセス...
10, 2019 22:34 0
Ruderal flowers
先週、関東に出張した時は、もう桜はかなり咲いており、満開に近い状態でした。大阪ではこの週末になって、やっと満開という感じで、1週間ばかり遅いようです。こちら(関西)に帰ってきて嬉しいのは、行楽地の人混みがずいぶんと少なくなったことです。まあ大阪でも気分が悪くなるような人混みはたまにありますが、行列に並んで2時間とか、場所取りのために徹夜とか、そういったケースはほとんどなく、ふらっと出かけて行って何と...
06, 2019 22:18 0
Memory and aging
歳をとってくると、身体のいたるところでガタがきまして・・・若いころはというか、その瞬間になるまで、体験したことがないからわかんないんですよね。まさかこれほど、目が見えなくなったり、足がもつれたり、腕が上がらなくなったりするとは、露ほども思っていませんでした。そして最たるものといいますか、物忘れの酷さに愕然とします。認知症じゃないかと疑いたくなることもありますが、認知症では忘れたことも覚えていないそ...
03, 2019 22:17 0