Sudden change in winter
週末から始まった不調ですが、少しずつ治まってきました。思い起こしてみれば、こういったパニック症状のような不定愁訴ってのは、以前はよくあったんですね。最近長らく調子が良かったので忘れていました。内容も、これまでにあったもので、所謂昔からの症状。のぼせるような感じであったり、押しつぶされるような倦怠感であったり、胃腸が動かなくなるような不快感だったり、表現が難しいのですが・・・そして仕事をしている時や...
30, 2019 20:15 2
Winter headache
本当に久しぶりですが、朝から頭痛と倦怠感に悩まされています。めったに降らない雪を関西に降らせた気圧や寒さのせいなのか?、最近仕事が立て込んでいて、疲れのせいなのか?、昨日、マッサージを受けたのですが、揉み返しというか、患部が敏感になったせいか?・・・根本原因はわかりませんが、少し前の不調と近く、頸の後ろの締め付け感、全身の重怠さ、などを感じています。寝ている時からそうだったのですが、こういう症状の...
27, 2019 16:48 0
Compulsory holidays
働き方改革関連の法案が成立したことで、今年の4月から企業は有給休暇を5日以上取得させることが義務化されます。「どこの国の世界だ?」と疑問に思われる方も多いかもしれませんが、少なくとも世間体を気にする大手企業では、無理やりにでも有給を取得させる仕組みを考えているようです。うちも、前もって5日以上の日程を指定し、宣言させて、その日を休ませる(基本的に変更不可)ことで法令順守するみたいで、今日その手続きを...
24, 2019 22:46 2
Avoid or confront ?
沖縄、仙台と1週間に4回飛行機に乗りました。年初に立てた、「航空会社の上級会員になる」という目標に向けて、着々と進んでいるので良いといえば良いのですが・・・一方、バタバタしたスケジュールなので、体調的に大丈夫か?という心配があります。いくら良くなったとはいえ、一年ほど前の時点では「再休職が必要か?」なんて苦しんでいたわけですから。実際、先週沖縄に行ったときに、「足がジンジンして、火照って眠れない」な...
20, 2019 19:06 2
がんばろう神戸&東北 2019/24th
常夏の沖縄旅行の二日後に雪の仙台にやってきました。今日1月17日は阪神淡路大震災の発生した日で、私にとっては特別な日です。この特別な日を、東日本大震災の被災地である仙台で迎えるというのも、なんだか不思議な縁を感じます。神戸でも仙台でも、今では何もなかったような日常を送っています。震災を知らない世代が大半になったという記事も見たことがあります。でも多くの建物がつぶれ、焼け野原になった神戸の街の景色を、...
17, 2019 22:15 0
The Whales of January
三連休を活用して、沖縄に行ってきました。新年の抱負で宣言した通り、今年は公私ともに飛行機にバンバン乗るつもりですので、その第一弾ですね。冬に沖縄に行って何するの?という人もいますが、なかなかおススメなんですよ。なぜかっていうと、夏ほど人がいなくて飛行機代も最安です。気候も全く違うので、海外旅行でもしているような気分になれます。大阪の最低気温が0℃の日に、那覇の最低気温は17℃です。空の色が全然違うこと...
15, 2019 18:08 2
Don't sleep through life !
今年に入って、今週から仕事が始まったわけですが、週の半ばにして疲れがたまってきました・・決して体調に関係するものではなく、普通の人だって10連休の後、いきなりフルで働いたら疲れるんでしょう。この疲れは、今を精一杯活動しているからですので、辛さはなくむしろ心地よいです。半年ほど前まで、仕事でも不遇でしたし、さらにその少し前まで、ベンゾジアゼピンなどの精神薬の副作用で頭が働かず悔しい思いがありました。 ...
10, 2019 22:30 0
Benzo withdrowal for 6 years
今年は恵まれており、正月休みは10連休でしたが、あっという間に終わってしまって、今日から出勤です。ご多分に漏れず、時がすぎる速さは矢のごとしです。ひたすら耐えている苦痛も、天に登るような幸せな気持ちも、永遠に続くものはまずありません。タイトルで書いたように、昨日でベンゾジアゼピンの断薬以来、6年が経過しました。毎年気にしてはいたのですが、今年は気が付いてみたら過ぎていたって感じです。それだけ意識しな...
07, 2019 23:11 2
Enjoyable living environment
あけましておめでとうございます。今年は東京から帰省するわけではないので楽な正月だなと思っていましたが、年末の買い物に疲れ、慣れない寝床に疲れ、年始の人出の多さに疲れ・・・結局、自宅かその近くで活動するのが一番疲れないなと、当たり前なことを再認識した次第です。ともあれ、新しい年2019年が始まりました。昨年転勤があり、仕事も充実したことに加え、深刻な体調不良を感じることもほとんどなくなりました。油断をせ...
03, 2019 22:14 6