Medical treatment fees
ベンゾジアゼピンの断薬ブログを標榜していて、検索して読んでくださる方も少ないながらおられるわけです。にもかかわらず、最近は断薬関連のネタって書けていなかったですねえ・・・まあ、もう意識していない過去のことってだけかもしれませんが。で、久しぶりにベンゾジアゼピンのネタで書こうと思います。3月5日に厚生労働省から、2018年度診療報酬改定が通知されています。その改定で、「ベンゾジアゼピン受容体作動薬である抗...
29, 2018 23:52 0
Runaway reaction
油断していたらいきなり体調を崩した先週末でしたが、ありがたいことに、回復する方もあっという間でした。急に気温が上がったり下がったりして、身体がびっくりしたのかもしれませんね。なんせ、東京では先週、桜の開花宣言があったかと思ったら、お彼岸に雪が降って、またこの週末20℃超えて、桜満開ですからね。日曜日には何とか不調から回復したので、先週のスカイツリーに続き、今週は芝公園で東京タワーをバックに花見してき...
27, 2018 23:07 0
Happening in early spring
まあ、いつも調子が悪いと書いていますので、狼少年みたいなもんですが・・・毎年、春先に自律神経の失調があることが多いようです。季節の変わり目には、気温や気圧の日中の変化が大きい場合があります。人間は環境の変化があっても身体の状況を一定にする能力を持っていて、それを自律神経が担っているわけなんですが、昔からなのか、断薬の影響か・・・私にはその能力が乏しいんでしょう。冬の寒い環境に何とか慣らしていたわけ...
24, 2018 22:20 0
Happy hump day
桜が開花して、「暖かくなりましたね~」なんて書いたら、一転して雪が降るってのは、あるあるですね(^^;寒さの戻った春分の日、週の真ん中のお休みです。復職してそろそろ3年になりますので、1週間フルに働くこともできているわけなんですけれど、やはり体調には波があるし、夕方にはかなりフラフラで、毎日疲れがたまる感触があります。連休もうれしいですが、今日のように週の真ん中にお休みをいただくのはありがたいです。...
21, 2018 23:56 0
Awakening of hibernating insects
東京では、昨日、桜(ソメイヨシノ)の開花宣言がありました。ここ数日暖かい日が続いており、一気に早まった感じですね。例年、冬は嫌いではなく、逆に春になりかけ、つまり季節の変わり目の頃、自律神経失調の症状がでて体調を崩すことが多いのですが、今年は寒さがきつかったせいか、凝り固まった背中や頸のハリが酷くて、どうも不調が継続していました。暖かくなったおかげで、少しハリが治まったように思えて、逆になんだか楽...
18, 2018 22:03 0
Best forgotten facts
東日本大震災から7年となり、テレビなどで当時の映像が放映されています。7年という年月が長いのか短いのか・・・当事者かどうか、現時点で問題を抱えているかどうかで、感じ方は違うでしょう。何度かブログでも書いていますように、私は阪神大震災の被災者です。世帯主は親父でしたが、自宅は全壊し、30年以上慣れ親しんだ神戸から居所を変えることになりました。それ以降、神戸には住んでいません。被災から7年後といえば、私が...
11, 2018 18:55 3
Hard pressure
復職以来、最大のピンチと感じていたのですが、状況は落ち着いてきました。相変わらず背中が疼いて寝られなかったり、頸のコリで頭がのぼせて息ができなかったり、身体症状はそこそこあるんですけれど、特に仕事面で、追い詰められるような、急かされるような、メンタルはなくなってきました。やはり季節的な不調だったんだろうと考えていますが、まだ無理して頑張ろうって気分にはなれませんね。さてピンチといえば、断薬してから...
08, 2018 21:54 2
Power spot
このところ、いつも体調が悪いと弱音を吐いていたので、土日はゴロゴロしているのが常だったのですが、根はいつもどこかに出かけたい性格ですので、なんだかモヤモヤが晴れませんでした。よし、だったら雪見温泉だ!ということで、南アルプスまでやってきてます。残念ながら、雪はほとんど残っていませんでしたが、お湯はなかなかのものでした。この時期、雪見温泉なら万座高原かなとも思ったのですが、先日噴火した、白根山から数...
03, 2018 17:53 0