fc2ブログ

Recall past event

先週末から始まった、辛い症状は少しずつ治まってきました。体調の波はずっとありましたが、今回は通常の波ではない、想定していなかった津波のようなものだったので、かなり動揺しました。そういうこともあって、予期不安を含めたパニック症状のような、精神症状がひさしぶりに付随していたのが、今回の特徴でした。体調不良が先なのか、精神症状が先なのか・・それはよくわかりません。私は復職した時、2年ほど前になりますが、...
 28, 2017 22:58    0

Annual disorder

9月になったあたりから、首が浮腫んだりコリが酷くて、なんだか調子が落ち気味だなと思っていたら、この週末にガツンと来ました・・・はじめは背中の疼きのようなものがあって、早朝に目が覚めて、それから首が締め付けられて頭がのぼせるような症状。何が悪いんだかよくわからないんだけれど、倦怠感があって熱っぽいようなフラフラするような。そして、どちらが先なんだかわからないんだけれども、早朝覚醒したときの、不安がい...
 25, 2017 22:44    2

Rehabilitation

ベンゾジアゼピンの断薬により休職に追い込まれましたが、そのあと何とか復職することができました。復職に際しては、公的機関が実施するリワーク訓練への参加が、会社から課された条件とされました。リワーク訓練を開始したのが2014年10月1日ですから、早いものでそろそろ丸3年になります。長い間、社会から離れて引きこもって刺激の少ない生活をしていましたので、社会復帰するためにはそれなりのリハビリ活動が必要であ...
 22, 2017 22:26    2

Degital eye strain

三連休最後の日、眼鏡を作ってきました。昔から目は良かったので、裸眼ですませる期間が長かったのですが、寄る年波には勝てず、小説やスマホといった手元のものにピントが合わなくなり、50を超えたあたりで老眼鏡を作ったんです。2年ほど前のブログに書いていましたが、老眼が進むときって一気に進むようで、半年でどんどん悪化しました。ところがこの2年間は、ほとんど見え方が変わらなかったので、新しい老眼鏡を作りません...
 18, 2017 23:20    2

Trying again next time

荒天の三連休となりましたが、いかがお過ごしでしょうか。私は一年ぶりくらいにゴルフに行ってまいりました。関東地方は、秋雨前線の影響でずっと小雨が降っていましたが、台風の影響はまだ先のようで、大崩れせずになんとか一日楽しめました。今回のゴルフ、いつも同行する心置けないメンバーと一緒ではありませんでした。職場の上司に誘われてという塩梅で、まあ嫌いな上司ではないので嫌ではなかったのですが、初めてのメンバー...
 16, 2017 22:11    0

Importance of life

昨年にも書いたのですが、今週は国が制定する「自殺予防週間」です。この十年間、自殺者の数は年々減少しています。年間3万人を割った平成24年も話題に上がりましたが、今年は2万人を割るかもしれません。この統計だけ見たら、国の自殺予防施策は一応の効果が得られているのかもしれません。しかしその施策の中には、「うつ病は心の風邪」キャンペーンなんかも含まれるわけで・・・安易に精神科を受診して、ベンゾジアゼピンの...
 13, 2017 23:28    0

Tracing back history

先週末に続き、今週も休日は遠方にお出かけをしていました。もはや「旅行ブログ」にカテゴリーチェンジしましょうかね(^^)今回は、大河ドラマの足跡を巡る旅!井伊直虎ゆかりの浜松城、菩提寺の龍潭寺などをまわってきました。こういう環境の中に身を置いて、のんびりと庭園などを眺めていると、明日から会社に行くのが嫌になりますね・・・こうやって毎週のように小旅行に行けているということは、動けないほどの症状はないという...
 10, 2017 23:38    0

Edema

昨日、朝起きたら、なんだか喉がいがらっぽくて・・・・すわ、急に気温が下がったから、風邪ひいたか? なんて思ったんですが。そういえば、以前にもこういうことがあったぞ。喉が痛くて、熱っぽい感じがして、怠いんだけれど、一日で治ったっていうか、結局風邪ではなかったということ。何度かこういう体験をするうちに、風邪ではなく、首の後ろの筋肉のコリでも、喉が痛くなるということがわかってきました。で昨日、カイロプラ...
 06, 2017 23:17    0

Grape hunting

9月に入って急激に涼しくなりました。気温だけに依存するわけではないのでしょうが、先週に感じた辛い症状はほとんどなくなりました。体調を崩すたびにこうやってブログに書いているわけですが、今回のように長い場合で1週間、早ければ、2,3日で回復することが多いわけで、大げさに書かないほうがいいんじゃないかと思うことがあります。偉そうかもしれませんが、断薬を実施中の方もブログを読んでくださっているわけで、これを読...
 03, 2017 22:19    0

What's new?