No postponement for rain
先週末の旅行中には自律神経の不調があったわけですが・・・帰りの新幹線で急回復した結果、そこからは好調が継続しております(^^)なんなんでしょうね、計算ができないのは困るんですけれどね。ただそれだけリカバーする回復力が上がっているのだとしたら、喜ばしいことです。毎年そうなんですけれど、一番ストレスが強いであろう、真夏はそれほど辛いことはないんですよね。どちらかといえば、季節の変わり目である5月頭から7月...
30, 2017 14:28 0
Travel for summer holiday
夏休み第一弾!有休を取って、岩手県は平泉まで旅行に来ています。このところ、旅行といえばマイカーでの移動が多かったのですが、今回は移動距離も長いので、産まれて初めて東北新幹線を利用してみました。東海道新幹線に比べたら、車内が狭いんですね、在来線も通れるようなレールサイズで設計しているからなんでしょうかね。まあでも平泉まで、新幹線乗車時間は2時間ほどでしたので、疲れはほとんどありません。で、現在は宿で...
22, 2017 20:18 2
When summer comes
ブログを書くことを利用して、自分の体調の記録にも役立てています。記録があると気が付くこともあります。体調には波があるということは、なんとなく感覚で分かっていたのですが、それが記録で裏付けられます。毎年、この時期に体調を崩しやすいという実績。おそらく誰にもあることなんだと思いますが、記録がないから気づいていないだけじゃないかな。私の場合、特別なXデーが半年に1回、1月20日あたりと7月20日あたりに...
19, 2017 23:20 1
YABUIRI holiday
三連休の中日です。暑い日が続いて体力を消耗する中、休日が多いことはありがたいです。ところで、今日7月16日は何の日かご存知でしょうか?江戸時代に「藪入り」という商家の習慣があったことはご存知だと思います。丁稚や女中などがお休みをいただいて、実家に帰ることとされていますが、江戸時代の関東(一部)のお盆が7月15日だったんですね。奉公人は、この重要な祝日は店の行事で大忙しなので、それを行ってから、そし...
16, 2017 23:29 2
Summer lethargy
それにしても暑い日が続きますね・・・気温の上昇に弱い私はもちろんのこと、身の回りの普通の人も、なんだか具合が悪いとか寝られないとか悩んでました。それだけ過酷な環境ということなんでしょう。最近、眠れてはいるのですが、体が怠くて動くのが億劫だったり、おなかの調子がイマイチで下痢してみたり、むくんだようなのぼせたような気がしたり・・・典型的な夏バテのような症状ですが、これらは自律神経の不調ということで説...
12, 2017 22:07 4
Comfortable death
現時点で安楽死が認められている国は、欧州を中心にアメリカの一部州などといくつかあります。その中で一番初めに法制化された国がオランダだそうです。もちろんお上が許可することなので、決められた規定があります。当たり前のことですが、本人が望んでいること、主治医と他のもう一人の医師が承認すること・・・元々は死期の近づいた終末期の方だけという規定であったようですが、1994年以降、精神的苦痛を理由とする安楽死も認...
06, 2017 21:29 2
Intestinal bacteria flora
少しマシにはなっていたのですが、昨日は1週間ぶりくらいでよく寝られませんでした。眠りが浅くて何度も目が覚めるんですけれど、特に悪いところはなかったんだけどな・・・相変わらずよくわかりませんが、最近の不眠時はお腹の調子が悪いときが多いです。ちなみに昨晩は、目を覚ますたびにお腹を温めてみました。すると、そのたびに全身から汗がドバーっと。どうも体内に水が溜まっているのか、むくんでいるのか・・・これも自律...
03, 2017 21:53 5