Reading between the lines
最近、巷で話題の言葉といえば、「忖度(そんたく)」でしょうね。私・・いい歳なのですが、読みも意味も知りませんでした。「ふど」ってなんだ?とかね、ああ、恥ずかしい(^^;意味は、「他人の心をおしはかること」だそうです。いつも通りタイトルを英語で書きましたが、この言葉、日本独特の含みを持った表現で、英訳するのが難しいらしいです。「みなまで言うな」「意向を汲んで便宜を図れ」っていうのは、あいまいで日本人的な...
30, 2017 22:17 0
Mental fallback position
週末になって、少し体調が安定してきたかな。今日は非常に穏やかです。何よりも寝られているということが大きいですね。めずらしく、二日連続で良く寝られているということで、頭もスッキリしています。結果なのか原因なのかわからないんだけれど、寝汗もほとんどかいていません。まだ油断はしていませんが、そんなものなんでしょう。去年、一昨年のブログを読んでみても、3月中旬のこの時期は、自律神経が狂って体調が悪いようで...
25, 2017 23:12 0
Allergic diathesis
なんやかやで、体調が一進一退という感じですかね。この季節、寒暖差やアレルギーなどで身体に変なストレスがあったりしますので仕方がないのかな・・・そうは言っても、今年は杉花粉ってマシじゃないですか?周りを見渡しても、苦しそうにしている人って例年よりも少なく感じます。私自身、花粉のアレルギーはないと言われているのですが、毎年、花粉が酷い時は物理的な刺激があるため、目がかゆくなったり、喉が痛くなったりしま...
22, 2017 22:15 6
Every other day
体調は悪くないんですが、相変わらず睡眠は安定しません・・・・よく眠れた次の日は寝られないし、その次の日はよく眠れるという感じで、一日おきです。眠れないというには語弊があって、寝付くのですが、1時間ほどで目が覚めて、そこから悶々とする。その後、数時間寝ていることもあります。仕事を休むわけでもなく、体調を崩して寝込むでもない。ちゃんと生活が成り立っているわけだから、悲観することはないんですが・・・その...
19, 2017 23:41 0
World sleep day
次の土曜日、3月18日が「世界睡眠デー」であることをご存知ですか?もともとは世界睡眠医学協会(World Association of Sleep Medicine)が制定したらしいのですが、日本でも精神・神経科学振興財団が、3月18日と9月3日をそれぞれ「春・秋、睡眠の日」とし、前後1週間を睡眠健康週間としたということです。睡眠薬使用を推進する団体なら無視ですが、ざっとH.P.を見る限りではではそうでもないようですね。「医療現場でも、睡眠導入...
16, 2017 23:01 0
Role model
土曜日の夜中に、旅行から帰ってきました。今日から仕事ですが、やはり休み明けは調子が出ません。休み明けというだけではなく、以前にも書きました原因不明の不眠が、また金曜日と昨日にありまして・・・まあ寝ていないながらも、どちらかというと絶好調に近いので、深刻に考えることはないんでしょうがね。なぜ寝られないのでしょうね?会社に行かなくちゃ・・というのがストレスになっているのかな・・・謎だ。いや、それでも、...
13, 2017 20:49 0
On the trip
永年勤続休暇の旅行中です。現在はシンガポールからタイ、プーケットへのクルーズで船の中にいます。昨日までシンガポールにいましたが、亜熱帯の気候です。東京で少し気温が上がってきて、15℃くらいになっていましたが、こちらは最高気温30℃!ただでさえ暑い時期に体調を崩しがちな身体です。その上、冬から夏にいきなり環境が変わりましたので、自律神経の調整に苦労しています。それでも、こちらに来て2日ほどは、のぼせたよう...
08, 2017 22:12 2
Slow and steady wins the race
明日から旅行に出かけます。「おい、お前、またか!」そう言わんでください(^^;私の会社は永年勤続のご褒美に、1週間のお休みがもらえます。今回の旅行は、25年勤続のご褒美で、随分前から決まっていました。順風満帆ではないし、ご褒美をもらえるほど社業に貢献したわけでもありません。途中、休職もありましたが、それでも、25年と言う長い期間、働いてきたんだなあと思うと感無量です。「継続は力なり」と言われます。どんなに...
03, 2017 22:22 0