Inventory of 2016 year gone by
昨日、1日かけて実家に帰ってきました。今年も残すところ1日と少しになります。毎年、一年を振り返る総括を過去のブログを読み返して行うことにしています。復職するという、心身ともに大きな変化のあった昨年と比べれば、今年は取り上げるべき事柄も少なく平穏にはなっているかもしれません。1月6日に断薬3年を迎え、体調と心境を書いています(Try a little harder (3 years of withdrowal))。朝起きるのがかなり辛かったり、仕...
30, 2016 19:03 0
Relic of drug disaster
今年もいよいよ押し迫って、何かと忙しい時期ですね。私も例にもれず、年賀状作成や大掃除やで連休が潰れてしまいました。昨日、部屋の大掃除をしていると、引き出しからぞろぞろ、過去の遺物がでてきました。何がって?レキソタンの2ミリだまが数十錠。まだこんなもの残っていたんだなあ・・・懐かしいというか。別に残しておいたわけではないんですけれどね。ベンゾジアゼピンを断薬するにあたり、覚悟を決めるためにすべて捨て...
26, 2016 22:02 0
IN a forward-looking manner
そろそろ断薬4年を迎えることになります。断薬当時の、不眠であったり知覚過敏であったり、身体中の痛みであったり・・・それらの症状は皆無とは言いませんが当初よりも随分と軽くなりました。まあ、めでたしめでたしなんですけれどね、症状軽減に伴って、ベンゾジアゼピンやら、精神科医に対する怒りといいますか、害悪を排除するといった正義感は収まってきました。もちろん今でも精神医療はクソで、向精神薬はもっと厳正に使用...
24, 2016 23:16 0
Sense of discrimination
相模原の障碍者施設で、障碍者を無差別に殺害した犯人が、先日追送検されていました。犯人はナチスの「優生学思想」に触発されて犯行に及んだと報道されていました。障害者の方は社会的に生産性が低く、役に立たないから抹消してしまえって考え方ですね。それが危険思想ということ、また大麻の陽性反応が出たということで、精神病院に緊急措置入院させられています。皮肉なことに、ナチスドイツでは、精神病患者はいの一番に抹殺さ...
22, 2016 23:13 0
Dependence
久しぶりに毒を吐いてみます。IR推進法案が先週、与党の賛成多数で可決されたわけですが・・・もちろんそれだけではないのですが、世間で話題にされるのは、ギャンブルの合法化とそれに伴う依存症の問題ですよね。わかりきったことですが、ギャンブルとは胴元が絶対に儲かるようにできていて、参加者の負けた=失ったお金で経済を潤すと言っているわけです。それでも、ギャンブルを好むものは数多く存在し、私も過去には随分とパチ...
19, 2016 21:29 0
Worker injuries
仕事が楽しくって仕方がないって人は、それほど多くはないでしょう。仕事全般が、それほど楽しくないってこともありますけれどね、それでも、特にやりたくないなっていう業務もありますよね。私の場合、薬品を使う業務ってのがそれにあたります。もっと具体的に言いますと、開発業務の実験として、アルコールとかトルエンとかいった有機溶剤を使用して実験をする場合があるんです。まあ、出自は理系ですし、もともとこういうことが...
16, 2016 22:15 0
In a white room
業務関係でセミナーを受講しました。春から仕事が変わり、デスクワークから作業系の仕事が多くなりました。机に座りっぱなしで、8時間も講師の話を聞くなんてことは、本当に久しぶりです。久しぶりに頭を使ったんで疲れたんでしょうかね。朝方は調子よかったはずなんですけれど、暑さでのぼせたような、貧血のような倦怠感・・・これは昔にもあった自律神経失調症状か?と。前触れも、予感もあったもんじゃない。記録を見返してみ...
14, 2016 21:46 2
Weekend ski
一転して寒い週末になりました。やっと冬らしくなってきたようにも思います。関東周辺のスキー場が、昨日あたりからオープンしはじめています。それほど夢中というわけではないのですが、友人に誘われて、諏訪湖の近くのスキー場のシーズンオープンに出かけました。寒くなったとはいえ、関東近郊ですから・・・まだまだ、人工降雪に頼っているような状態で、積雪も少なく、まだまだ草が見えるような状態で、リフトも1本しか動いて...
11, 2016 21:24 2
Borrowed Time
今日、12月8日は、私の敬愛するJohn Lennonの命日です。これまでもブログで、命日には哀悼の念を表し、彼の詩を紹介してきました。人生の苦悩や、依存症の辛さ、人を愛すること・・・そういったテーマで書かれた彼の詩は、等身大の叫びとして共感できます。3年前は断薬ブログにふさわしい「Cold Turkey」を、2年前には「It's so hard」を、去年は「How?」という曲を紹介しました。まだまだ魅力的で好きな曲は多いのですが、このブ...
08, 2016 22:11 0
Curation service
DeNAが運営するネット医療情報サイト「WELQ」で、掲載記事の信ぴょう性が疑われサイトを非公開にする状況に陥っています。私は読んだことがないのですが、「肩こりがあるのは、幽霊が取りついているからだ」といったような記載があったようで、どこが医療情報サイトなんだ?とも思いますが、ネットで扱われる情報なんて程度問題であり、受け手がしっかり判断しなければいけないと言われる所以なんでしょう。私もたまに記載すること...
06, 2016 23:26 0
Best effort
この週末はいい休息になりました。昨年も冬場にはあったように思いますが、寝ていると背中に違和感があって、どうも疲れが取れない。寝られないというわけではないのですが、朝方、うなされるような変な感覚で辛かったり、寝汗をかいて、夜中に目が覚めたり、眠りが浅かったりと、最近は治まりかけていた自律神経の乱れが再燃した感じでした。昨日今日と、時間を気にせず寝坊できたので、溜まっていた疲れは随分と和らいだ気がしま...
04, 2016 21:43 4
Emergent event
ひと月ぶりに、計画ではなく突発で会社を休んでしまいました・・・このところ、ありがたいことにひどい自律神経症状は無かったし、悪くはなかったんですけれど、どうも今週に入って疲れがたまるというのか、疲れが取れないというのか・・・そしてこれまた久しぶりに、精神症状?昨晩、寝つきはしたんですが、なんだか背中がうずくような違和感があって、2時ごろに目が醒めました。最近は途中覚醒しても再入眠できることが多かった...
01, 2016 22:37 2