Recovery of brain function
加齢とともに脳の機能は低下していくといいます。物覚えが悪くなったり、集中して考え事ができなくなったり・・・日常の生活の中でも、「歳なんだから仕方がないかな」なんて気が付かされることがあります。そのほかにも、歳をとると新しいことをすること、変化をすることが嫌になり、やりたくなくなります。これまでガラケーしか使ってなかったから、今さらスマホに変えるのはねえ・・パソコンなんて触ったことないのに、今さら、...
28, 2016 22:09 2
Muck sweat
雨が多かったせいか、随分と涼しくなりました。街ゆく人たちの服装も、長袖が増えたように思います。30℃を超えていた真夏に比べれば、もちろん過ごしやすくはなったのですが・・・先日コメントをくださった方も書かれていましたが、断薬の離脱症状として、多くの方が異常発汗に悩まされているように思います。随分と症状が軽くなった、断薬3年9か月に及ぶ私も、まだ悩まされることがあります。発汗とは体温が上がりすぎなくするよ...
25, 2016 15:41 2
Breast of a chicken
カレンダーでは飛び石連休ですが、うちの会社では明日が有給休暇の取得推奨日となっています。ですから、ほとんどの者が休みを入れて4連休、今週は出勤日2日だけというふやけた日程になっています。今日はその初日。連休初日ともなると、楽しみでワクワクするものなんですが、雨のせいなのか、大気が不安定なせいなのか・・・良く寝たんですけれど、朝からどうも頭がずきずきとして治まりません。今回は台風の時はそれほど悪くなか...
22, 2016 21:08 2
Respect for the Aged Day
いつも英語でタイトルを付けているのですが、今日のタイトルは正式にはこれでいいんでしょうか?概念としてはあるのでしょうが、敬老の日が、祝日の休日として制定されているのは日本だけだそうですね。敬老の意味は、全ての年配の方に対してなのは当然わかっていますが、一番身近な老人と言う意味では真っ先に親のことが思い浮かびます。多くの方が仕事などの理由で親と遠く離れて生活を営んでいるなかで、親に対して十分な配慮が...
19, 2016 22:23 0
Suicide prevention
今日、9月16日まで「自殺予防週間」だったってこと、ご存知でしたか?9月10日の「世界自殺予防デー」にちなんで、そこから1週間だそうです。自殺者と言えば、一時期3万人を超えて異常事態と言われ、そこからさらに「精神科へGO」キャンペーンが始まったようにも記憶しています。精神薬服用の効果とは到底思えませんが(実際、SSRIなどは自殺衝動の副作用などもありますので)、それでも高齢者の自殺者は減ってきているようです。逆...
16, 2016 23:50 0
Advance in technology
長年生きてきても、日本国内でまだ訪れたことのない場所は数多くあります。佐渡島もそんな場所の一つです。寺泊から高速船に乗って行く、日帰りのツアーが組まれていることを知って、出かけてみることにしました。これまで何度も佐渡島が見える場所までは行ったのですが、そこから船で最短でも1時間以上、しかも本数が限られるということですので、ちょっと行ってみようかというわけにはいきません。それだけに、佐渡島に特化した...
11, 2016 21:48 0
Temporary insomnia
この夏はエアコンの使用頻度が高く、就寝時にはほとんどかけっぱなしでした。就寝時のエアコンは、冷えすぎるとか身体がだるくなるといった否定意見もあるようですが、気温が上がると自律神経失調症状が顕著になったり、まったく寝られなくなる私からしたら、消すわけにはいきません。ただ、昨晩はちょっと、うまく寝られませんでした。身体は冷えていて寒気すらするのに、寝汗がひどくて、ほとんど寝られませんでした。寝汗は断薬...
06, 2016 23:26 0
Fatigue factor
9月になりましたが、まだまだ暑い日が続いています。今日も最高気温は30℃を超え、こんな日は一日中、エアコンの効いた部屋でゴロゴロ・・・とも思ったのですが、根は外に出かけたい性格ですので、むずむずして近くの公園まで散歩に出かけました。ところで少し前にも書きましたが、最近「すべての疲労は脳が原因」という書籍を読んでいます。まだ読了していないので、ちゃんと理解したわけではないのですが、 疲労は、肉体的なも...
04, 2016 22:03 2
Individual accountability
私はブログでよく、 断薬は自己責任だから、強い気持ちを持ってとか 他のクスリや他の医者といったものに頼ることは、ベンゾジアゼピンの依存が置き換わるだけだなんて厳しいことを書いています。厳しいというよりも、辛い思いをしている方に冷たいかもしれませんね。でも、ベンゾジアゼピンを断薬することは本当に辛い、そして、他人や他の物質に泣きついても決して助けてくれるなんてことはない。一人で闘う覚悟を決めなけ...
02, 2016 23:52 0