fc2ブログ

Informed consent

勝村久司さんという方が、昨日のダイヤモンドオンラインで、「日本医療の問題」としてのレポートを書かれていました。よく存じ上げていなかったのですが、勝村さんは陣痛促進剤による被害で長女を失い、医療事故や薬害などの市民運動に取り組まれているそうです。レポートではインフォームドコンセントに絡めて、群馬大学病院の医療事故について切り込んでいます。日本の医療では「インフォームドコンセント」の意味を勘違いしてい...
 31, 2016 22:31    2

Mindfulness-based cognitive therapy

最近、「マインドフルネス(認知療法)」といわれる心理療法に興味を持っています。まだ人様に説明できるほどの知識はないのですが、仏教の瞑想につながる技術を用いて、心に浮かぶ思考や感情に従ったり、価値判断をするのではなく、ただ思考が湧いたことを一歩離れて観察することで、否定的な考え、行動を繰り返さないようにしてうつ病の再発などに効果を上げており、特に米国で注目されている療法です。要は、頭に浮かんだことは...
 28, 2016 13:00    2

Send-off Party

職場に今月いっぱいで産休に入る女性がいまして、その壮行会が開かれました。とにかくなんでも初体験のことで、いろいろと想像がつかずに心細いと言っていました。入社してからそんなに休んだことなんて無いのに、1年以上も職場を離れるなんて・・戻ってこられるんだろうか?その時私の席はあるのだろうか?私の場合、もちろん出産なんておめでたい理由ではありませんでしたが、長期休職の経験がある身ですので、特に初めての休職...
 26, 2016 23:35    2

Medical interview

会社の健康管理室に呼び出されて、たち寄ってきました。定期的な病状伺いなのですが、前回の5月末から3か月ですから久しぶりです。休職中や復職直後はひと月に一度、症状を報告に行っていました。しかも毎回、産業医が面談相手だったのですが、もう安定しているから大丈夫と思われたのでしょう、今回から看護士相手の面談でした。今でも体調が完全ではないとか、暑くて辛いなどと弱音を吐いていますが、こうやって確実に一歩ずつ改...
 23, 2016 23:51    7

Relief from the heat

暑い日が続きますね。例年、気温の上昇とともに不調が続くんですが、今年はそれほどでもありません。例年よりも暑いと言われていますから、やはり年々、回復しているのでしょうかね。そうであれば、非常に嬉しい(^^)それでも、このところ少し眠りが浅いようです。なんとか日常を保っているので、それほど気にすることはないんでしょうけれど。夜中に何度も目が覚めるんですよね、そして起床時にこそ、肩頚や腰のコリが酷いんです。...
 21, 2016 22:34    0

Holidaze

お盆休み明けの一週間が終わりました。普段から言ってはいますが、格段疲れたようにも思います。疲れたとよく言いますが、筋肉が疲弊しているわけではなく、疲れの正体ってなんなんでしょう?まだ読んでいないのですが、興味がある本があります。「すべての疲労は脳が原因」  梶本修身著運動の疲れも、デスクワークの疲れも正体jは同じ、原因は脳、それも自律神経の中枢である視床下部が疲れるのが原因だという説ですね。慢性の...
 19, 2016 23:58    0

Imbalance

腰がギックリいってから10日ほど、まだ痛いですが少し楽になってきました。今回のぎっくり腰の原因は、帰省の長時間運転で疲れたのか、夏場で筋肉の疲労があったのか?よくわかっていませんが・・・昨日、カイロプラクティックで解してもらっていたところ、腰の筋肉はもちろんそうなんですが、お尻の筋肉、いわゆる「殿筋」が凝り固まってカチカチになっていたそうです。ぎっくり腰は、腰部や臀部の筋組織や関節が柔軟性を欠いて堅...
 17, 2016 22:26    0

Anger management 2

一昨日のブログで、つまらないことでイライラするメンタルをなんとかできたら・・というようなことを書きました。正直、自分のイライラの正体がよくわからないのです。だから対策のしようもない。原因がわかれば、何とかできそうな気もします。日経Goodayに、「現代人が怒りやすくなっている3つの背景」という内容のコラムが載っていました。①忙しさが増している  忙しいと余裕がなくなり、イライラするんですね②利便性の進化 ...
 15, 2016 23:08    4

Anger management 1

先週の夏休みにクルマで帰省していたので、運転する機会が多かったわけです。人によるかもしれませんが、運転しているとイライラする機会が多いです。高速道路を走っていても、後ろから煽られたり、逆に前の車がノロノロ運転で詰まってしまったり、いきなり前に割り込まれたりしたら、「なんじゃコイツ!」とか思ってしまって、危険なのに車間を詰めて走ったりして。最終的な損得を考えてみたら、5分や10分早く到着しても仕方がな...
 13, 2016 22:09    0

Supplemental indication

先日痛めたギックリ腰が、まだ芳しくありません・・・・まだ歩くとたまに、「ギク」っと痛みが走ることがあります。まあ、一番痛くて熱を持っていたのが火曜日の夜なんで、経験上、2,3日では治りませんね。幸い、今日から週末までお盆休みなので、無理する必要がなく助かりました。さて、腰痛と言えば、この春に慢性腰痛に処方されるクスリが増えたことをご存知でしょうか?デュロキセチン(商品名:サインバルタ)うつ病を患った...
 11, 2016 23:47    2

Summer heat fatigue

いやー、やっちゃいました。久しぶりにギックリ腰です。今回のギックリ腰の原因はなんなんでしょう?帰省で長時間運転もしましたし、前かがみの姿勢で腰の筋肉が固まったか?熱中症になったら筋肉疲労で腰痛になるなんていう説もありました。また普段から悪い頸椎・・・頸椎と腰椎は繋がっていますので、普段は出ている首から上の症状が腰に行ったか?自律神経失調なんかの他の症状がなかったので調子はいいと思っていたんですが、...
 09, 2016 22:24    0

Cause and effect

昨日、東京に帰ってきました。関西と関東の夏を体験したわけですが、特殊な場所を除き関西の方が随分と暑いように感じました。しかし今日は東京でも、かなり厳しい暑さに見舞われた一日でした。気温が上がれば体調が悪くなると常々書いています。まあ、大枠間違えてはいないんですが・・・関西にいる5日間、いつもより気温は平均2度ほど高くほとんどが猛暑日で、しかも実家の老親があまりエアコンを使いたがらないので、確実に暑い...
 07, 2016 21:24    0

Ideal holiday

いよいよ明日には東京に帰らなくてはなりません。今回の夏休み帰省では、思いのほかアグレッシブに活動ができました。帰省の時には寝床が変わるせいか、毎回、良く寝られなかったり、背中や頸が痛くなったりで、不調に陥って、一度や二度はマッサージなどのお世話になることも多かったのですが、今回は毎日良く寝られました。東京の自宅で過ごす以上に具合がいいかもしれません。あ、ただ昨晩だけ眠りが浅くて何度も目が覚めました...
 05, 2016 20:00    0

Trip to follow my memories

夏休みも半分終わっちゃいました・・・実家でゴロゴロして何もしないのは勿体ないので、クルマでプチ旅行に出かけました。最近は長期の休みがあっても、「実家に帰る」ことを目的としますので、あまり動き回らないのです。だから「観光」となると断然関東近郊が多くなって、関西ではほとんど行けていません。とくに行きたいところはなかったのですが、神戸から西に向かって、ドライブをしてみました。急ぐ旅ではないので、一般道で...
 03, 2016 22:18    0

Cockroach panic

実家に帰ってきました。東京から直行で帰ったわけではなく、途中で寄り道して、昨日は某温泉街で一泊。お湯もなかなか良く、のんびりできた・・・と思っていたんですが・・・宿代をケチるもんじゃありませんね。さあ寝ようという段になって電気を消してから、がさごそがさごそ・・・・なんだと思って見てみたら・・・・ゴキブリ~~  (>...
 01, 2016 18:42    0

What's new?