fc2ブログ

Slow but steady wins the race

やっとGWに突入し、今日初日は昭和のオッサンからしたら、認識は「天皇誕生日」!そのせいか、新宿では右翼のおじさんたちが大挙押し寄せ、機動隊のおじさんたちと小競り合いをひろげ、カオスとなっておりました。さて、そんな天皇誕生日・・・いや、昭和の日・・でしたが、風は強かったですけれど、良い天気に恵まれました。少し遅くなりましたが、今年初の草野球の練習へ、やっとシーズン開幕です。私は中学・高校と野球部だった...
 29, 2016 21:20    2

Criticize unscrupulous behavior

九州地方の地震災害は長期戦の様相を呈してきました。どんな震災の時もそうでしたが、時間が経つにつれて被災者以外の方の関心度はどうしても低くなってきます。風化させることなく、長いスパンで外の人が支援する体制が望まれます。それにしても、最近の話題であきれ果てるのが、「不謹慎狩り」という行為。酷い例だと、被災地に実名で募金したタレントに対して、「売名だ」だの「偽善だ」だの・・・まあ、こういったのは論外とし...
 27, 2016 22:35    0

Remission

メンタルクリニックへの、ひと月一度の通院です。考えてみたら、薬も飲まないし、精神科医への信頼も全くないのに、断薬してから3年以上もよく通院しているものです。何度か書きましたように、休職中は診断書が必要ですし、復職してからはたまに息抜きで休みやすくするために、ひと月に一度通院していたわけです。しかし通っていてもどうせ体調良化には役に立たないし、今の職場なら、無理に「通院」と理由を付けなくても、簡単に...
 25, 2016 22:45    0

Anniversary

私はブログで、ちょうど1年といった記念日と言いますか、節目のことをよく書きます。一定期間ということ自体にあまり重要な意味はありませんが、過ぎ去った事実を冷静に振り返ると言う意味で節目を置くことは良いことだと考えるからです。さて、今回はどんな節目かと言いますと、休職から抜け出して、仕事に復帰したのが昨年の4月23日、それからちょうど一周年ということになりました。辛い辛いと言いながら、なんとか継続して一年...
 23, 2016 18:52    0

Smooth recovery

休職中から連絡をくれていた、人事の担当者と久しぶりに面談がありました。ありがたい話かもしれませんが、親身になってくれているというより、業務上のお付き合いですかね。特に何かをしてくれるわけでもないし、そんな権限もありません。職場を変わったので気にかけてくれたようです。ただここまで比較的順調にこれているねって話で、無理しないでこのままいけるようにということで面談終了。これでも目いっぱい辛い思いしながら...
 21, 2016 21:37    0

Unbalance

少し慣れたような気もしていましたが、仕事終わりには相変わらず、コリといいますか、肩から頸にかけての痛みがとれません。断薬した時点から、定期的にカイロプラクティックで施術をしてもらっているのですが、こんなふうにコリや痛みが酷い時の施術はありがたいです。まあ、3日ほどしか持たないんですけれどね。自覚症状では、頸、肩全体が凝っている気がするのですが、どうも左側の方がコリがきついようです。ネットで「左側だ...
 19, 2016 23:46    0

May storm

今朝は嵐のようでしたね。まさに春嵐。気圧の変化が急激だったためか、今日はいつも以上に頭が重い・・・いつも具合が悪いというようなことを書いておりますが、本人からしたら微妙に症状が異なるのです。今日のような頭重感と頭痛は久しぶりです。どの季節が嫌いか、体調を崩すか?なんてことを、ブログに書いている方も多いように思いますが、私の場合、急激に天気や気温が変わるときに不調になる場合が多いです。日照時間が短い...
 17, 2016 22:56    0

Environmental adaption

職場異動から2週間、ほんの少しかもしれませんが、慣れてきたように思います。新しい環境でのストレスに対して、一番初めにあらわれた身体症状は、やはり頸のコリと痛みでした。最近はあまり感じなくなっていたんですが、やはり弱いところに影響するんですね。まだコリと痛みは感じていますが、夜の休息と休日で何とかリカバリーできるようなレベルになったんじゃないかな?今日は仕事終わりにスーパー銭湯に寄ってきましたが、ゆ...
 15, 2016 23:57    0

Risk of adverse effect

少し前のことになりますが、「慢性腰痛症に伴う疼痛」に対して、抗うつ剤(SNRI)の「サインバルタ」が効果があるとして追加承認されました。一方で同薬には、公開されている重篤な副作用リスクとして、自殺念慮、自殺企図、敵意、攻撃性などが挙げられています。認可した厚労省も、使用に際して①情報の周知、②最新の診断基準、③精神科医に相談できる体制を整備、といったことを求めています。認可された塩野義製薬も、添付文書に...
 13, 2016 21:42    0

Positive thinking

春は新たな船出の季節。このところ、大きく変わった環境によって乱された体調を制御することができず、苦労しております。その原因は、この10日ほどのブログで書いたように、仕事内容がデスクワークから実験に変わったことや、一線から外れたというモチベーションの低下などもあるのですが、「新しい環境で、上手くいくだろうか?」「知らない人に対して気を使う」などと考えて不安になってしまう、「予期不安」によって疲弊するこ...
 11, 2016 21:47    2

Tunnel of cherry

いやあ、今週はきつかったです。「仕事する」という習慣に少し慣れてきていたとはいえ、ちょっと環境が変わっただけで、制御が困難になります。まだまだ、自信を持って大丈夫と言えないですね。「休職していたので、様子を見ながら仕事をしたい」、なんて要求をすると、「どれくらい?、一か月くらいで十分ですか?」なんて、「十分配慮してやってそんなもんだろう」的な発言をされるのですが、復職から一年経ってもそんなものです...
 09, 2016 22:26    3

Switching

職場が変わって、また自律神経失調症状が再発した、ということを書いたのですが、そこから酷くなって寝られなかったりして、ついに昨日はお休みしてしまいました・・・新しい職場で、説明するのも面倒くさいですし、何とか無理してでも行きたかったんですけれどね。どんだけ、新しいことするのが嫌なんだよ・・・なんて自己嫌悪を感じていました。ほら、うつ病の患者って、何もする気がしないっていうじゃないですか。たとえば「図...
 07, 2016 21:02    0

Non-allergic reaction

朝起きたらくしゃみが出るし、目がかゆくて、喉がいがらっぽい・・今年から花粉症発症じゃないかって、医者にかかったのが10日ほど前。クスリをもらうついでに、アレルギーの検査をしてもらっていて、その結果を聞きに行きました。結果は・・・・アレルギーなし!なーんや、それ!、なんですけれど。スギにヒノキ、ついでに米も検査してもらったのですが、どれもアレルギー反応なし。それでも花粉が多い時に確実に反応していました...
 05, 2016 22:29    2

Get on with my life

先週の金曜日から職場が変わり、環境が変わって緊張したということを書きましたが・・・・覿面ですね。花粉症のような症状はあったのですが、ここ一か月ほど、比較的身体は楽で、調子は悪くありませんでした。それが昨日になってから急に、また頸の後ろに激しいコリと頭重感、背中のハリなどを感じて、「あ、元の症状だ」と・・・2か月ぶりに、鍼灸のお世話にならなくてはいけなくなってしまいました。最近は仕事面でも、自分の裁...
 03, 2016 19:02    0

New fiscal year

新年度がはじまりました。スーツが初々しい新入社員があちこちで見られ、満開の桜も新しい門出を祝っているようです。かくいう私も、今日から新しい職場で出発です。しかし、希望を抱いて入社した新人と違って、なんだかネガティブな感情を抱いてのスタートになっています。環境も変わるし、気を使うしで、朝から疲れてしまいました。また新しい仕事は、極端なことを言えば派遣社員を雇ってでもできる仕事です。今の体調や、できる...
 01, 2016 21:43    0

What's new?