Fickle-minded
私が携帯電話を初めて持ったのは1995年。結構早い方だと思うんですけれどね、阪神大震災でライフラインが寸断される中、当時まだ珍しかった携帯電話なら、比較的電話がつながったんですよ。それで携帯を持ってから20年以上、まあ浮気することなく、一つのキャリアで通してきたんですが。このたび、心うつりして乗り換えをすることに決め、本日契約してきました。ここまで一途に思い続けていたのに心変わりしたわけ・・・いくつかあ...
30, 2016 21:52 3
Benefit from counseling
復職以来、月に一度カウンセリングのサービス(治療?)を受けています。会社が民間に依頼して、一人派遣してもらっており、就業時間中に社内で受けられるようになっています。無料なんでありがたい制度ではありますが、これが本当に効果があるものか??どうも、現時点でピンときません。カウンセリングは医師が認めれば保険適用になるわけで、本来医学上の効果が認められているわけです。しかしどこまで有効かわかりませんし、な...
28, 2016 21:11 4
Employment medical advisor
精神疾患で休職経験のある会社員にとって、良きにつけ悪しきにつけ、「産業医」というのは身近な存在だと思います。さてそういった皆様方は、「産業医」とはどう付き合われていますでしょうか?産業医には自分の症状や困りごとを、まじめに相談していますか?今日は二か月ぶりに産業医面談でした。先月、納期の迫った仕事をどんどんと振られて、処理しきれなくなって体調を崩しかけたという内容のブログ(All over again)を書いた...
26, 2016 23:00 0
Survivor's guilt
スキーバスの事故で多くの若者が亡くなりました。悲しい出来事ですが、助かった方々のケアにも注意していただきたいものです。生存者の中には、「なぜあの人が亡くなったのに、自分は生き残ったのだろう?」とか、「自分は何かできなかったのか?」と、自分が生き残ったことに対して罪悪感を感じる方がいるようです。「サバイバーズ・ギルト」と言われる罪悪感ですね。経験のない方は、「本当にそんなことで罪悪感を感じるのか?」...
24, 2016 19:05 0
Quality of dead
イーグルスのボーカル、ギタリストのグレンフライさんが一昨日亡くなられたようですね。67歳という、早すぎる死でした。イーグルスなんて懐メロ、今の若い人は知らないかもしれませんね。でも代表曲の「ホテルカリフォルニア」はもちろん、映画「ビバリーヒルズコップ」の挿入歌なども大ヒットしました。私の世代は、青春のど真ん中の時代に聴いていた音楽なので、いろんな思い出とともに紐づけられています。そして立て続けに、昨...
20, 2016 21:27 0
がんばろう神戸&東北 2016/21st
この一年間、ブログのタイトルはずっと英語で通してきているんですが・・・今日だけは特別な日で、毎年続けてきているので、このタイトルにさせてもらいます。がんばろう神戸&東北 2015/20THがんばろう神戸&東北 2014/19THがんばろう神戸&東北 2013/18TH 忘れもしない21年前の今日、早朝5時46分。あの時、知人、友人、近所の方、多くの方が亡くなりました。私があの時亡くなっていても何もおかしくなか...
17, 2016 21:45 0
Religious meditation
精神疾患の方や、その延長で断薬して離脱症状に苦しむ方、それらの方は、日常の出来事や現状把握に際して、悪い方向への思いこみ、心配で心配で余計に具合を悪くするといった傾向があります。このブログにコメントをくださる方の中にも、「将来に対して希望が持てない」「このままでは仕事を辞めなくてはいけない」「こんな症状が一生続くんだ」といった不安に苛まれている方が多いです。かく言う私も、断薬初期にはこういう思いに...
16, 2016 23:38 4
Sleep deprivation
鬱病の治療と言えば、日本では薬物療法が大部分、一部、認知療法や催眠療法といった心理療法くらいだと思います。それは医者にとって薬物療法が一番手間がかからず、何のスキルもいらないからに他ならないと思うのですが、世界を見渡すと、効果に確認されているいろんな治療法があるみたいです。ネットを検索していて、「断眠療法」という治療法が紹介されていました。これは、敢えて患者を眠らせずに徹夜させることで、無気力なう...
14, 2016 22:09 5
Change my routine
昨晩、久しぶりに不眠・・といいますか、眠りが浅くてうなされるような感じで2時間に一度目が覚めました。今日は寝不足です・・といっても、それほど具合は悪くないんですが。復職してから、ほぼ規則正しく生活しています。睡眠に関しても、就寝時間は23時半から24時の間、起床時間は7時前後というところです。まあ、睡眠が不安定でしたから・・・自然と寝られると言いますか、眠りにつきやすい時間がこの時間だったから、その名残...
12, 2016 23:25 0
Back and forth
断薬&ブログ開始3年を機に、背景を変えてみました。爽やかになって、良くないですか?それに・・・最近老眼が進んじゃって、文字が小さいと見えないのです(^^;さて、断薬3年を超えて、離脱症状についてはもう書くこともないやってのが理想なんでしょうけれどね、正月休みが明けて、仕事に行くのが辛くて仕方がない、(Try a little harder (3 years of withdrowal) )だの納期のある仕事はプレッシャーが辛い、(All over again ...
10, 2016 22:01 2
Fabricated medical service
前回のブログで断薬後3年経過したことをサラッと書きまして、いつものようにトップページにも追記をしました。この3年間、ずいぶんと精神医学に対する不信感を書き、ディスってきたなと感じるわけです。さらに自分がやって離脱症状緩和に効果のあったことを、ブログで喧伝してきたなと。でもね、これって決して医学的根拠はないんですよね。もちろん医学的根拠ってなんやねん?、医学的根拠が全部正しいんかって話なんですけれどね...
08, 2016 22:34 2
Try a little harder (3 years of withdrowal)
正月休みが終わって、2日ほど働いて・・・まだまだ綱渡りだなと感じます。仕事している時や、仕事が終わった今はいいんですけれど、朝起きるのが辛くて仕方がない・・・いや、辛いというよりも、朝、起きること、会社に行くことが怖い。いまにもまた、休職してしまいたい誘惑にかられます。仕事に行くということは、ストレスがあるけれども、それを受け入れる覚悟をしているということ。長期の休暇があると気を使わなくていいわけ...
06, 2016 22:52 2
After the holiday break
例年ならまだ正月気分に浸っているところですが、復職した今年はそう言うわけにもいかず・・・大渋滞が予想された昨日に帰京しました。東名の渋滞予想が50キロとも言われていたんで、覚悟していたのですが、中央道は小仏トンネル手前で12キロ、時間にして40分ほどで通過でき、拍子抜け。もともと離脱症状がきつい時期にも運転をしていたように、運転は苦にならないので、ほとんど疲れがなく帰ってこられました。実家や故郷が...
04, 2016 19:10 0
New Year ceremony
あけましておめでとうございます。みなさま、どのような新年をお迎えでしょうか?私は例年通り、故郷の神戸で年越しをしましたが、昨年復職を果たし新しい自分に変わろうということもあり、今年の初詣はいつもと違った神社にお参りにいきました。神戸には定番と言われる神社がいくつかあるのですが、ここ湊川神社は地元民からは「楠公(なんこう)さん」と呼ばれ、親しまれています。足利尊氏と戦い殉死した「楠木正成」が祭られて...
02, 2016 20:30 12