fc2ブログ

Automatic nerve

私の体調の不良が未だに継続する原因が、自律神経の失調ということをよく書いています。自律神経は英語では”Automatic nerve”といいます。直訳すると「自動制御される神経」とでもなるでしょうか。文字通り、内臓などの器官を自動で調整する機能を持った神経ということですね。普通であればこれが正常に働くから、当たり前に生活ができるのですが、これが失調すると、器官が正常に働かなくなるので、心臓がバクバクしたり、息がで...
 30, 2015 21:57    2

Go against common sense

随分前に、読んだ医療情報の本の紹介などをブログで行っていたのですが、最近はあまり読んでないですね・・・今回も読んだわけではないのですが・・・本のタイトルは、「だから、これまでの健康・医学常識を疑え! 」、作者は精神科医の和田秀樹氏。要は、「医療を受けるかどうかは、手術に限らず、医者でなく、患者が自己決定すべきだということを書いた本」なんですが。まあ、断薬を継続してきた私たちからしたら、ずいぶん前から...
 28, 2015 21:28    0

Routine

シルバーウィークが終了し、たった二日間働いただけですが、かなり疲れてしまいました・・体力的なこともあるんでしょうが、長年休職していたので、仕事に慣れずに緊張していることも大きいです。復職してからそろそろ半年にもなるというのに、慣れないものです。仕事内容にもよると思います。仕事に程度の高低なんてありませんが、たとえばライン作業のように、やることと一日の作業量がある程度決まっていれば、何も考えずに作業...
 26, 2015 12:00    0

Homesick

シルバーウイークも終わっちゃいました・・・そして実家から帰ってきました。帰省するのは良いんですけれどね、どうも東京に戻ってくる時に切なくなっちゃいます。50を過ぎても、いつまでも親離れしていないと言われそうですが・・親を置いて出稼ぎに行くような感覚で・・・里心って言うんでしょうか。今生の分かれってわけではないんでしょうけれど、寂しいですね。今回、復職してから初めて帰省したわけですが、これまでと違って...
 23, 2015 23:54    0

My home town

頸のコリは随分とマシになりました・・が、しかし、午前中はもみかえしが痛かったせいか、少し具合が良くありませんでした。それでも午後から旧友と約束していましたので、神戸の新開地と言う繁華街まで出かけました。話は変わりますが、先週の金曜日の夜に帰省する時に、在来線で新横浜まで出て、新幹線で帰ったのですが、連休前とはいえ相変わらずの人ごみで、もうウンザリとしてしまいまして。ところが新大阪まで帰ってきたとこ...
 21, 2015 22:22    2

Stiffness

シルバーウイークに入ってから、穏やかな天候が続いています。雨の日は具合が悪い、台風が近づいたら辛い・・・普段からそう訴えている私にとっても、具合が悪くなる要因なんてない・・はずなんですが・・・なかなか、そうは問屋が卸してくれないようです。金曜の夜に実家に帰ったことは書きましたが、その出発の直前、仕事の途中から自律神経の調子がイマイチで、それでも新幹線の時間も決まっているし、急いで電車に飛び乗ったわ...
 20, 2015 22:46    4

Homecoming visit

正月以来、GWもお盆も帰省しないという親不孝ぶり、復職して何の報告もしてないし、ということで(^^)、このシルバーウィークは実家に帰ることにしました。最近はずっとクルマで帰省していたので、新幹線を使うのは3年ぶり?いやー、でも金曜夜の新幹線の混み具合は半端じゃないですよ。指定を取っていたのですが、在来線が遅れて間に合わなくなり、スマホで空き座席を予約し直そうとしたのですが、もう取り合い!空いたと思ったら...
 18, 2015 20:11    0

Artificial Intelligence(AI)

今の職場では業務の中で、経営層に対して提案することがあります。提案プレゼンですが、それなりの資料を作らなきゃいけないし、結構面倒くさいです。ある人が、「自動で資料を作成してくれる、翻訳ソフトがあればいいのにな」なんて言っていました。気持ちはわかりますが、それって機械が代わりに仕事をして、「もうお前の仕事はないよ」っていうことですよね?なんだか複雑だなあ・・・(^^;人工知能の発達によって、10年先にはか...
 16, 2015 21:03    2

Stale air

4週間ぶりに、クリニックの通院日でした。前回と前々回である7月の通院日(Heat shock)、8月の通院日(In the waiting room)、ともにクリニックの待合室で、どっと脂汗が出て、息苦しくなって、具合が悪くなりました。ともに暑い日でしたので、気温ストレスによる、自律神経の失調だと考えていたのですが・・・今日は暑いとはいえ25℃以下、歩いて少し汗ばむことはありましたが、決してストレスのたまる気候ではありません。それ...
 14, 2015 20:38    6

Beetle

暗くなってから、外出をしようと玄関を開けたら、フロアに黒光をしてうごめくものが・・・なに、ゴキブリ?よーくみたら、なんと珍しい、コクワガタでした。マンションの光に引き寄せられるのか、カナブンは結構目立ちますが、まだ東京(といっても多摩の田舎ですが・・)にもクワガタがいるんですね。40年ほど前、夜になって神戸の実家にクワガタが飛び込んできた体験はありますが、野生(?)のクワガタを見るのはそれ以来でしょ...
 13, 2015 23:03    3

Squeeze through

台風が過ぎたと思ったら、今度は地震ですか・・・こちらではそれほどでもなかったですが、調布では震度5あったようですね。阪神大震災の時もそうでしたが、揺れる直前に目が覚めるんですね。何らかの身体のセンサーが、揺れる前の未知のシグナルを感じ取るのかもしれませんね。そう考えたら、雨とか気温とか・・なんだかよくわからないことで体調が悪くなっても不思議ではありませんね。さて、今日はその調布まで野球に行ってきま...
 12, 2015 22:54    2

Business card

3年近くも休職していると、それまでは当たり前だった体験に対して、「あれ?これって久しぶりの体験」と思うことがあります。出張と言う行為もそのひとつです。営業などの外勤よりも、事業所で勤務する内勤は、心身に対する負担と言う意味ではありがたい計らいだと思いますが、ともすればマンネリになりますしね、煮詰まったり体調が悪くても逃げ場がなかったりします。だからたまには気分転換の意味で、外にも出たいんですよね。...
 11, 2015 21:14    0

Once in a blue moon

いやあ、関東地方、すごい雨でしたね。仕事中、周辺地域に「避難勧告」がでたのはびっくりしました(^^;私は阪神大震災の被災者なので、避難したことはありますが、台風で経験したのは初めてでした。今は雨は止んでいますが、明日まで警戒が必要ということですので、関東地方の方は十分お気を付けくださいね。珍しい経験をした日でしたが、今日はその外にも・・興味のない方も聞いたことはあるでしょうが、中国の株式市場のバブルが...
 09, 2015 21:07    2

Rainy season

9月に入ってから、雨が多いです。今日も怠くていま一つですねえ・・・まあ、今回は台風も絡んでいますが。これまでも書きましたように、雨が降ると自律神経がおかしくなるみたいですので、雨が多い季節はありがたくありません。東京都の月別降水量をみてみましたら、一番多い時期は梅雨ではなく9月なんですね、知りませんでした。また、嫌な季節だなあ・・・とかいいながら、夏は夏で気温が上がりすぎて、自律神経の調整ができなく...
 08, 2015 22:03    0

Caffeine-induced

先週初めに、「怠くて眠くてしょうがない、これは症状の変曲点なんじゃないか?」というようなことを書いたのですが、(Flexion point)この一週間様子を見てみると、週末はそこそこ調子が良くて、今日になってからまたズーンと重い症状。なんのことはない、単に降雨によって自律神経が影響されているようです。雨が降るかその直前に、特に副交感神経が過剰に働いて、怠くて仕方がないようです。以前からもあったのですが、程度が...
 06, 2015 17:49    4

Garden tour

若いうちは騒がしくはじけているのが楽しいのであって、趣のある場所や、鄙びた温泉なんか、一向に行こうなんて思いませんでしたが、たまにそういった所に行きたくなるのは、きっと私が年老いたからなんでしょう。うれしいことに、東京都内には規模の大きな庭園や公園が数多くあります。都心の喧騒とかけはなれて、これらの空間はそれほど人ごみもなく、のんびりできるのです。先日テレビで陸奥宗光(幕末、明治時代の政治家)のこ...
 05, 2015 23:57    2

Awareness of deadline

昔はやれていたことが、長年休んだがために上手くできなくなったりすることを、総じて「ブランクが空く」なんていいます。長年仕事を休んでから復職して、今、一番ブランクを感じることは、「納期意識の欠如」です。復職してからすでに4か月が立とうとしていますが、こればっかりはなかなか勘が戻ってくれません。というか、無意識にそういった業務設定をすることを拒んでいるようにも思えます。休んでいる時も、趣味のことや家庭...
 03, 2015 22:48    2

Flexion point

断薬をしてから3年近くになりましたが、状況がフッと変わる節目といいますか、変曲点を感じる時があります。まあ、今回の復職のように、作為があって状況が変わる場合もあるのですが、それとは違い何が原因か良く分からず、症状などが変わるものです。たとえば、断薬後11か月くらいしてから、しつこかった離脱症状が急に軽くなったと感じる瞬間がありました(年初来高値・更新中)これまでは一瞬だって良いなんて感覚はなかったの...
 01, 2015 23:46    2

What's new?