fc2ブログ

Freedom from fear

世間ではGWに突入しました。こういう言い方をして、だからなんだということなんですが、これまで休職していると、大型連休も週末も関係なし、毎日が日曜日なんですから。それが休日と言うものを意識するようになったということは、まだ数日にすぎませんが復職したんだなということをしみじみと感じます。今年のGWは、後半の5連休の人が多いのかな?それとも8連休?、多い人は12連休?世のサラリーマンの方々、休める時に十分に休み...
 29, 2015 19:36    4

Initialization phase

ある組織に属していて、何らかの理由で、そこを一時離れて、全く関わりがなくなって、2年半後に同じ組織に戻って活動する。そんな体験をしたことがある人は、どれだけいるでしょうね。短期間の離脱だったら、それまでの経験がバックボーンになって、復帰する時には役立つんでしょうけれど、2年半も間が空いてしまうと、経験が全く役に立たず、一から構築のしなおしみたいなものです。使っていたパソコンはXPだったので、廃棄されて...
 27, 2015 21:47    0

Excited condition

初日、二日目の就労を終えました。たった二日間しか働いていないにもかかわらず、やっと週末かぁという感じです。現時点で考えると、結果的にはそれほど疲れてはいないのですが、やばい時間帯はありました・・・初日の勤務は、半分くらいが会議だったのですが、まったく内容がわかりません。そりゃあそうです、経緯もつながりもわかっていないんですから、いきなり出ても理解できるわけがありません。それでも必死に理解しようと、...
 25, 2015 18:44    4

First performance

復職初日を無事に完了いたしました。まあ、そんな大げさなもんでもないんですけれどね。結構元気だなと思う反面、疲れているのかなと思ったり、頭がボーっとしているような気がしたり、体調が良いのか悪いのか、自分でもよくわかりません。自律神経の失調症状なんかは、予想もしない時にあらわれたりしますんで、何日か継続してみなきゃわかりませんね。しかし、2年半も休んでいると完全に浦島太郎状態です・・・いきなり会議から...
 23, 2015 22:56    2

Time for departure

いよいよ明日から、正式に復職できることになりました。休職してから2年半、ベンゾジアゼピンを完全断薬してから2年4か月・・・本当に長い時間でした。大人の夏休みも、終わりが近づいてきています。このブログを始めた当初、死にたくなるほど症状が辛くて・・そして、回復していくことを夢見、社会復帰することが目標と意識してブログを書いてきましたから、このタイミングは、もっとセレモニー的なものになると思っていました。...
 22, 2015 11:17    8

Built on trust

ネットでは散々批判の対象になっている話題ですが・・・もらい事故でも賠償義務負う 福井地裁判決、無過失の証明ないもうねえ・・他のネット記事と同じような感想になってしまうんですが。この判決をした裁判官は女性のようですが、当事者感覚がないというのか、運転したことがないのかといった判決ですね。福井新聞の紙面だけではすべてはわかりませんが、単純に書いてあることをまとめると  ある車の運転手が居眠り運転をして...
 20, 2015 20:52    2

Local products

沖縄から帰ってきた時に、いろいろなお土産を買ってきました。沖縄の名産品といえば、ちんすこうにサータアンダギー、泡盛・・・それに南の島の果物、これって何だかわかりますか?私は存在すら知らずに、初めて食べたんですが、真っ白な果肉に、かなり大きくて固い種、味は・・表現が難しいですが、かなり甘くてクリーミーです。皮をむく前の外観はこれこれって、「アテモヤ」という果実だそうです。釈迦頭とチェリモヤ(これすら...
 18, 2015 21:58    0

Pros and cons

今日も呼ばれて、会社まで行ってきました。今回は復職して所属する部署の説明でしたが、復職を目前にしていよいよ具体的な話が増えてきています。打ち合わせを終えて帰ろうとしたら、友人から声をかけられました。実はその友人も休職中で、たまたま面談に来ていたところでした。私は(このまま事故がなければ)もうすぐ復職できそうですが、その友人はもう少し時間がかかるということでした。長期休職している者は疾病手当金という...
 17, 2015 21:29    2

Right to sit in judgment

昨晩のうちに、アクセスカウンターが50000件を超えていました。2年半続けていて50000件というのは大したことはないのでしょうが、その内の何割かの方は精神医療に疑問を抱き、ベンゾジアゼピンの有害性について興味を持ってくださっていると考えると感慨深いです。昨日、堺雅人の主演するドラマ「Dr.倫太郎」がスタートして、まずまずの視聴率だったようです。精神科医を主人公にしたドラマのようですが、視聴率が高いのは「堺...
 16, 2015 12:07    2

Shiny day

最終前日になって、やっと晴れてくれました。といっても沖縄にしては3月上旬並みの気温ということで、最高気温が20℃しかなく、海で泳ぐにはちと寒い。朝はまず、ホテルのベランダで日光浴しながら様子見です。肌寒いので油断していましたが、小一時間この状態でいたらエライ目にあいました…夜に風呂に入ったら痛くてびっくり、なんとすごい日焼け。全然暑くなくて気がつきませんでしたが、沖縄の紫外線をなめてはいけませんね。昼...
 14, 2015 21:54    2

Aquarium

残念なことに悪天候が続いています。せっかくの沖縄なのに、ビーチにも行けず、やや肌寒いです。まあ、天気予報を見てたので想定の範囲内ということで、今日は美ら海水族館に出かけました。ここはジンベイザメの巨大水槽がウリです。平日なんで少しは空いているかなと思ったのですが、どうしてどうして。駐車場を見たらレンタカーだらけ、結局旅行者で成り立っているんですね。その他、人気だったのがイルカのショウ。これは入場料...
 13, 2015 22:16    0

Local dishes

リタイアしたらどこかに移住したい、そんな妄想を抱く方も少なくないかも。その移住先の候補として、国内なら北海道と沖縄が両巨頭ではないでしょうか?気候が穏やかな方がいい人は沖縄って言うんですかね。私はどちらかといえば北海道派です。なぜかって言うと、食べ物の問題です。どうも沖縄料理って大味な感じがして、住むにはどうかと思うのです。まあ、完全に好みの問題ですね。それでもせっかくの沖縄旅行なんで、今日は典型...
 12, 2015 23:56    0

Resort

復職がほぼ決まり、これからは気軽に長期のお休みは取りにくくなります。まあ、夏休みもGWもあるんですが、休み前に最後ということで、今日から沖縄のリゾートでのんびりすることにしました。はじめはクルマで東北の方の温泉にでもと思ったのですが、クルマだと運転で無理をして観光するでしょうという妻の言葉になるほどと思い、ひとところで移動せずにノンビリできるリゾートにしました。しかし、計算違いがいくつか。思ったより...
 11, 2015 20:51    0

Ghibli

昨日は、冬に逆戻りしたような寒さで、雪が舞っていましたが、陽気というほどではないですが、寒さも和らぎ、天気も回復して、さわやかな一日になりました。リワークが終わったからと言って、家でゴロゴロしていてはまた生活リズムを崩すと思い、昼から出かけることにしました。さて、どこに行ったでしょうか?簡単でしたね・・吉祥寺に出て、井之頭公園をぶらぶらし、ジブリの森美術館まで2キロほどでしょうか?この辺りは、以前...
 09, 2015 19:15    2

Step by step

復職訓練(リワーク)プログラムを完遂させたことを、会社に報告に行ってきました。職場関係の上司やら、産業医やら、人事担当者など総勢10名ほどが報告会に出てきました。偉そうに言うわけではないのですが、私は前職が企画職でその前が研究職、人前でプレゼンする機会は多い方でしたから、あまり抵抗がないのです。それでも、2年以上も休職してきて、これから復職するぞ~、再発しないようにこんなことに気を付けるぞ、と言った決...
 08, 2015 21:22    0

Praise to encourage improvement

全行程を修了した、復職のための職業訓練(リワーク)ですが、常に定員30名程度が満席で、修了者が出ても次の日には新しい方が補充と言った盛況でした。それだけ精神疾患患者が多いということなんでしょうね、深刻な問題です。これだけの大人数でしたから、いろんなタイプの方が参加されていました。年齢にしたら20代から50代(復職を前提とするものなので、未成年と老人はいません)、女性も僅かですがいました。私のような比較的...
 06, 2015 22:11    5

Life is to be enjoyed, not endured

TABI LABOという、最近話題になっているキュレーション・メディアがあります。キュレーション・メディアというのは・・私もよく理解していないので間違った解釈かもしれませんが、簡単に言えばネット記事のまとめサイト?ここは海外の記事やコンテンツを取り上げて、ライフスタイルなどを紹介しようというもののようです。こういったサイトに対して、単にコンテンツを引っ張ってきているだけじゃんという批判もありますが、この際...
 05, 2015 21:49    0

Preparatory period

復職までの限られた時間に何をしようか?最近、そんなことばかり考えています。まあ、休日がなくなるわけではないですし、盆暮れ、GWには長期休暇もあるんですが、それでも、平日にまとめて休めるというメリットを享受できなくなるのは、非常に惜しく感じてしまいます。あと数週間と言うところですが、ここは有効に使わねば!!しょっちゅう行っているじゃないかと言われるかもしれませんが、また旅行を検討しています。妻とあれこ...
 04, 2015 22:05    0

Comfort

毎日朝からリワークに通っていましたから、終わってしまったらなんだか手持無沙汰です。昼頃までゴロゴロとしていたのですが、天気も良かったので、先週に続いてまた昭和記念公園を散歩してきました。先週の金曜日にはまだほとんど咲いていなかった桜が、あっという間に満開になっていました。青梅線沿いのこんなのとか近くの神社のこんなのとか今日は少し風が強く、あまり暑くなかったので、歩いているだけで爽快な気分になりまし...
 02, 2015 22:16    3

Complete the training

ちょうど半年前、2014年の10月1日から開始した、復職職業訓練、リワークプログラムの全過程を、本日修了しました。体調が悪いと言いながら通い続け、結局一日も休まず通えました。長かったような、短かったような・・・思い返してみれば、初日、プログラムは「塗り絵」でした。そんな単純な作業でさえ、終わったらで、その後行く予定だったスポーツジムに行けないくらい疲れていました。その後も事あるたびに、筋肉のコリや、酷い...
 01, 2015 21:32    0

What's new?