fc2ブログ

若さゆえの無茶・無謀

普段は陰に隠れている「軟式高校野球」ですが、ニュースでかなり話題になりましたからご存知でしょう。兵庫県明石球場で開催されている全国大会の準決勝の、中京VS崇徳において、延長45回を超えても決着がつかず、3日連続で、翌日サスペンデッド試合となり、今日ようやく50回になって決着がついたというお話です。私は高校の時、クラブ活動で野球をしていましたが、母校に硬式野球部がなく軟式野球部でした。したがって、この明石...
 31, 2014 22:08    0

様子を見てください

夏風邪が治らない・・10日目。医者には掛かりたくないが、2週間後には旅行に行くことだし、今日を逃せば週末になってしまうという事情も重なって、内科を受診してきました。症状と言えば喉の奥の違和感(いつも言うヒステリー球とはちょっと異なる)、痰のからみ、咳。喉の炎症だと思うので、耳鼻咽喉科にしようかと思ったのだけれども、まあとりあえずは内科かなと。まああまり期待はしていなかったのだが、ちょっとくらいまとも...
 29, 2014 16:35    6

高校生もオッサンも一緒

涼しく過ごしやすい日が少しずつ増え、夏も終わりに近づいてきました。夏の風物詩である、全国高校野球選手権大会も大阪桐蔭高校の優勝で幕を閉じ、野球好きの私からしたら、何だか寂しい感じがします。大阪桐蔭高校だけではないのですが、高校野球の有力校では他都道府県出身の、いわゆる越境入学選手が増えてきており、これまで「郷土の代表」という感じで応援していたのが、多国籍軍のようになって地域性がわからなくなってきて...
 28, 2014 21:03    0

待つしかないか

風邪を引いたかなと感じてから今日で1週間・・まだ芳しくない。夏風邪は長引くともいうけれど、このところ立て続けにひいた風邪は1週間では治っていない。免疫力・地力が足りないんだろうなあ。喉の不調の場合が多いのだが、初期には喉の違和感、途中で痛みの代わり、末期には咳に変わると言うパターンはほとんど一緒だ。ヒステリー球というか、息苦しいといった普段の不調と重なると非常に不快であり、特に就寝時にそれが気になっ...
 27, 2014 14:54    0

アイスバケツチャレンジの盛況を見て思うこと

「アイスバケツチャレンジ」というチャリティ活動が話題になっています。ご存知の方も多いでしょうが、ALS(筋萎縮性側索硬化症)という難病の認知度向上のための啓蒙活動で、IT企業の社長、俳優、スポーツ選手といった著名人が、この支援団体に寄付をするか氷水を被るという選択をする(両方でもいい)。チャレンジしたものは、次の3人を指名して、連鎖的に活動が続くというモノですね。ネット動画などに投稿されて、一気に広まり...
 25, 2014 15:02    0

FEVER

"FEVER"(フィーバー)とは「発熱する」「熱狂する」という意味の英単語です。日本で「ディスコで踊り、うなされるように熱狂する・遊ぶ」と言う意味で使われるようになった起源は、ジョン・トラボルタ主演の1977年の映画、「サタデー・ナイト・フィーバー」が大ヒットしてからのことになります。また、現在のパチンコ台の原型となっている数字をそろえて大当たりする機種、もともとは「フィーバー台」という登録商標で、1980年に...
 23, 2014 22:32    0

Summer Cold

ちょっと良いかなあ・・と思ったらまた風邪のようです・・orzGWにあって、6月にあって、またです・・ほんと年中言っている気がします・・・エアコンをかけたまま寝ているのですが、昨日起きてみたら何だか喉がいがらっぽい。昨日の面談で、産業医と結構話したので、さらに喉を使った感じがあったんですが。昨晩になって、声が出なくなりました。まったく・・エアコンかけないと寝られなくて体調崩すし、かけたら風邪ひいて体調崩す...
 21, 2014 20:20    2

披荊斬棘

産業医と人事担当者との面談のために、会社まで行ってきました。気が付けば前回から3か月近くたっていました。体調の回復の方は亀の歩みのようなのに、光陰は矢の如しです。前回の面談では、ずいぶんと体調が回復してきたので、復職も念頭に置いていきたいという相談をしました。(復職へのハードル)しかるべき機関が実施している「リワーク訓練」に参加し、一定期間規則正しい生活ができる実績を示すことが、復職のための条件だ...
 20, 2014 21:33    0

Unwritten Rules

全国高校野球選手権大会が開催され、連日のように熱戦が繰り広げられています。毎年、この時期になると、上から目線で球児たちのプレーに注文を付ける輩が登場します。ネットでも話題になりましたから、ご存知の方も多いでしょうが、超スローボールを投げる投手に対して、「世の中をなめた少年になって行きそうだ」とツイートする元アナウンサーがいたり、8対0で勝っているチームの選手がバンバン盗塁するもので、「対戦相手を侮辱...
 19, 2014 21:17    2

病人への愛

先日のブログ(半夏厚朴湯)でも書いたように、漢方薬だから安全で有効だなんていうつもりは全くないのです。でも、この漢方薬剤師の方のブログ記事は内容が素晴らしく、それで興味を持ちました。実正堂漢方ホームページ特に自律神経失調症に対する考え方と、心構え、治療の方針などは必見です。一読されることをお勧めします。一度、ご質問のメールを差し上げたのですが、現在は体調を崩されて相談を受け付けていないとのこと。本...
 16, 2014 21:33    4

今年は東京で

お盆の中日(地域によって変わるらしいが・・)の夜ですが、いかがお過ごしでしょうか?今年は用事もあって実家には帰省しませんでした。実家はあまり因習の残る田舎でもないため、帰ってこいとか、お墓参りしろとか、煩くは言ってきません。でも、お盆くらい老親に会いに帰らないというのは、親不幸かな?私は40歳になるまで関西で生活を営んでいました。帰省という概念がなく、お盆だ正月だといって、実家に帰省していく友人や同...
 15, 2014 22:29    0

食物に対する敏感さ

それほど体調が悪いわけではなかったのですが、朝飯を食べた後に、少し喉が詰まったような、締め付けられるような感じがありました。程度は軽くなったようにも思いますが、ずっと悩まされている「ヒステリー球」というやつですね。先日のブログ(夏の始まり)にも書きましたが、どうもアイスコーヒー(カフェイン)を飲んだ後に「ヒステリー球」が出ているようにも感じます。こういうことを書くと、「神経質すぎるんじゃない?」と...
 14, 2014 22:00    0

何したってムダ!

昨日は久しぶりの不眠に見舞われました。ブログを読み返してみると、2週間ぶりくらいでしょうか。本当に良くなっているのかどうか・・・台風のせい?スーパームーンのせい?それほど悲観的な気分や体調ではありませんが、相変わらず、何が原因でそうなるのかわかりません。一方、昨日はカイロの日でもありました。最近はカイロでは、こめかみにある蝶形骨を解してもらうのが定番になっています。ここをいじってもらっていると、普...
 13, 2014 13:56    2

死ぬかもしれないと思う恐怖

東京地方は台風一過で良い天気でした。しかし、台風の影響が残っていたのか、風が強い一日でしたね。天候の崩れとともに体調が悪化する傾向は、メンタルの病気を持つ人には多いと思いますが、台風が最接近している昨日は、なんだか眠たいだけで不調は感じませんでしたが、今朝になってなんだか頭が痛く、間違いなく体調が悪い・・・不思議なことに、原因と思われる天気の崩れの最中ではなく、その前後に影響が現れることが多いよう...
 11, 2014 20:15    2

聖地

今日も又、断薬・体調とは関係ないニュースからのエントリーなんですが、それだけ良くなっているとも言えるわけで・・まあ、喜ばしいと考えることにしましょう。この写真、どこだかわかりますか?ヒント:ロックバンドの聖地です正解は、ロンドン、Abbey Road Studio前の横断歩道です。1969年リリースされた、Beatlesの最後期のアルバム「Abbey Road」。そのアルバムが録音されたAbbey Road Studio(写真の右上の建物)前の横断歩...
 10, 2014 20:07    0

楽しみに対する準備

一昨日、夏の旅行としてクルーズの予約をしてきて以来(決めてきちゃった)、船旅のブログや情報サイトを四六時中読んでいます。我ことながら、非常に単純な性格だと思います(^^;まだまだ、体調は万全というわけにはいきませんが、こうやって夢中になって調べ物をしたり、思いをはせているうちは、具合が悪いなんて感じることもないので、良いことなんだと思います。鬱で苦しんでいる時は、旅行にだって行きたくないと感じるし、動...
 09, 2014 15:53    0

決めてきちゃった

この夏の旅行を考えていると、先日のブログで書きましたが。新宿の旅行代理店に出向いて、予約入れてきちゃいました。なんと・・・クルーズ、船旅です(@_@)先日、BSで「クルーズ紀行」という小笠原諸島へのクルーズの番組を見ていたら、興味を持っちゃって・・色々と調べていたら、どうも行きたくなりまして(^^;あ、でも、小笠原ではありません。クルーズって・・収入も減り、休職もしているのに良い身分やな!って言われそうです...
 07, 2014 23:40    2

上がってきたか?

先週の水曜日、寝られないけれども回復してきたというようなブログを書きましたが(回復してきたら、旅に行きたくなった)、不思議なもので、これを境に睡眠も安定してきました。睡眠の安定というのは、私の場合、寝られるようになるというだけではなく、朝方に起きられるようになる(といっても9時ごろですが)、そして睡眠の満足感があるということをさします。精神的にも肉体的にも、非常にありがたい状態に落ち着きつつありま...
 05, 2014 20:56    4

半夏厚朴湯

今日はメンタルクリニックの通院日でした。ここ数週間の体調を棚卸してみると・・暑さに負けたのか、睡眠が不安定で、寝られる日が隔日と言うような状況であったのが、6月中旬から続いていた。そして、久しぶりに危ないといえるような、パニック症状に陥ったのが7月19日。それから感覚的には回復して、先週になって、何とか寝られる日が続いてきたと・・そんな感じです。クリニックで、「息がつまって、パニックになりかけて、救急...
 04, 2014 20:35    11

炎天下のマウンドは、気温40℃以上!

しばらく野球(試合)をしていませんでした。以前ブログで書きましたが(プレーしている以上)、先日の試合で負けて、ちょっともめて・・「怠慢プレーなんじゃないか」みたいなことを言われたんで、「だったら俺抜きでやってみろ、ピッチャーいなくて困るんじゃないか?」みたいな子供じみた考えもあったのですが・・・正直なところ、暑すぎて試合中にぶっ倒れるんじゃないかと言う心配があったからです。5月以降の暑さで、どうも...
 03, 2014 00:50    0

やわらかあたま

クルマを運転しているときは、FM・ナックファイブを聴いていることが多いです。そこで、「夏休みの宿題」というお題で、ハガキが紹介されていました。夏休みに宿題には定番の「自由研究」、みなさんどんな題材でやりましたか?アサガオの成長日記とか、飼育していたカブトムシの観察日記、家族旅行で行った観光地の歴史探索・・などなど思いつきますが、どれもこれも、「誰かがやっているから真似してやろう」とか、「学習雑誌で紹...
 01, 2014 22:25    0

What's new?