fc2ブログ

整形外科でも薬を勧められる

なんやかやいいながら、昨年の交通事故の関係で通院していた整形外科にまだ通っています。特に頚の痛みが酷いわけでもなく、というか、事故の前から頚の調子は良いとは言えなかったんですが、現在頭が重かったり、頸が痛かったりするのは、元からあった頚椎の狭窄に対して、事故の刺激が調子を悪くするトリガーになっている可能性があると、医者は判断しているようだ。簡単に言えば、もしかしたら事故で一層悪くなっている可能性が...
 30, 2014 23:24    6

Exercise Everyday

毎々、同じ内容のことをブログで書くのは心が引けるのだが…やっぱり、ヨガは良い!(もしかしたら、運動がいいのかもしれないが)今日も睡眠が上手く取れなかったこともあって、頭の抜けが今ひとつだったのだが、終わって入浴して帰ってきたらスッキリだよ、いや、誇張ではなく。どういいのか、例えで言ってみると、うつ病の人のブログを読んでいると、よく「文章が読めない」とか「理解ができない」という記述があるんですが。私も...
 29, 2014 20:55    3

蝶形骨

やっぱりダメでした…年末のブログでノートパソコンが故障したことを書きました。分解したりメモリーを入れ替えたりしてダマシダマシ使っていたのですが、不調が続くのでメーカーに返送して修理してもらうことにしました。これはiPadで書いていますが、どうも勝手が悪い…σ(^_^;)当分更新が遅れたり、コメントへの返信が滞ったりするかもしてませんが、ご了承を。さて、今日はカイロの日なので、久しぶりに体調の棚卸しをしたいと思...
 28, 2014 21:41    0

アルコール依存症も問題だけど・・

週刊朝日の1月31日号に「アルコール依存症」に対する注意喚起の記事が載るようです。↓これはYahooニュース版http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140127-00000004-sasahi-hlth本人は気が付いていなくても、「アルコール依存症」になっている場合がありますよIDC-10というWHOによるガイドラインで診断したら、ほら、あなたも思い当たるでしょってのが肝だ。DSMといい、こういった診断基準というのは根拠に乏しく眉唾が多い...
 27, 2014 16:47    2

風邪?離脱症状?

久しぶりに、夜中、寝汗で数回目が覚めた。朝起きようとしても、酷い倦怠感・・・身体は怠いし、頭と頸が痛い・・昨日はスポーツジムに行って筋肉のストレッチをしてきたというのに・・・また、離脱症状がぶり返したのか(>...
 25, 2014 22:47    2

ホルモン異常とうつ病

断薬を行う、さらに一年以上前の話です。長年服薬、治療を行っても、一向に回復の兆しのない、「うつ病」という病気の診断に対して、私は疑問を抱いていました。なんせ、「うつ病」と証明する、何の検査結果も根拠もなかったわけですから。治らない「うつ病」に対して、実は違う病気ですよと訴えかける情報はいくつかありました。そのなかでも、医学的にも認知されており、有力な説は、例えば橋本病(慢性甲状腺炎) 甲状腺の機能...
 24, 2014 22:39    0

ストレス・ホルモン、「コルチゾール」のこと

おとといのブログで、睡眠時に分泌されるホルモンがあり、それが中性脂肪の増減に影響しているのではないかというようなことを書きました。短時間ですので多くは調べられませんでしたが、どうも現在の私の症状を説明できるような気がしてきました。なお、今回参考にさせていただいたページは↓です(ダイエット関係ですが)http://diet-kotu.com/yougo/cortisol.htmlまず私の症状と疑問を簡単に書いておくと  摂食障害でほとんど...
 23, 2014 15:42    4

睡眠時に分泌するホルモンとは?

体調・・悪くはないんですが・・・微妙にこめかみが痛いと言いましょうかね。チクチク痛む程度ですが、意識してしまったらどうも気になります。後頭下筋群のコリは相変わらずのことが多いので、そこからきていると思うんですがね。特に寝ている間に頸が痛くなってきて、朝起きた時点が一番具合が悪い感じです。朝起きるのが辛いのは、これも原因の一つなんでしょう。そういった話を、カイロの先生としていたら、先日TVで見たという...
 21, 2014 22:05    2

家族の理解

血液検査で中性脂肪が高かったということを数日前に書きましたが。心配して、アドバイスしようとしてくれた妻に対して、つい言い合いになってしまいました・・まあ、私が理屈っぽく、頑固であることが悪いと言えば悪いんですが・・「数値が高い」というのは、単にあらわれた結果であり、症状であります。原因は何だと言われたら、一般的な標準なことは教科書に書いてあります。「カロリーの取りすぎで、余分な栄養を脂肪として溜め...
 19, 2014 22:14    5

がんばろう神戸&東北 2014/19TH

人生の中で、「命の危険」を感じたことはありますか?そういう状況に置かれたときに、人間はどういう行動をすると思いますか?19年前の今日、私は死んでもおかしくなかった。というか、その瞬間、死を覚悟しました。阪神大震災の被災者だからと言って大げさに話しているわけではありません。当時住んでいた地域は、神戸でも数少ない最大震度7の地域、高速道路も倒れたところです。もちろん自宅は全壊しましたし、近所も全滅、多く...
 17, 2014 22:41    4

永遠の0

メンタルヘルスの病気になってから、つけ加えればベンゾジアゼピンを断薬してから一層、「死」を意識する機会が増えたように思います。身の回りの知り合いが、自死されるのをいくつも目の当たりにしてきましたし。断薬の苦しみから、「自分の人生はもう終わったんじゃないか・・」と悲観する機会も一度や二度じゃなかった。それだけに、「命」とか「生きる」ってなんだろうな?と考えることがあります。答えなんか、もちろん出ませ...
 16, 2014 22:01    2

起床時間 1時間早めました

先月から調子が良くなったことから、少しずつ規則正しい生活になるように負荷をかけています。スポーツジムでの運動もその一環です。断薬直後から一貫して苦労している「睡眠状態」にもメスを入れています。まずは朝10時に起きることをターゲットに設定し、約1か月が経過しました。これ以前に、毎朝8時に起きて散歩するという日課を課して続けてみたことがありましたが、1週間で体調を崩してダウンしました。頭が痛いというか重い...
 15, 2014 22:16    0

中性脂肪 400!!

クリニックで年末採血し、検査した結果が昨日返ってきました。これまでもコレステロール、特にLDL(悪玉)コレステロールが多めなのはわかっていました。で、4か月ほど前から魚油、EPA/DHAのサプリを飲むようにしてきました。(過去記事)その効果か、今回の検査では、総コレステロール222mg/dlで約1割減、LDL(悪玉)コレステロールも119㎎/dlと減少して正常範囲に戻りました。ここまでは計算通り(かな?)ところがところが・・...
 14, 2014 22:04    4

寝汗をかくことは良いことか?

いろいろなケースがあるのですが。断薬してから、1年間ずっと睡眠障害が関わっています。あるときは朝まで入眠できず、あるときは過眠傾向で午後まで起きられず。しかし、一番続いている問題は、とんでもない寝汗をかいて、夜中に何回も目が覚めることです。断薬直後が一番ひどかったので、季節的にはこの時期でしょう。一晩で5,6回シャツを変えるのが普通でした。そのたびに睡眠が中断されるので、1時間半くらいしか連続では寝ら...
 13, 2014 22:12    0

Punctuality

昨日の続きのような内容ですが。スポーツジムに通うようになって、身体に負荷をかけて体調が回復したほかに、良かったなと思うことがもう一つあります。それは、「時刻が決められたイベントに参加することに対する抵抗が少なくなった」こと。これはベンゾジアゼピンの離脱症状というわけではないのですが・・うつ病なんかでもそうですが、休職して、時間に縛られない生活を送っていると、「何時までに来てください」なんて指定され...
 12, 2014 23:12    2

立ち眩み?

寒い毎日が続きますね・・・昨年の成人式も大雪でしたが、今年も週明けくらいに関東地方では積雪があるかということです。冷え込むと自律神経の調節が難しくなりますので、いつも以上に温かくしてお過ごしくださいね。さて、この寒い中、今日もスポーツジムに行って、3時間ほど汗を流してきました。結果としては、終わって心地よい脱力感に包まれて、いつも通り良かったのですが。今日は途中、軽いトラブルのようなものがありまし...
 11, 2014 19:02    4

一年経過して睡眠のこと

体調は良くなっているように感じるのですが、睡眠に関しては良くなっているのか、変わらないのか・・まあ、悪くなっていることはないでしょうけれど、いまいち微妙な回復状態です。断薬直後は、毎日5回は途中覚醒していました。(寝汗のことが多かったです)また、理由もなくいきなり寝られなくなることもしばしば・・3日間、完徹なんてこともありましたし。それに、寝ると朝起きられない・・目が覚めても、眠気のためか怠さのた...
 09, 2014 23:41    2

初ヨガ

おとといのブログに、多くの(?)「断薬一年祝福」コメントをいただきまして、ありがとうございました(^^)トップページである「このブログについて」にも追記しましたので、よろしければご覧くださいね。さて最近、「俺はもう治ったぞ~」みたいに大げさに書いてきましたが。正直、年末年始は少し停滞気味でした。頸が痛いのと、それに伴い、微かに頭痛が続く。いわゆる、筋肉の硬直が、またぶり返したといいましょうかね。いろい...
 08, 2014 22:46    5

断薬一年が経過しました

先ほど、実家から東京に帰ってきました。滋賀県、栗東あたりを走っている時、黒塗りのクラウンがベターっと後ろに付いてきました。「ん、なんか変だぞ」と思って車速を緩め、道を譲ったのですが。運転席と助手席に、黒スーツで白襟の、いかついオッサンが二人。確証はありませんが、おそらくは覆面パト・・気が付いて良かったです(^^;さて、タイトルの通り。今日で、ベンゾジアゼピン(レキソタン)の完全断薬、丸一年になりました...
 06, 2014 23:04    8

やっぱり神戸が好き

今年の正月は、長期間、故郷で過ごすことになりましたが、それもあと少しになりました。通常時なら機会も、また気力もないのですが、何かと外出する事の多い1週間でした。私が神戸に住んでいたのは、阪神大震災までですので、もう20年にもなりますが。多感であった幼年から学生時代を過ごしているだけあって、想い出深い場所や店舗が多くあります。そういった場所を、いろいろと巡っていたら、毎日のように外出することになりまし...
 05, 2014 22:10    2

普段より忙しい

正月くらいのんびりしたいとか、ゆっくりしたいとか思いますよね。まあ、休職している私は、普段からのんびりさせていただいているので、そんなこという資格もないわけですが。かえって正月の方が予定一杯で忙しい、せかせか動いているという方は多いんでしょうね。私ごときでも、実家に帰省していたら、年末はバンド活動をしていた旧友とスタジオで練習元日は実家で兄弟全員集まって会食(これは気を使わないのでのんびりですが・...
 03, 2014 22:54    0

自宅外にいて、普段の生活がしにくい

大した問題でもないんですが・・自宅にいたら、自分が生活するうえで便利なように環境を整備していますので、欲しいものがあったら、ちょっと手を伸ばしたり足を延ばしたりすれば事足ります。いくら長年住んでいた実家だからと言って、自宅から離れると、「アレ?」って感じることがありますね。地域的な違いもあります。普段生活する東京・多摩地区から、関西の阪神間に移動したら・・TVが漫才に、吉本新喜劇に、NMB48・・まあ、...
 02, 2014 14:46    4

あけましておめでとうございます

関西地方ではおおむね、天気のいい正月が迎えられたみたいです。各地の皆様、どのように新たな年をお迎えになられているでしょうか?年が変わったから、急に希望に満ちた将来が開ける・・なんて都合のいい話はありませんが。何かの節目を超えることで、気分を変えて取り組もうという気になることはあります。私どもの苦しんでいるベンゾジアゼピンの離脱症状は、気分を変えることによって症状が良くなるなどという、甘いものではあ...
 01, 2014 15:28    4

What's new?