fc2ブログ

客観的に見て

会社の友人から連絡があって、夕飯を食べに行きました。昔からの友人で、いつも心配してくれているとは思うんですが、会うのはGW以来、3か月ぶりです。「友人なのに、もっと頻繁に連絡をくれてもいいんじゃないか?」そんなことは言いません。自身の生活もあるし、社会人だったらそんなもんではないでしょうか。第一、自分だってそんなことできないんだから(^^;数か月ぶりでも心配してくれて、声をかけてくれるのはありがたいこと...
 31, 2013 22:33    0

鬱病ってどんな病気?

標題の質問を明確に答えられる人がどれだけいるんでしょうか?ストレスにより鬱々とした気分が長期間続く病気不安が高じて、不眠や身体症状、精神症状がでる病気それは「症状」であって病気の説明ではないですよね。鬱病でなく他の病気でも同じ症状が出るかもしれない。ノルアドレナリン、セロトニンなどの神経伝達物質の低下によって起こる病態モノアミン仮説ですね。しかしこれを含むすべてのメカニズムは「仮説」であり、未だ不...
 30, 2013 22:21    0

カネボウ自主回収騒動で思うこと

カネボウが製造販売する、美白化粧品の使用によって、マダラに肌が白くなるという被害が出ている問題で、カネボウはこの化粧品を回収する騒ぎになっています。実際に症状が出ている被害者は6800人を超えているようです。化粧品と書きましたが、この製品は「医薬部外品」に分類されます。簡単に定義しますと、人体に作用する効能を明記してもいいものが医薬品、効果が期待されるが作用が緩和なものを医薬部外品となります。(スミマ...
 29, 2013 21:00    4

サイクリングでの姿勢

時間はたっぷりある私です。平日、土日に関係ないんですが、休日に遊興施設に出かけるのは人手が多くてかなわないので、できるだけ徒歩や自転車で移動するように考えています。今日は国分寺の殿ヶ谷戸庭園(三菱の岩崎家の別邸跡)まで、往復20キロのサイクリングを楽しみました。東京はこういった緑の多い文化遺産が残っていていいですね。こういう名勝を自転車で巡るだけでもかなりの数があるので、土日のいい暇つぶしになります...
 28, 2013 20:48    0

雨天中止

「ウェザーニューズ」(東京)は、今夏(9月まで)の「ゲリラ豪雨」について、全国平均で昨年より3・5倍多く発生すると予想したそうです。確かに今年は、急な天候の変化が多いように思えます。このところゲリラ豪雨が発生した日には、確実に体調を崩している・・・そういう意味で言ったら、今年は受難の年か?今日は東京では大がかりな花火大会が3地区で予定されていました。東京でも最大級と言われる「隅田川花火大会」、そし...
 27, 2013 23:35    2

本能に抗うこと

よそ様のブログを、あちこちでつまみ読みしていたら、興味深い記載がありました。「闘病」ではなく「ダイエット」なんですけれど。  「痩せるためには、(非常に困難だが)本能に打ち勝つ努力が必要である」また、この真実に気づき、努力した者のみ痩せられる。当たり前のことですが、痩せるためには  「食べる量(エネルギー)」<「消費するエネルギー」とする必要があることは、誰でもわかることだと思います。こんな簡単な...
 25, 2013 23:51    7

病気とおカネの話3

ひと月振りに会社まで出かけてきました。本来の目的は、月に一度設定されている「産業医面談」のためですが、定期報告みたいなもんで、最近は形式的なものになっています。しかしせっかく会社まで出かけるんで、溜まった用事をついでに果たすことが多いです。良くある用事は、「私傷病手当金の申請」など、金銭面の用事ですかね。今日は財形積立貯蓄を一部解約する手続きをしてきました。なんとか貯金を崩さずやっていこうと思って...
 24, 2013 21:53    2

荒天に敵うものなし

体調の良しあしが、はっきりしてきたように思います。これまでは、「デフォルトで悪い」でしたが、最近は「普段は気にせずに生活できているけれど、たまに悪い状態の時がある」って感じに変わってきたような気がします。これは進歩でしょうね(^^)では、何が悪いのかっていうと。今週で言うと、普通の日はすべて朝8時に起きて活動が可能、悪い時は起きられないか、起きたとしてもフラフラ、眩暈のようなものがして活動不能・・で、...
 23, 2013 22:30    0

精神科でのストレス

クリニックに行くたびに、医者に最近の症状を報告しますよね。昔は症状をちゃんと伝えたら、それに応えてくれて最適な薬を出してくれるんじゃないかと思って、事細かに説明していたんですが。どうせ医者も試行錯誤でしか処方しないってことがわかってきたし、だいいち根本的な解決にならないから最近はいい加減になってきました。それでも診断書を書いてもらわなきゃならないし、最低限は言わなきゃなって感じで。  「朝起きられ...
 22, 2013 23:05    4

東京のお盆

私が住んでいる東京都多摩地区は、一応東京都で人も多いんですけど。自然も多いし、都会なのかどうか微妙だなと思うことがあります。私の故郷や、全国的にもそうなんでしょうけれど、ご先祖を迎え入れて供養する、「お盆」の行事は8月15日前後なんですが、東京では一月早い7月15日前後に行うところも多いようです。じゃあ、東京全部がそうかというと、そういうわけでもないようで、どこで線引きされているのかよくわかりません。少...
 21, 2013 22:30    0

友人の壮行会

所属する野球チームの後輩が、転職して東京から神戸に移ります。私とは全く逆パターンですね。新宿で壮行会をするというので、参加してさっきまで飲んでいました。終電を気にして飲むなんて、いつ以来だろう?その後輩は、齢40にして環境を完全に変え、これまで住んだことのない関西に移動します。新しい仕事に大きな希望を抱いており、本当に成功して欲しいと思います。一方、ちょうど私の経験が、脳裏に浮かんできます。私も40年...
 20, 2013 02:13    0

漢方医療と自律神経失調症

もう、クスリはこりごりなんです・・向精神薬だけではないかもしれませんが、多くのクスリは治癒させるものではなく、症状を和らげるための「対症療法薬」であることは多くの医師も認めていることです。本来はその薬で症状を抑えているうちに、本人の自然治癒力によって治すというのがメカニズムですね。しかし、風邪の治療なんかで考えてもらうとわかりやすいんですが、疾患としての発熱はウイルスを殺すための体内システムで、下...
 18, 2013 23:11    3

雨降り前に敏感な男

殺人的だった猛暑も、ここ数日治まって過ごしやすいですね。寝苦しさも緩和されて、睡眠も安定しそうですが、どうも私には当てはまらないようで。あ、話は変わりますが、一昨日に試してみると言っていた、起床時に「朝ドラ:あまちゃん」のオープニングテーマを聴くということ、二日間続けてみたんです。音楽の効果か、眼をあけてドラマを観ようとしたせいか・・なにが効いているのか不明ですが。目を覚ます効果は十分あるみたいで...
 17, 2013 22:10    2

頸の痛みもマシになってきたかも

毎週火曜日はカイロプラクティックの日~今週は調子が良かったのか悪かったのか?痛みが気になって仕方がないということはなかったが。実際、先生から先週のことを指摘されて気が付いた。そういえば、先週は梅雨明け最後で、天候の変化のせいか、ふらふらするとか、起床時に頭が重いって言っていたんだっけ・・なんとはなしに、今週はマシだったんだね(^^)体調のことを逐次考えなくてもよくなっているということは、それだけ症状が...
 16, 2013 19:44    0

朝ドラのオープニング

離脱症状は治まってきたけれど、相変わらず朝は起きられないということが続いています。なんでかな?と考えながら、頸が痛いから、頭が痛いから、眠気が強すぎると自分なりに理由をつけようとしていますが、解決に至っていないというのが現実です。今朝も8時前に目は覚めたんですけれど、起きられない・・・まあ、いつものことだと諦めていたら、あることがきっかけで、「あれ、あれれ?」目が覚めてしまいました。目が覚めた時に...
 15, 2013 13:01    0

依存しやすい性格?

何度もブログに書いているので、改めるまでもないのですが。私の今の状態は  「ベンゾジアゼピン系薬物の常用量依存により、断薬の際に離脱症状が出ている」ということになります。医者の指示に従って服用していたので、依存を形成したのは医者のせいとも言えますが。依存を形成するからには「自分にも責任があったんではないか?」と思うことがあります。薬を飲むきっかけとなったのは、パニック障害であったり鬱病診断であった...
 13, 2013 19:45    0

どれだけずつ減量するのでしょうか?

断薬に向けての話、昨日の続きです。同じくよくいただく質問です。  「どれだけずつ減量するのでしょうか」置かれている環境あるとか、期間であるとか、症状の重篤さなどで変わってきますから難しいですね。専門家でも意見が分かれているように思います。多数派の意見は「徐々に減らしていく」というものですね。代表されるものは有名な「アシュトンマニュアル」でしょうか。http://www.benzo.org.uk/amisc/japan.pdfこの114ペー...
 11, 2013 20:30    2

どうやったら断薬できますか?

ブログ読者に質問などのコメントを募集してから、よくいただくものがこれ。  「どうやったら断薬できますか?」断薬したいけれど怖くて・・・、試しにやめたけれどあまりにも辛くて・・その方々が、わずかな手がかりを探して質問されていると思うと、自分の過去を思い出して辛くなります。そこで今日は、この話題で私見を書かせていただきます。言い訳になりますが、私個人の経験上のことで、決して正解というわけではないという...
 10, 2013 22:15    0

抜けるような爽快感

大荒れな天気のせいなのか、急な酷暑のせいなのか、はたまた全く関係ないのか?理由ははっきりしませんが、今週はこめかみあたりが痛いような重いような詰まったような感触が続いて調子がよろしくない・・昼間でも頭がふらつくであるとか、のぼせたような感じであるとか、最近にはない不調な時期でした。本日はカイロプラクティックの日なんで、少しでも楽になればと期待して行きましたが。  期待以上の効果ヽ(^o^)丿まずいつも...
 09, 2013 21:49    0

わたし、鬱なんですか?

どうも頭痛が治まらない・・梅雨も明けて太平洋高気圧ど真ん中だし、気圧の変化が・・という言い訳はできんなと思っていたんだけど。昨日、本日と、一天にわかにかき曇り、突然の雷雨・・なにこれ?梅雨より急激じゃん。ということで気圧の変化よりも、大気が不安定なことに反応してんですかね?まあ原因を特定したって、いい事は一切ないんですけれど。断薬して初めての夏ということを忘れていました。もともと暑さには弱いんです...
 08, 2013 20:10    0

断薬半年が経過しました

昨日からの不調がまだ続いています。関東甲信越地方は、今日梅雨明けが発表されたというのに・・本当に天候に左右されているんでしょうかね?東北とか中部とか、大荒れの天気が続いているようなので、近隣の天候のほうが体調に影響しているような気がしますが・・よくわかりません。さて、標題のとおり。1/6にベンゾジアゼピン(レキソタン)を断薬してから、今日でちょうど半年が経ちました。理想としては、「半年でこれだけ回復...
 06, 2013 20:57    3

気圧変化で何が変わるのか?

今日は最悪!いつもと違って5時ごろ目が覚めたと思って調子がいいのかなと思ったら、頭がグルングルン。気分が悪いし、寝ているのか起きているのかわからない状態で夕方になってしまいました。ここまで不定愁訴が出るのは、最近にしては珍しい。関東地方は酷い降雨にはなりませんでしたが。梅雨前線が東北近くにあったり、気圧の変化が大きかったのでしょうか?台風なんかにしても、すぐ頭上にあるよりも、上陸する前日とかのほう...
 05, 2013 20:08    0

真夏の方程式

TVドラマなどでも人気のある東野圭吾さんのシリーズ、「探偵ガリレオ」。その映画最新作、「真夏の方程式」を観に行ってきました。その感想を・・でもご安心を、核心をつく部分ではなく、付随的な部分で感じたことを書きますから(^^;主人公の”湯川准教授”は変人と言われており、理屈・真理の通じない子供が嫌いという基本設定です。しかし本作では重要な役目を担う少年と、心の交流を行うシーンが数多くあり、そこがちょっと注目点...
 04, 2013 19:39    0

母も依存症

「朝、起きられないのは肩こりのせい?」と昨日のブログに書きました。これ当たりだったかもしれません!痛いくらい十分に肩をほぐしてもらい、今朝は?っていうと、かなり順調に起きることができました。パソコンの使用を抑えるのと、肩の体操に気を付けることでどう変わるのか?もう少し様子を見てみたいと思います。さて、以前のブログにも書いたのですが、実家の母は私と同じようにベンゾジアゼピンの依存になっています。私の...
 03, 2013 23:52    0

肩こりから頭痛へ

2週間前くらいから頸の痛みがずいぶん楽になりました。なによりもカイロプラクティックでの施術の変化が効いていると思います。後ろを振り向くように頸を横に曲げると痛みが走ることがあるのですが、普段は忘れていることが多いです。一方、これだけ頸の状態が改善してきているのに、食欲不振と朝起きられない症状は相変わらず・・特に朝は、頸が痛くて起きられないという感じではなく、こめかみ?前頭葉の左右の部分が重いという...
 02, 2013 20:49    0

What's new?