fc2ブログ

薬を止めて良くなったこと

NHK、大河ドラマの八重の桜を観ていまして、今日、ちょうど白虎隊が自害するシーンを放映していました。話は変わりますが、日本は先進国の中で、若者(15~34歳)の自殺死亡率が格段に高いみたいですね・・景気の悪化や就活の厳しさなど、いろいろな原因があるんでしょうが、自害という行動を文化という名で美化しすぎのところがあるのではないでしょうか?諸外国のドラマや小説なんかで、格好良く自害するなんてお話はあるんでし...
 30, 2013 21:52    10

ヘロヘロ

朝起きられないこと、ごはんを食べられないことという、ぱっと見ではわからない症状はありますが、普通に見たら、健常者と見分けがつかないんじゃないでしょうか?(だからサボっているんじゃないかと思われるんですけれど・・)自分でもそれだけ回復したと己惚れていたんですが。普段の生活に戻ろうと思えば、会社で集中して議論することもある、また体力を使うようなこともある。すべてこなす様になれて、それで初めて復帰です。...
 29, 2013 22:13    0

あなたの声も聴かせてください

最近、よくコメントをいただく方がおられます。同じくベンゾジアゼピン(デパス:正確にはチエノジアゼピン系)薬剤の離脱症状で苦しんでおられ、今日でおそらく断薬5日目。私の経験で照らし合わせると一番つらい時期でしょうが、お仕事を休まれることなく取り組んでおられます。その勇気ある行動に敬意を表したいと思います。こういう励ましの仕方がいいのかどうかわかりませんが、ご無理をなされず、頑張ってください!私のつた...
 27, 2013 22:38    6

将来の方針

ひと月振りで会社の産業医との面談がありました。先月と比べての体調の変化などを聞かれるます。私の場合典型的なメンヘルの疾患ではないですが、同じく傾向としては「遅々としか回復が進まない」ということが挙げられます。「少しは良くなったかな、好転したかな・・でも言葉で表現できるほど改善しているわけではなく、来月から復帰できますといったレベルではないです」この数か月、なんど同じやりとりを繰り返しているんでしょ...
 26, 2013 22:08    0

頸の痛い日が微減

カイロプラクティックの日は、ほとんど「和食のさと」で外食しています。今でも味覚障害で、普段は食欲がないんだけれど、ここの「しゃぶしゃぶ食べ放題」だけは、けっこうモリモリ食べられます(^^;なんででしょうね?ポン酢が合うんでしょうかね・・鍋の味が合うんでしょうか?北海道にいる時も、食べられるものは食べられているんですよ。偏食してればいいんでしょうか?妻の作ってくれたものを残すのは心苦しくて・・なんて伝え...
 25, 2013 23:22    0

CES-D

ここ数日の鬱々した気分が少しはマシになったような気がする。これだけ短期間で回復するんだから、自己診断はいけないのかもしれないけれど、病態としての「鬱病」はないのだと思う。だからといって好調になったかというと・・昨晩は4時まで寝られず、というか寝る気がせずに起きていたというか・・気分の変調と睡眠状態とは、必ずしも一致しない模様。さて、「短期間で回復」したなら病気じゃないと考えたけれど、「どれだけの期...
 24, 2013 23:52    0

今日の1勝2敗

昨晩は3時まで寝付けませんでした。さぞ今朝は寝坊するだろうなと思っていたら、予想外に8時にピタッと目が覚めて、しかも昼間の眠気もない。まあ、簡単なこと、今日になって天候が回復したってこと。台風が来ていたここ二日間は朝が頭痛くて起きられなかったのに、てきめんに起きられるようになるんだから・・朝の具合が天候に左右されるってことがはっきりしましたね。朝から気分よく起きられたんで、それで1勝。昼飯に、駅前ま...
 22, 2013 21:11    0

ワークライフバランス

昨日書いたテーマに近いかもしれませんが。いま、テレビ朝日系列で、池上彰とマツコのニュースな話という番組をやっています。この中で、日本の幸福度が低いのは、長時間労働であったり、有給休暇の未取得であったり、日本人の働き方に問題があるという提言がありました。一方、マツコの言い分で「私は仕事をしている瞬間が幸せだ、だから幸福度は高い」という発言。マツコもそうですが、大部分の日本人は仕事を通じてじゃないと社...
 21, 2013 21:54    0

俺はまだ本気出してないだけ~

昨日に続いて、今日も全く朝起きられませんでしたTT昨晩は思ったより涼しくて寝苦しいというわけではありませんでしたし。頸も思いのほか痛くなっていない。・・ということは、低気圧?台風の接近が原因としては一番くさいです。そういえば、朝起きた時も頭痛はするんだけれど、いつもと違う部分が痛いような気がする。頸から後頭部が痛くて起きられないということが普段は多かったんですが、今日はこめかみ辺り、偏頭痛という感じ...
 20, 2013 22:57    0

朝、起きられず

先週の土曜日から連続で10日間ほど、午前中に起床して活動するということを継続していたのですが。今日になって誓いを破ってしまいました・・・なんでだろうなあ、疲れてたのかなあ。  ・暑くて寝苦しかったため  ・天候が悪く、気圧の変化が大きかったため  ・久しぶりに頸の矯正をしたため、痛みがあった日中も眠気が強かったので、たぶん睡眠時間そのものが短かったんだな。先週の北海道に比べたら、夜の気温が10℃近く違...
 19, 2013 21:48    0

頸の症状と睡眠障害症状との関連性は?

先週、北海道に出かけていたので、2週間ぶりにカイロプラクティックに行ってまいりました。旅行中も帰ってからも、何となくでしか気にしていませんでした。クルマを運転するときに、後方確認をしようとして頸を曲げたら、「イタ」、みたいなことはありましたが、普段の生活では「頸が気になって・・」というのはありませんでした。それこそ、治療を1週間空けたからと言って、どんどん酷くなってくるようなことはなく・・なんていう...
 18, 2013 21:40    0

睡眠薬の適正な使用と休薬のための診療ガイドライン

北海道で1週間暮らしてみて、マイブームになったもの。「セブンイレブンのレギュラーコーヒー」です。あれ、東京でも導入されていたんですね、最近のことでしょうか?朝飯をコンビニのパンですますことが多かったので、知ったのですが、下手したらスタバのコーヒーよりおいしいんじゃないでしょうか。安いし、手軽だし、ああいうサービスをもっと考えてほしいですね(^^;さて今日の話題は「睡眠薬の適正な使用と休薬のための診療ガ...
 16, 2013 23:06    2

ミシュランガイド、お勧めの店

のんびりした北海道から、喧騒な日常に帰ってきました。しかし今回は1週間で10以上の温泉を回れたので満足です。今日の紹介は、北海道で最後の宿泊先(今朝まで温泉に入ってました)、中標津町の評判の宿です。ミシュランガイド北海道版(2012)でも、星は獲得できませんでしたが、「お勧めの店」として紹介された、「養老牛温泉・湯宿だいいち」です。私が良く利用する、「日本秘湯を守る会」の会員でもあったようですが、昨年脱...
 15, 2013 22:39    0

硫黄がいっぱいの温泉らしい温泉

明日の東京行きの飛行機を予約しました。昼間に北海道で移動するのは今日で最終日になります。屈斜路湖畔で温泉地として有名ですが、まだとっておいたところに行きました。川湯温泉です。ここは近くに見事な硫黄山があり、いかにも温泉地らしい硫黄のにおいが満載です。共同ではなく、温泉旅館が立ち並ぶ昔ながらの温泉街といった感じです。相撲取りの元横綱・大鵬の出身地と言えば、ああ、と言われるのではないでしょうか。今日は...
 14, 2013 22:55    0

昼間は晴天

この旅行では、本当に天気に恵まれました。特に昼間、宿の近辺はどんより曇っていても、目的地は全部ピーカン!よほど日ごろの行いが良いのか(^^;長く滞在していると、もう行くところ(温泉)もなくなって・・今日は仕方なく、片道100キロ以上走って、網走まで行ったんですが、案の定大した観光地もなく。でも、いい天気、きれいな景色、その中をドライブしているだけでも癒されるんですね。運転する喜びというのを、再認識しまし...
 13, 2013 22:20    4

屈斜路湖畔は温泉銀座

このところ、温泉旅行ブログのようになっているので、少しくらい症状の報告を。北海道での生活で変化をめざし、今日で5日目。睡眠に関しては、来た当初、寝床が変わったせいか、2時間おきに目が覚めたりしていたのですが、今日は結構連続して寝られたと思います。また、てきめんに変化が感じられたのが胃腸障害。まあ、美味しい料理が多いせいかもしれませんが、確実に食べる量が増えていると思います。頸の痛みは変わりません・...
 12, 2013 23:57    0

温泉に振られた日

今日はオホーツクと太平洋がぶつかるところ、日本最東端の納沙布岬からスタートします。しかしながら、他に見るべきものもなく、適当な温泉もないので、それこそ最東端にデンしてすぐに移動です(^^;あ、でも、名物の花咲ガニは安くて身が締まって濃厚で美味しかったですよ。鄙びた秘湯が好きな私ですが、評判を聞いてぜひとも行ってみたかった温泉があります。標津町の川北温泉です。ここは、国道から未舗装の林道に入り、さらに車...
 11, 2013 22:21    0

阿寒湖を一望

環境を変えてみても、睡眠は安定とは言えないようでして。かろうじて朝起きてはいるのですが、眼が覚めても朦朧としていて活動には少し時間を要します。きっと変な脳内物質が、バリバリに出ているのでしょう。まあでも、一人で朝起きて、昼活動して、夜寝られているので、改善かどうかはわかりませんが贅沢を言っちゃいけませんね。さて、ご存じのように、北海道はでっかいどー(^^;クルマで走っていても、周りの景色はほとんど変わ...
 10, 2013 20:24    0

知床旅情

ベンゾジアゼピン離脱症状、闘病ブログなんですが、すっかり旅行ブログになってしまってます(^^;自分としては、環境を変えることにより体調、睡眠が変わるかの人体実験なんですけど・・さて、本日は野趣あふれる温泉を中心に、世界遺産、知床半島を巡ってみました。日ごろの行いが良いためか、今日は滅多にないくらいの快晴!現地の友人に言わせれば、国後島がこんなにはっきり見えることは珍しいそうです。まずは半島の右側を先の...
 09, 2013 22:17    0

北への逃避

大学時代の友人を訪ねて、北海道の東部、いわゆる道東にやってきました。観光・・というわけではないのですが、環境を変えて、満天に星の降る大自然の中に身を置いて、美味しいものも食べたら、脳みそのしわが伸びて、睡眠障害や胃腸障害などの不調が緩和しないかと思ったからです。本州、特に東京や大阪と比較したら、なにもかもスケールが違いますね。まず、釧路湿原に訪れましたが、ここはアフリカかどこかの河川敷じゃないか?...
 08, 2013 23:42    0

朝、起きられないこと

このところのブログでも書いていますが。睡眠障害があるといっても、寝付けなくて朝まで起きているということは無くなりました。変わって(以前もそうでしたが)、朝、目が覚めても起きだせない・・・8時とかにしっかり起きているのに、起きだすのは昼前なんて日が続いています。この原因として、頸と後頭部の付け根の筋肉が凝るのか張るのか痛いのか・・とても重くて起きだせないということを書いています。確かにこの要因もある...
 07, 2013 20:10    0

資産運用

最近よく考えるんですよ。「社会復帰できるんだろうか?」って。正直なところを言うと、「もう疲れた」んで、セミリタイアできないかな・・なんてことも思います。体調はゆっくりとながらも良化していますが、こういったモチベーションを回復するには別のきっかけがいるみたいです。メンタルヘルスの病気になって、社会復帰できない方ってどれくらいの割合でいるんでしょうか?うちの会社は(好まざるかもしれませんが)、一応は復...
 06, 2013 21:42    0

易怒性

予想通りと言いますか、今朝は(いくぶんかですが)あまり抵抗なく起きることができました。カイロの施術により、頸の筋肉がほぐされたためと考えているのですが、施術の後、徐々に悪くなっていくので、これがいつまで続くのか注目ですね。今日は5日ぶりに、「ぬる湯の王様の湯」にいって緩めてきたんで、これで悪化の速度を遅延してくれると良いのですが・・・さて常々、性格なのか、病気の症状によるものか、治るのか、直す必要...
 05, 2013 21:32    0

後頭下筋群

睡眠が少し安定してきたように思います。以前のように  1時間ごとに寝汗で目が覚める  朝方まで入眠できないといったことは、たまたまかもしれませんがこのところありません。睡眠グラフで示したら、↓な感じ。3時間は連続で寝られてますしね。間の睡眠も結構深い。なのにですよ、相変わらず朝起きられない・・・もっと詳しく言うと、朝起きる時に頸から後頭部にかけて、重くて突っ張ってどうしても起きられない。逆に普段は、...
 04, 2013 21:05    0

自立支援医療の申請

毎日30人程度の方が、Yahoo等検索エンジンのキーワード検索から、このブログを読んでくださっているんですが。今日の検索ワードで一番多かったのが、「あさイチ」「こどものうつ」。先週の水曜日に、NHKのあさイチで放送した内容についてブログに雑感を書いたのですが.いまさらながら、ご子息の精神的不調のためお困りの方が多いんだなあと痛感します。私は医者でもありませんし、無責任なアドバイスはできません。しかし、私の経...
 03, 2013 20:51    4

熱唱

5年ぶりくらいですか、カラオケに行きました。私はなかなか熱唱型でして(^^;声を張り上げて歌うんで、頭に血が上るのかクラクラします。でもこれって頭に血液がめぐる=血行が良くなるってことでしょう?実は脳みそにいいんじゃないかなって勝手に思った。鬱になってずっと長らく、頭を積極的に使うことってあまりなかったように思う。現在でも、休職中ということもあって、日中何をしているかというと、TVやビデオを見る、お風呂...
 01, 2013 23:15    0

What's new?