うつ病が治らないこと
今日はひと月に一度の産業医面談で、会社まで行ってきました。単にこのひと月どうだったか? 主治医は何と言っているかなどを伝えるだけです。別に、厳しく確認されたりはしないんですが、会社との間をつなぐ唯一の接点ですから、私は丁寧に病状を説明しています。ベンゾジアゼピンの離脱症状による身体失調で苦しんでおり、東京女子医大の石郷岡先生からお墨付きをもらった旨を報告します。産業医も専門ではないですから、こうい...
29, 2013 21:17 0
100%はないけれど
ふと気付いてみると、ベンゾジアゼピンを断薬した年始に比べればずいぶん症状が緩和した気がする。現時点で目に見えて困る点は、睡眠障害だけになったようにも思う。 胃腸障害は先週あたりから改善してきている。 寝汗に関しては、特殊な時を除き、かかなくなった。 知覚過敏は言われなければ忘れるくらいのレベル? 何より、頸部、後頭部のハリ、痛みが随分マシだ。ではもうすっかり調子がいいかというと・・・表現が...
12, 2013 23:58 0
湯あたり?(湯治三日目)
古来から湯治は一週間がワンサイクルと言われます。そして入浴3日目くらいに逆に体調が悪く、だるく感じることがあります。俗にいう、「湯あたり」です。 初日2回、二日目3回とまだ5回しか入浴していませんが、 1回当たり1時間半以上なので、合計では8時間程度は入浴しています。 湯あたりを起こしてもおかしくない状況です。そのせいか、今朝は何とか8時には起きましたが、食事を終えてからも体のダルさが取れず、二...
08, 2013 20:41 0
薬物依存を治療対象とする医療機関3
A病院(過去ログ、薬物依存を治療対象とする医療機関2参照)に行ってきました。内容がわかりましたので、病院名を公開します。新宿の河田町にある、東京女子医科大学病院・神経精神科主任教授の、石郷岡 純 先生です。(ほかの先生でも対応してくれるそうです) で、結論を先に書きますと・・・・ 「ベンゾジアゼピンの離脱症状は、耐える以外治療はない」そうです・・・ なーんや、それ!!!期待をさせてしまった方...
05, 2013 17:26 0
医師を変えるということ
予定日ではなかったんですが、A病院への紹介状を書いてもらわねばならないので、クリニックへ行ってきました。私が通うクリニックには曜日ごとに、医師が数人います。個人病院ではないので、その医師がずっといるとは限らず、辞める場合もあります。私も今の主治医が二人目です。 他の診療科ではどうでもいいというわけではないですが。 特に精神科の場合、主治医と接する時間、信頼関係が大切だと思うのです。 患者の予...
03, 2013 21:27 0
薬物依存を治療対象とする医療機関2
3月に入り、東京地方では春一番が吹きました。暖かくなりましたが、このまま気候が良くなっていけば、体調も良くなるのではないかと期待させます。さて、昨日はベンゾジアゼピンの常用量依存を治療する医療機関を探して問い合わせを行い、某病院から門前払いを喰らったことをブログで紹介しましたが。今日も懲りずに、治療を行ってくれる医療機関探しに励みました。 渋谷の「小森法律事務所」が立ち上げた、「青少年の薬物依存...
02, 2013 00:15 0