fc2ブログ

Causal relationship

土曜日に引き続き、昨日にも整骨院に行ってきました。長らく苦しんでいた頸の痛みは随分と楽になっており、後頭部の痺れというのもほとんど感じません。ただ少し凝りが戻ってきたように感じたのと、もう一度施術の効果を確かめようと思って出かけてきました。施術の内容は「頸の牽引」とパッドを用いた「低周波マッサージ」、そして手技による「背骨と頸の矯正」です。施術中はそれほど感じなかったのですが、やはり施術後は随分と...
 09, 2022 19:28    0

Autonomic reflex

朝から延髄部(いつもの後頭下筋群)が疼いて、軽い頭痛があったので、マッサージに行ってきました。ところで、マッサージ中に鼻が詰まるってあるあるじゃないですか?これっていくつか理由があるらしいですね。①リラックスすると副交感神経が働いて、鼻の粘膜が膨張するから②コリが解され、溜まっていた血液が分散され、鼻に流れるから③うつ伏せになると、頭部の血液が重力で顔の前面に集まり、血管が膨張するから①の原因が多いみ...
 20, 2019 23:05    0

Weekly routine

仕事を除き、毎週必ず行う日課のようなものはあるでしょうか?毎週末、スポーツジムに行くとか習い事をするとか、単身赴任していて自宅に帰るであるとか。私の場合、断薬以来、毎週火曜日の仕事終わりに、カイロプラクティックの治療を受けるということを続けています。まあこれが、離脱症状の回復にどれだけ寄与したのかわからないですけれど、少なくともその時は楽になることが多いですし、毎週一回は体調を棚卸して、施術師と相...
 15, 2018 21:40    0

Runaway reaction

油断していたらいきなり体調を崩した先週末でしたが、ありがたいことに、回復する方もあっという間でした。急に気温が上がったり下がったりして、身体がびっくりしたのかもしれませんね。なんせ、東京では先週、桜の開花宣言があったかと思ったら、お彼岸に雪が降って、またこの週末20℃超えて、桜満開ですからね。日曜日には何とか不調から回復したので、先週のスカイツリーに続き、今週は芝公園で東京タワーをバックに花見してき...
 27, 2018 23:07    0

Partial sweating

【追記】最後に症状の変化を追記しました1~2週間前の3月中旬、、睡眠が安定せずに少しグロッキーでしたが、このところいい感じです。寝汗が酷かったですし、神経が高ぶっているせいか眠たくても眠りが浅くて寝られない。そんな症状から、自律神経のスイッチの切り替えが上手くいっていないんだろうな、なんて思われました。だから先週のカイロプラクティックでは、副交感神経の働きが亢進するような施術を中心に行ってもらいまし...
 04, 2017 22:43    0

What's new?