パニック障害のような症状が続いていることを書きました。
それに付随するものなのか、症状の結果か、もしくは原因かわからないのですが、
身体の筋肉のあちこちが痛い・・・
コリなのか、ベンゾジアゼピン離脱症状特有の筋肉の硬直なのかわかりませんがね、
前から気になっていた後頭下筋群から、背中、わき腹、鎖骨の下(大胸筋の上あたり)などなど、変な痛みがあります。
思い起こしてみたら、身体中の痛みというのは断薬直後からあったのです。(筋肉の緊張:2013/10/08)
それが、身体の痛みが急に消えたのが約一年前のことです。
身体の痛みがなくなったことで、一気に社会復帰を意識できるようになった節目であります。
その時期に、ひょんなことから始めたヨガのおかげで、期待以上の体調が改善したのではないかと考えています。
(筋肉の柔軟性を取り戻す:2013/12/25)
開始した頃はほぼ毎日、最近でも週2から3のペースでスポーツジムに通っていました。
ところが昨年末から、職業訓練を始めたので、平日は9時頃から16時頃まで拘束されています。
結果として、週に一日しかスポーツジムに行けていないことに気が付きました。
考えてみれば、最近、身体の痛みが酷いのは、スポーツジムで運動する回数を減らしたからなのか?
そうかもしれない・・・その可能性は十分に考えられます。
適当な運動(ヨガ、パワーヨガ系の適当な負荷のもの)のプログラムが、都合の良い時間帯にやっていないんですよね。
9時-17時のサラリーマンをターゲットにした夜のプログラムももちろんあるのですが、それに通うとなるとどうしても夜遅くなりますのでね。
それでもこうもてき面に、身体症状にあらわれるようだと(可能性ですけれど)、なにか考えなきゃと思いまして。
いつも通っているスポーツジムと違うところを検討して、行けそうなプログラムを探してきました。
結果、職業訓練をしている場所の近くのジムで、なんとかギリギリ間に合いそうなプログラムを見つけたので、早速そこで入会申し込みをしてきました。
本来なら、違う店舗二か所の会員になるとなると、会費が勿体のなかったりするんですけれど。
会社の健保の補助がありまして、どちらの店舗も法人で会員になれ、しかも行った時だけ費用が発生する「都度会員」が選べたので、何店舗会員になっても問題ないんですよね。
休職しておいてなんなんですが・・
やっぱり会社員て身分はありがたいもんです(^^)
さて、環境は整いましたので、まずは週2に増やしてみましょうか。
これで身体の痛みが軽減してきたら万々歳なんですけれどね。
それに付随するものなのか、症状の結果か、もしくは原因かわからないのですが、
身体の筋肉のあちこちが痛い・・・
コリなのか、ベンゾジアゼピン離脱症状特有の筋肉の硬直なのかわかりませんがね、
前から気になっていた後頭下筋群から、背中、わき腹、鎖骨の下(大胸筋の上あたり)などなど、変な痛みがあります。
思い起こしてみたら、身体中の痛みというのは断薬直後からあったのです。(筋肉の緊張:2013/10/08)
それが、身体の痛みが急に消えたのが約一年前のことです。
身体の痛みがなくなったことで、一気に社会復帰を意識できるようになった節目であります。
その時期に、ひょんなことから始めたヨガのおかげで、期待以上の体調が改善したのではないかと考えています。
(筋肉の柔軟性を取り戻す:2013/12/25)
開始した頃はほぼ毎日、最近でも週2から3のペースでスポーツジムに通っていました。
ところが昨年末から、職業訓練を始めたので、平日は9時頃から16時頃まで拘束されています。
結果として、週に一日しかスポーツジムに行けていないことに気が付きました。
考えてみれば、最近、身体の痛みが酷いのは、スポーツジムで運動する回数を減らしたからなのか?
そうかもしれない・・・その可能性は十分に考えられます。
適当な運動(ヨガ、パワーヨガ系の適当な負荷のもの)のプログラムが、都合の良い時間帯にやっていないんですよね。
9時-17時のサラリーマンをターゲットにした夜のプログラムももちろんあるのですが、それに通うとなるとどうしても夜遅くなりますのでね。
それでもこうもてき面に、身体症状にあらわれるようだと(可能性ですけれど)、なにか考えなきゃと思いまして。
いつも通っているスポーツジムと違うところを検討して、行けそうなプログラムを探してきました。
結果、職業訓練をしている場所の近くのジムで、なんとかギリギリ間に合いそうなプログラムを見つけたので、早速そこで入会申し込みをしてきました。
本来なら、違う店舗二か所の会員になるとなると、会費が勿体のなかったりするんですけれど。
会社の健保の補助がありまして、どちらの店舗も法人で会員になれ、しかも行った時だけ費用が発生する「都度会員」が選べたので、何店舗会員になっても問題ないんですよね。
休職しておいてなんなんですが・・
やっぱり会社員て身分はありがたいもんです(^^)
さて、環境は整いましたので、まずは週2に増やしてみましょうか。
これで身体の痛みが軽減してきたら万々歳なんですけれどね。
スポンサーサイト
Comment 2
Otsay
こんにちは。
私もCaliforniaRocketさんの影響を少なからず受けましてヨガを始めたのですが、ほんと、良かったと思ってます。このブログ読んでいてよかったと思います。
家でも、体が凝っているときはやるようにしてます。効果あると思います。
昨日、トレードで、損を出したこともあって、ぐたーとしてヨガやらず寝たら朝起きたら体が凝ってました。やっぱり効いてましたね。
睡眠が不安定なのと、腸の調子は慢性的によくないですが(辛いということはかなり減りました)、断薬し、2年経ったくらいから、劇的によくなりました。
時間の経過と、ヨガと食事が全部効いたのでしょう。もう、こんなところまで回復することはないと思ってましたが、人には自然に治る力があるものだと感じました。
体の軽さなどは、元気だと思っていた10年前よりも軽いと思います。
いろいろと辛かったですし、職も失いましたし、世間的には不遇なのかもしれませんが、気づいたことも多かったですし、こういった人生もありかなと思っています。
昨年くらいまでは、不安でいっぱいで、何もやらなくてもいいのに、そわそわしてたのですが、最近は暇だなという感覚が戻ってきました。そりゃ、無職なら暇なはずですよね。
なので、いよいよ、活動できる感じになってきました。
すいません、長々と書いてしまいました。
2015/02/04(Wed) 18:17
CaliforniaRocket
Re: タイトルなし
> Otsay さん
こんにちは。
Otsayさんもそうだと思うのですが、初めてヨガを開始するときって、結構高いハードルでした。
精神的にも体力的にも。
でもやっているうちになんとかなるもので、慣れていくとともに、そこから相乗的に体調も回復していきました。
人間というものは、ゆるやかな環境変化なら、慣れていく能力を負っているということでしょう。
引越しした後にはじめは住みにくいものが住みやすくなるとか、初めての職場や仕事は緊張しますが、いつの間にか慣れている・・・そうでなければ全員うつ病ですものね(^^;
うつ病なのか、離脱症状なのか・・なんでもいいんですが、
おそらくあなたも私も、急激にストレスを被って(ここでいうストレスとは、一般的に言われる「対人的な諍い」だけではなく、環境や気候などすべての負荷の総計の意味です)、ゆっくりと慣らすスピードが追いつかず、体調に出てしまったのでしょうね。
だから、ゆっくりとならせば、きっと変わっていくことも可能なんだと思います。
「いよいよ活動できる」と書かれていますが、きっとできるようになっているのだと思います。
ただ、以前に「急激に対応しよう」として失敗したように、今回は焦らずゆっくりと慣らしていくことが大事なんでしょうね、お互いに。
話は変わりますが、ブログは毎日読ませてもらっています。
こういう言い方をしたら失礼なんですが、いつか「失敗した~」「損した~」という内容のブログがあるだろうなと予想しておりました。
負けるのを期待していたなんて、性格の悪いことをいっているのではないんですよ。
Otsayさんは評価が厳しいというか、勝っても満足されていないので、いつかはきっとそういう内容のことを書かれるだろうと感じていただけです。
勝つときがあれば負けれる時もありますよ。
もちろん反省は必要なのでしょうが、結果として勝っているんですから、負けたときは必要経費なんじゃないですか?
まだまだ余裕があるのに、あまりに自分を追いつめると、しんどいですよ。
偉そうなことをいいましたが、ブログ楽しみにしています。
また勉強させていただきます。
2015/02/04(Wed) 21:10