今年最大級と言われる台風が関東地方を直撃しそうだと言いうことで、朝から緊張しましたが、
避難勧告が出た地域も多かったようですが、私が住む多摩地区はそこまで酷いことはなく。
少々風が強まったのを感じたくらいで、交通機関が止まるといったニュースを尻目にのんびり過ごしておりました。
天候悪化に伴う気圧の変化で体調を崩すことがしばしばありまして、
こんな大型台風が来た時なんて酷いんじゃないかと思われがちですが、
天候が崩れている最中に体調を崩すことってあまりなくて、直前に具合が悪いことが多いのですよ。
今回で言えば、一昨日の野球の時とかね。
不思議なものですねえ・・あの時は頭も重たかったのに、今は結構スッキリしています。
そんな感じで体調は前倒しですが、台風はオンタイムで進行しているわけで外は大雨、
まあ、家の中でゆっくりしていようと思っていたら、思わぬ電話がかかってきましたよ・・・
「あなたが予約した、iPone6、入荷しましたから、今から取りに来てください」
え、今から?台風来てるのに?
「最悪、明日までです、もし来ない場合は他の人に回します」
・・・仕方がないので、台風が通過しそうな昼過ぎを狙って行くことに。
それにしても、今なら放っておいても売れるというか、予約待ちが列をなしているからと言って、殿様商売ですなー
あまり、長期ユーザーをなめとったら、あとで痛い目にあうぞー<(`^´)>
それはさておき・・
収入も減っているのに、高価な買い物をして・・・ずいぶんとお気楽ですな!!とか言われちゃいそうですが。
決して衝動買いではないのですよ。
何のことはない、今回購入した方がトータルコストが安くなるからなんですよ。
各キャリアとも、ユーザーの取り合いで、最強のコンテンツであるiPhoneの新販売時に契約を減らすわけにはいかん。
新規もそうですが、従来ユーザーも囲い込みしなきゃならんということで、キャンペーンをバンバンに張ったんですな。
私の使っていた、2年前のiPhone5(当時5万円くらい)を32000円で下取りするという太っ腹。
そして割引クーポンを乱発して、私の場合25000円分持ってました。
(注:今回クーポンは全員に配布したわけではなく、キャリア独自の基準に合致するユーザーにだけばらまいたようで、従ってもらえないユーザーからはクレームが噴出したようです。貰っておいてなんですが、特定ユーザーだけが得をするようなものはやめてほしいものです)
結局、今回のiPhone6の売価7万円程度に対して、6万円近くの値引きがあり、1万円ほどで購入できました。
さらに新しい機種を購入した場合、毎月の使用料金から割引するという、毎月割が2410円の2年分つきますから。
つまり、今1万円払っておけば、2年間合計で57840円値引きされるというわけです。
もちろん、2年間は使い続けなきゃならないっていう制約はつくんですがね。
浪費しているようでいて、こうしてちゃんと計算しているんです!!
新しく機種変更した方が安いとか、2台契約して使い分けた方がお得であるとか、
こういう損得計算をいつもしていて、得意ぶって妻に「どや!」って説明したら・・・・
「まったく、わからん」と一蹴されました・・(^^;
まあ、たかだか、月額にして数百円安くなるとか、
それに対して面倒くさい調べ物や手続きが必要であるとか・・
普通の人は興味ないのかもしれませんね。
こういった細かな損得勘定ばかりするような性格だから、メンタルの病気になって、まじめに言われたとおりにベンゾジアゼピンを20年も飲み続けるなんてことになってしまったのかな・・・
・・・・・関係ねーか(^^;
避難勧告が出た地域も多かったようですが、私が住む多摩地区はそこまで酷いことはなく。
少々風が強まったのを感じたくらいで、交通機関が止まるといったニュースを尻目にのんびり過ごしておりました。
天候悪化に伴う気圧の変化で体調を崩すことがしばしばありまして、
こんな大型台風が来た時なんて酷いんじゃないかと思われがちですが、
天候が崩れている最中に体調を崩すことってあまりなくて、直前に具合が悪いことが多いのですよ。
今回で言えば、一昨日の野球の時とかね。
不思議なものですねえ・・あの時は頭も重たかったのに、今は結構スッキリしています。
そんな感じで体調は前倒しですが、台風はオンタイムで進行しているわけで外は大雨、
まあ、家の中でゆっくりしていようと思っていたら、思わぬ電話がかかってきましたよ・・・
「あなたが予約した、iPone6、入荷しましたから、今から取りに来てください」
え、今から?台風来てるのに?
「最悪、明日までです、もし来ない場合は他の人に回します」
・・・仕方がないので、台風が通過しそうな昼過ぎを狙って行くことに。
それにしても、今なら放っておいても売れるというか、予約待ちが列をなしているからと言って、殿様商売ですなー
あまり、長期ユーザーをなめとったら、あとで痛い目にあうぞー<(`^´)>
それはさておき・・
収入も減っているのに、高価な買い物をして・・・ずいぶんとお気楽ですな!!とか言われちゃいそうですが。
決して衝動買いではないのですよ。
何のことはない、今回購入した方がトータルコストが安くなるからなんですよ。
各キャリアとも、ユーザーの取り合いで、最強のコンテンツであるiPhoneの新販売時に契約を減らすわけにはいかん。
新規もそうですが、従来ユーザーも囲い込みしなきゃならんということで、キャンペーンをバンバンに張ったんですな。
私の使っていた、2年前のiPhone5(当時5万円くらい)を32000円で下取りするという太っ腹。
そして割引クーポンを乱発して、私の場合25000円分持ってました。
(注:今回クーポンは全員に配布したわけではなく、キャリア独自の基準に合致するユーザーにだけばらまいたようで、従ってもらえないユーザーからはクレームが噴出したようです。貰っておいてなんですが、特定ユーザーだけが得をするようなものはやめてほしいものです)
結局、今回のiPhone6の売価7万円程度に対して、6万円近くの値引きがあり、1万円ほどで購入できました。
さらに新しい機種を購入した場合、毎月の使用料金から割引するという、毎月割が2410円の2年分つきますから。
つまり、今1万円払っておけば、2年間合計で57840円値引きされるというわけです。
もちろん、2年間は使い続けなきゃならないっていう制約はつくんですがね。
浪費しているようでいて、こうしてちゃんと計算しているんです!!
新しく機種変更した方が安いとか、2台契約して使い分けた方がお得であるとか、
こういう損得計算をいつもしていて、得意ぶって妻に「どや!」って説明したら・・・・
「まったく、わからん」と一蹴されました・・(^^;
まあ、たかだか、月額にして数百円安くなるとか、
それに対して面倒くさい調べ物や手続きが必要であるとか・・
普通の人は興味ないのかもしれませんね。
こういった細かな損得勘定ばかりするような性格だから、メンタルの病気になって、まじめに言われたとおりにベンゾジアゼピンを20年も飲み続けるなんてことになってしまったのかな・・・
・・・・・関係ねーか(^^;
スポンサーサイト
Comment 4
Otsay
iphone6が1万円で買えて毎月割が2年ですか。すごく安いように見えますね。顧客確保も大変なんでしょうか。
私は、未だに0円で買ったガラケーで、ほとんど家族との無料通話しかしないので、最安のプランにしてまして、料金は月1,000円です。メールやネットの機能もいらないくらいですが、月300円だったか払ってつけてます。これがないと月700円くらいだったと思います。
あまりスマホの魅力も分からないのですが、たまに電車乗ると、ほとんどスマホですものね。家族もiphone5持ってます。多分、6に乗りかえて安くなる場合があるなんてことは知らないと思います。もし、安くなるのなら、乗りかえるようにいおうと思います。
2014/10/07(Tue) 05:57
CaliforniaRocket
Re: タイトルなし
> Otsay さん
こんにちは。
いやー、戦略に乗せられているだけかもしれませんが・・
Otsayさんのように、使わなければ(必要限度だけなら)月1000円で済むわけで・・
年間で6万円も余計に払っていることを考えたら、得なのか損なのか・・・(^^;
便利だなと思うのは、外出している時くらいですね。
知らない土地に遊びに行ったり旅行に行ったりするときに、事前に下調べしておかなくても、ランチを食べる場所とか、観光地とか、交通案内とかその場で調べられますから。
あ、あと、外出中にブログを更新するときかな(^^;
いずれにしろ、絶対に必要と言うわけではないですね。
しかし、Otsayさんはネットでのビジネス(?)とかお詳しかったので、パソコンだけではなくスマホなんかも使いこなされているのだと思っていました。
まあ私もそうですが、自宅にいることが多いのなら、わざわざモバイル端末を使う必要はないのかもしれませんね。
あ、それにお得になると書きましたが、私の場合クーポンに加え、追加でポイントを付けてもらったおかげで・・
全ての方がそうとは限らないので、奥様が機種変更される際には注意されてくださいね。
2014/10/07(Tue) 11:49
おこちゃん
関係ねーな!(笑)
夫、そういうの(ランニングコストとか)考えて、買うの好きですよ。
会社は勤務時間も、人間関係も色々大変。
でも、病気にならないです。
脳内の物質コントロールが、強いんでしょうね。
2014/10/07(Tue) 13:26
CaliforniaRocket
Re: タイトルなし
> おこちゃん さん
こんにちは。
そう、関係ないと思います(^^;
すぐに原因につなげようとする思考がイカンのですね、きっと。
仕事でもなんでも、ストレスを楽しめる方は強いんでしょうね。
2014/10/07(Tue) 13:47