くー、やってしまいました・・・
昨日、車で外出中、
駅前のバスコンコースに立ち入ったところ、進入禁止だったようで・・・
警察官が飛んできて、「派出所までちょっと来い」と・・・
一瞬、立ち入っただけなんですけれど、大目に見てくれませんでした。
まあ、注意くらいで済ましてくれないか、とか、警察は重要な取り締まりは行わずどうでもいいことばかり点数稼ぎで取り締まるとか・・
そこまで厳密に取り締まらなくてもという気持ちもあるのですが、違反したんだろうと言われれば、反論のしようがないので文句も言わずに反則書にサインしました。
昔なら、派出所で散々ねばっていたでしょうねえ・・
他人のせいにするわけではありませんが、人間って何かと自分に都合のいいように言い訳したいものですから。
なんか、この病気(ベンゾジアゼピンの断薬による離脱症状)を患ってから、文句を言いたいところでも、言っても何も変わらないことに関しては、「言うだけ無駄」というスタンスが身についたのかもしれません。
ただねえ・・やってしまったことは仕方がないんですが・・
10年間無事故無違反の、ゴールド免許だったんですよ。
いや、私が模範ドライバーなんてことを言うつもりはないんですよ。
もともと、山の走り屋ですから、免許なくなる寸前までいきましたし・・
あまりにも久しぶりなんで、泡食ってしまった・・
なんか気持ちも落ち着かず、ソワソワ。
その後でも、普段はこんなこと絶対ないのに、バックする時に焦っていたのか、電柱にコツン・・・(>_<)
考えてみれば、会社を休職して17か月・・
その間、生活の上で、突発性のトラブルとかストレスとかと無縁な生活をしていたわけで。
急に課題解決しようとしても、焦ってしまって能力が発揮できないようです・・
何もこのことが、精神疾患や病気というわけではないのですが。
あまりにぬるま湯につかっていたので、こういうアクシデントにも慣れていく必要があるんだなと感じました。
・・社会復帰にまでは、まだまだ課題があるなあ・・
昨日、車で外出中、
駅前のバスコンコースに立ち入ったところ、進入禁止だったようで・・・
警察官が飛んできて、「派出所までちょっと来い」と・・・
一瞬、立ち入っただけなんですけれど、大目に見てくれませんでした。
まあ、注意くらいで済ましてくれないか、とか、警察は重要な取り締まりは行わずどうでもいいことばかり点数稼ぎで取り締まるとか・・
そこまで厳密に取り締まらなくてもという気持ちもあるのですが、違反したんだろうと言われれば、反論のしようがないので文句も言わずに反則書にサインしました。
昔なら、派出所で散々ねばっていたでしょうねえ・・
他人のせいにするわけではありませんが、人間って何かと自分に都合のいいように言い訳したいものですから。
なんか、この病気(ベンゾジアゼピンの断薬による離脱症状)を患ってから、文句を言いたいところでも、言っても何も変わらないことに関しては、「言うだけ無駄」というスタンスが身についたのかもしれません。
ただねえ・・やってしまったことは仕方がないんですが・・
10年間無事故無違反の、ゴールド免許だったんですよ。
いや、私が模範ドライバーなんてことを言うつもりはないんですよ。
もともと、山の走り屋ですから、免許なくなる寸前までいきましたし・・
あまりにも久しぶりなんで、泡食ってしまった・・
なんか気持ちも落ち着かず、ソワソワ。
その後でも、普段はこんなこと絶対ないのに、バックする時に焦っていたのか、電柱にコツン・・・(>_<)
考えてみれば、会社を休職して17か月・・
その間、生活の上で、突発性のトラブルとかストレスとかと無縁な生活をしていたわけで。
急に課題解決しようとしても、焦ってしまって能力が発揮できないようです・・
何もこのことが、精神疾患や病気というわけではないのですが。
あまりにぬるま湯につかっていたので、こういうアクシデントにも慣れていく必要があるんだなと感じました。
・・社会復帰にまでは、まだまだ課題があるなあ・・
スポンサーサイト
Comment 6
Mimzy
昨年ですが私も一時停止違反をしました。
同じくゴールド免許でしたが次の更新時に失うことになります。
自分の場合は減薬・断薬前でしたので離脱症状のせいにもできません。(^^;
そもそも薬を飲んで車を運転していたのかという話なのですが・・・。
しばらくショックで免許のことが頭を離れませんでしたが、数ヶ月したらまったく考えなくなりました。更新日まで2年以上ありますが、また更新月に近づいた頃に思い出して悔やむんだろうと思います。
2014/04/15(Tue) 19:00
CaliforniaRocket
Re: タイトルなし
> Mimzy さん
そんなにショックだったんですか?
私は「もういいか」、みたいな気分になっていますけれど・・
「諦めてしまえば、楽になる」(題名不確か・・)というような、最近の書籍があったのですが。
何とかならないか、自分にどれだけ損失が来るのか・・そんなことばかり考えるので、気持ちがどんどん落ち込んでしまう・・
良い意味で、「諦め、開き直り」ができる性格になりたいなと思います。
2014/04/15(Tue) 22:11
Mimzy
私は昔から過ぎてしまったことでもくよくよと考える性格で、離脱の不安症状にもそれが影響していると思います。
開き直ってすぐに気持ちを切り替えられる性格であれば、不安感もいくらか軽減されるのではないかと思うこともあります。
しかし、分かっていても自分を変えるというのは、なかなか難しいものですね。
2014/04/15(Tue) 22:36
CaliforniaRocket
Re: タイトルなし
> Mimzy さん
大なり小なり、そういうところはありますよ。
私もついくよくよ考えてしまいます・・がこれも体調によるような気がします。
具合が悪いのが先か、くよくよ考えるのが先か・・
はっきりしませんが、体調が良くなった今、少しは気持ちが切り換えられているようにも思います。
自分を変えることは確かに難しいですが、決して無理なわけではなく、
体調が改善すれば自然と気持ちも余裕が出てきて、不安感も軽減する。
そう信じたいですね。
2014/04/15(Tue) 22:55
Mimzy
アルバイト
全然関係ないのですが、来週から短時間のアルバイトをすることに決まりました。
物流倉庫での単純作業ですが体力を使う仕事です。
本当はフルタイムのパートをしたいのですが、障害年金を申請中のため、社会保険などに加入できないので、しばらく短期のアルバイトをすることにしました。
まだまだ不安症状が酷いため内心ドキドキですが、働いているうちに離脱症状が軽くなってくれればと思います。
2014/04/16(Wed) 20:12
CaliforniaRocket
Re: アルバイト
> Mimzy さん
そうですか。
なんにしろ、チャレンジすることは重要だと思います。
ありきたりですが、頑張ってくださいね。
やはり、人間、慣れというか、習慣と言うか・・
続けていると苦にならなくなるものです、離脱症状もそうだと思います。
不安もあるでしょうが、期待していいのではないですか。
2014/04/16(Wed) 20:52