ここしばらく、体調の棚卸しをしていなかったので、してみましょう。
というより、このところいちいち体調を意識しないで生活できているということなので、喜ばしいことでもあります。
首の痛み、コリ、肩や腰の痛み、と言った身体中の筋肉や関節の不具合。
これは、ありますか?と聞かれたら確かにあるんだけれど。
意識しないと忘れてられるレベルと言いましょうか、まあ仕方がないかなって割り切れるレベルになっています。
今日はスポーツジムに行きましたが、運動したあとには一層楽になっているように思えます。
加えて、運動習慣を持つ前に比べて、喉のつまり、すなわちヒステリー球をほとんど感じなくなった気がします。
喉がつまらないので、呼吸がすごく楽です。
なかなか治らないのは食欲不振といいましょうか…
正確に言うと、味覚が変わってしまって、食べられない(食べたら一気に食欲が失せる)モノが増えたということです。
加えて、嗅覚も敏感というか異常になっていまして、
満腹の時に、肉汁の匂いとか生ゴミの匂いを嗅ぐと、イキナリ吐き気がしてオエーってσ(^_^;)
一見、大きな問題で無いように思えますが、実は生活上制限される場面が結構多くて、難儀します。
本丸は睡眠障害ということになるでしょうね…
入眠できないことは滅多になくなりましたが、寝汗で途中覚醒する、深く寝入ると昼まで起きられないというのが、現時点での二大障害ですね。
しかしこれらは程度の波があって、ここ10日ほどで寝汗は少しマシになっていますし、起床も8〜9時頃と安定してきています。
ただこれらは何か原因と工夫があって改善しているわけではないので、いつ悪い方に触れるか予想がつきません…
そう言った意味では、安定した睡眠が取れているとは言い難いですよね。
あと最近朝起きられているな〜という反面、逆に早朝目が覚めて、そこから浅い睡眠が継続しているだけで満足感がないと言いますか…
寝たら起きられないし、起きようとしたら十分には寝られない…
どうも丁度いい塩梅という調整ができない身体ですね。
この最近の浅い睡眠ですが、どうもカイロプラクティックの施術を受けた日が一番酷いようにも思います。
まあ確証はないんですが、施術をしてもらったらこめかみが抜けたようにスッキリするんですね。
これはこれでいいことなんですが、寝ていてもスッキリ感が継続してしまう感じで、深く落ちられないと言いましょうか。
これまでカイロプラクティックでずいぶんと痛みを取ってもらったので、その効果を否定はしませんが。
睡眠は微妙なバランスの上で成り立っているような気がしますので、良い方向だけに動くとは限らないということかもしれません。
ただ…
記録のために体調の棚卸しなんてしていますが、
今となっては、今日ちょっと良かった、昨日は浅くしか寝られなかった。
こんな誰でもあるような変化は誤差の範囲内で、意識しても意味のないことなんでしょう。
また、症状に対する原因をいちいち探る行為も、どうでもいいことなのかも。
今の症状はしつこく、これからも残っていくかもしれませんが。
大きな変化があれば別ですが、この先、短期的に体調の棚卸しをする意義も薄れてきたように思います。
というより、このところいちいち体調を意識しないで生活できているということなので、喜ばしいことでもあります。
首の痛み、コリ、肩や腰の痛み、と言った身体中の筋肉や関節の不具合。
これは、ありますか?と聞かれたら確かにあるんだけれど。
意識しないと忘れてられるレベルと言いましょうか、まあ仕方がないかなって割り切れるレベルになっています。
今日はスポーツジムに行きましたが、運動したあとには一層楽になっているように思えます。
加えて、運動習慣を持つ前に比べて、喉のつまり、すなわちヒステリー球をほとんど感じなくなった気がします。
喉がつまらないので、呼吸がすごく楽です。
なかなか治らないのは食欲不振といいましょうか…
正確に言うと、味覚が変わってしまって、食べられない(食べたら一気に食欲が失せる)モノが増えたということです。
加えて、嗅覚も敏感というか異常になっていまして、
満腹の時に、肉汁の匂いとか生ゴミの匂いを嗅ぐと、イキナリ吐き気がしてオエーってσ(^_^;)
一見、大きな問題で無いように思えますが、実は生活上制限される場面が結構多くて、難儀します。
本丸は睡眠障害ということになるでしょうね…
入眠できないことは滅多になくなりましたが、寝汗で途中覚醒する、深く寝入ると昼まで起きられないというのが、現時点での二大障害ですね。
しかしこれらは程度の波があって、ここ10日ほどで寝汗は少しマシになっていますし、起床も8〜9時頃と安定してきています。
ただこれらは何か原因と工夫があって改善しているわけではないので、いつ悪い方に触れるか予想がつきません…
そう言った意味では、安定した睡眠が取れているとは言い難いですよね。
あと最近朝起きられているな〜という反面、逆に早朝目が覚めて、そこから浅い睡眠が継続しているだけで満足感がないと言いますか…
寝たら起きられないし、起きようとしたら十分には寝られない…
どうも丁度いい塩梅という調整ができない身体ですね。
この最近の浅い睡眠ですが、どうもカイロプラクティックの施術を受けた日が一番酷いようにも思います。
まあ確証はないんですが、施術をしてもらったらこめかみが抜けたようにスッキリするんですね。
これはこれでいいことなんですが、寝ていてもスッキリ感が継続してしまう感じで、深く落ちられないと言いましょうか。
これまでカイロプラクティックでずいぶんと痛みを取ってもらったので、その効果を否定はしませんが。
睡眠は微妙なバランスの上で成り立っているような気がしますので、良い方向だけに動くとは限らないということかもしれません。
ただ…
記録のために体調の棚卸しなんてしていますが、
今となっては、今日ちょっと良かった、昨日は浅くしか寝られなかった。
こんな誰でもあるような変化は誤差の範囲内で、意識しても意味のないことなんでしょう。
また、症状に対する原因をいちいち探る行為も、どうでもいいことなのかも。
今の症状はしつこく、これからも残っていくかもしれませんが。
大きな変化があれば別ですが、この先、短期的に体調の棚卸しをする意義も薄れてきたように思います。
スポンサーサイト
Comment 2
おこちゃんちゃん
こんにちは~
全体的に軽くなってきている?ようですね。
ヒステリー玉、確かに私もあり、食欲もなく、、、胃痛もあり、、。
内科の検査では、異常は見つからないのですが、、、。
胃酸過多、ガスも考えられますよね。
タケプロン飲んだら、玉がなくなりましたよ。
味覚障害は亜鉛不足もありますが。
昔、なったけど、栄養が偏っていたのか、出産後で狂ってしまったみたいでした。
臭いでも気持ち悪くなるようならば、やはり、胃が悪い事はかんがえられないでしょうかね?
生活に支障がない程度であればよいですけれど、美味しく食べたいですね!
2014/03/06(Thu) 15:07
CaliforniaRocket
Re: タイトルなし
> おこちゃんちゃん さん
こんばんは。
医療自体が信じられなくなったので、内臓の検査なんかもしばらくやっていないんです…
ただ、血液検査では大きな異常は見当たらないので、変な病気ではないと思います。
それに症状は、ベンゾを断薬した直後からですからね。
断薬したら、いきなり胃が悪くなるなんて、理屈が通らないと思うので。
とは思っているのですが…
やっぱり美味しくいただきたいですよね、薬で治るなら…
2014/03/06(Thu) 20:51