fc2ブログ
修理中
タイトルを「入院中」にしようかと思ったんですが、こういう内容のブログなんで、ツリみたいになるかなと思ってやめました(^^;
昨日の事故でマイカーが破損したので、ディーラーに修理にもっていきました。

追突された割には損傷は少なく、バンパーの交換と左後部フェンダー部分の凹みだけでした。
私に責任はありませんので、修理費用を心配する必要はないのですが、修理に預けている期間はクルマが無い状態になります。
これくらいの修理ならすぐだろうと甘く考えていましたが、ディーラーで告げられたのは全治半月・・
さすがにこれだけ車が無いと不便だと思い、代車をお願いしました。

何でもいいと言ったんですが、用意された車は今が旬のハイブリッド、プリウス。
私、ハイブリッドなんて乗るの初めてなんですよ・・
慣れないと、ちょっと癖がありますね。

停車しているような低速時はエンジンがかかっていないから、全く音がしません。
それでもアクセルを踏み込むと、気を付けないとモーターで急発進します。
それにエンジン音が静かすぎて、思った以上にスピードが出ています。
スピード違反、気をつけなきゃ・・

さて、ディーラーまで行ったついでに、スポーツクラブまで足を延ばしました。
今日で二回目でしたが、今回はスタティックなヨガのメニューを受けてみました。

前回に比べて運動量が少なかったので、あまり汗をかきませんでした。
これはこれで気持ち良かったんですが、どうも前回に比べて爽快感が足りないというか・・
体調が今一つ芳しくない状態で、どこまで運動の負荷をかけたらいいのか、難しいところですが。
今のところ、少し汗ばむ程度は身体を動かしたほうが、私にとっては良さそうです。
スポンサーサイト



Comment 8

Otsay

半月もかかりますか。

プリウスは静かみたいですね。静かすぎて、歩行者が気づかないといったことも問題になっているんですよね。

私のような弱っている人間と比べても、しょうがないのかもしれませんが、車を運転し、スポーツクラブにいかれて、運動ができるというだけで、すごく自信を持っていいのではないでしょうか。

そんなことは、多くの人ができるので、自信なんてことは、おおげさかもしれません。しかし、やはりすごいことですよ。

CaliforniaRocketさんは、察するに、すごく優秀な方で、上を向いて生きて来られたのかなと勝手に思っています。だから、例えば、私のように一人で遠くにいけない、車の運転ができない人をしっても、それと比較しないかもしれません。たまには、比較されて、まあ、こんなにできるのだから、いずれ元に戻るくらいに思ってください。

きっと、CaliforniaRocketさんは、人生を楽しんでいける人と思います。

>体調が今一つ芳しくない状態で、どこまで運動の負荷をかけたらいいのか、難しいところですが。

これ難しいですよね。無理をなさらない程度に(腰をやらないように)適度にとしかいえません。腰はどうですか。1回やると、また、やりやすいので、ご注意ください。

2013/11/25(Mon) 08:14

Edit | Reply | 

CaliforniaRocket

Re: タイトルなし

> Otsay さん

そうですね。
「比較」と言ってしまえば言葉が悪いですが。

今、「できないこと」ばかりを注目して、「できない、できない、調子が悪い」と悩んでしまいますが。
「できること」「できるようになったこと」に注目して、前向きにならなければいけないのかもしれませんね。

腰は、まだ痛みを感じる時はありますが、動けないことはありませんし。
じっとしているより、使った方が良い気もしますので、このまま様子を見てみます。

Otsay さんもまだ辛そうなご様子で・・お加減はいかがでしょうか?
先月のように、また泊まり込みでご旅行ができればいいですね。

2013/11/25(Mon) 12:20

Edit | Reply | 

はこ

こんにちは。

いろいろ大変でしたね。

ケガをされなくて、なによりです。

実は私、本日より断薬を試みる予定です。

昨日、受診しまた薬が増えました。昨晩は服用しましたが…。

もう、嫌!!って気持ちになりました。

失敗するかもしれない…。怖い。でも、もう嫌なんです。たぶん地獄をみるんでしょうね。

2013/11/26(Tue) 11:28

Edit | Reply | 

CaliforniaRocket

Re: こんにちは。

> はこ さん

こんにちは。
ご心配、恐れ入ります。

今日から断薬ですか。
かなり心配されているようですが、程度は人それぞれですし、必要以上に恐れないでくださいね。
私の経験では、断薬した次の日くらいから症状が出ました。
一言でいえば、インフルエンザに罹ったみたい(熱は出なかった)。
無理は勧めませんが、我慢できる範囲ならば頑張って継続してください。

断薬を成功させるコツは、べたですが「絶対やめてやる」という強い気持ちを持つこと、精神論ですが。
「もうイヤ」って気持ちも大事ですね。
成功されることを祈っております。
(失敗したからといっても、自分を責めないでくださいね)

2013/11/26(Tue) 12:33

Edit | Reply | 

はこ

ありがとうございます♪

心強い言葉です。

昨日はセレニカRが処方されまして…。

私は減薬希望と初診時に伝えています。

何だかなぁ…(涙)

昨晩は自棄になり、服用しましたがやっぱりもう嫌だ!!って気持ちが強くて。
三ヶ月近く、半分以下の眠剤でギリギリの状態ではありますが。
抗うつ剤もやめるつもりです。

ただβブロッカーはどうなのかと。でも、死んでもいいやと思ってみればいいかなぁ。

元来が弱気で理屈っぽいガキのような、アラフォーですが、人生かかってますからね。

2013/11/26(Tue) 12:58

Edit | Reply | 

CaliforniaRocket

Re: ありがとうございます♪

> はこ さん

私は抗鬱剤とベンゾしか飲んでいませんでしたので・・
「βブロッカー」とかわかりませんので、良く調べてから断薬されてくださいね。
内臓などに直接働く薬などあったならば、急な弾薬はまずいのかもしれませんし。
無責任な言いかたで申し訳ありませんが。

断薬のやり方に正解はないというのが私の考え方です。
その方の我慢できる範囲内で減らしていけばよいと思っています。
私自身、あまり知識もなく、まずベンゾを断薬、その3か月後に抗鬱剤も含め完全断薬しました。
(これが正解というわけではありません)

アシュトンマニュアルでは、複数飲まれている場合は、まず1種類ずつ減らすように言われています。
まずベンゾを断薬して、次に抗鬱剤というふうに。
全てのクスリで離脱症状が出るわけではなさそうですので、こう言った方法で何が影響するのか探りながら断薬するのもいいかもしれません。

これもまた正解とは言い切れません。
悲しいかな自分の身体ですから、責任は自分でしか取れません。
試行錯誤になると思いますが、気持ちを強く持って頑張ってくださいね。

2013/11/26(Tue) 13:25

Edit | Reply | 

はこ

最後の晩餐…(涙)

決意したからには、ステイから進歩したいです。

一度は一気抜きをしたんですよ。早々にギブアップでした。

気合いで買い物に行きました。車にひかれそうになりましたけど。

ウィダーインゼリーやら、日用品を購入し、チョコレートも。
先ほど、チョコレートを泣きなから食べました。

体がぴくぴくしてます。頭はフラフラです。でも、前者したい気持ちは変わりません。

って、私のことばかり…。すみません。

ODを止め、生きなおしたいと思ったのに
なかなか神様は赦してくれないですね。

2013/11/26(Tue) 15:47

Edit | Reply | 

CaliforniaRocket

Re: 最後の晩餐…(涙)

>はこ さん

頑張ってくださいね。

でも、くれぐれも無理はされませんように。

成功をお祈りいたしております。

2013/11/26(Tue) 22:33

Edit | Reply | 

What's new?