ヤンキースのイチロー選手が4000本安打を達成したということで盛り上がっております。
素晴らしい記録を達成されて、おめでとうございます。
技術的に素晴らしいのは勿論のこと、評価すべきは故障をしないという、そのフィジカルの強さ。
大リーグ13年間、その2072試合において、彼は42試合しか欠場していないそうです。
故障をしないというベースがあってこそ、素晴らしい記録・結果は得られるのです。
彼は「常に脱力すること」を心がけているそうです。
高層マンションのベランダから落下した赤ちゃんが、怪我一つしなかったという話を聞いたことは無いですか?
あれは赤ちゃんが、下手に踏んばったり、力を入れたりしないので、外力を受けてもダメージを受けにくいからという解釈があります。
イチローにしても、不意に衝突されたり、足を滑らしたりということがあったみたいですが、常に脱力していることで大怪我にならなかったと回想していました。
話変わって、私の話。
今日、歯医者に行ってきました。
なんでかって?
前歯が欠けたんですよ・・・・
最近マシになったかと思っていたのですが。
どうもベンゾジアゼピンの離脱症状が辛いから、我慢するために歯を食いしばる癖があるようです・・・
起きている時よりも寝ているときの方が酷いみたいですね。
嫁から「歯ぎしりしていたよ」なんて言われることも有りましたから。
よく奥歯を噛みしめて、力が入ったまま寝ていたんですね。
数日前まで何ともなかったのに、気が付いたら下前歯がかけている。
理由がわからなかったんですが、歯医者で「上の前歯とのかみ合わせで、食いしばったからエナメル質が欠けたんですね」だと・・・
今回は奥歯ではなく前歯ですか・・・orz
いずれにしろ、余分な力が入ったまま生活しているんですよね。
先ほどのイチローの話からすれば全く逆、リラックスできない状態で生活しているわけだから、体調を崩してもおかしくない。
ずっと歯を食いしばってたりしたら、頭痛を誘発したり筋肉痛・コリを誘発したりしますよね・・・
少し症状が治まった今になっても、その癖は残ってるみたいです。
「歯は万病のもと」という説もあって、「かみ合わせが鬱病を引き起こす」とか「歯の詰め物が不調の原因」と言われることも有ります。
もっと気を付けた方が良いのかな・・・マウスピースを嵌めて寝るとかね。
素晴らしい記録を達成されて、おめでとうございます。
技術的に素晴らしいのは勿論のこと、評価すべきは故障をしないという、そのフィジカルの強さ。
大リーグ13年間、その2072試合において、彼は42試合しか欠場していないそうです。
故障をしないというベースがあってこそ、素晴らしい記録・結果は得られるのです。
彼は「常に脱力すること」を心がけているそうです。
高層マンションのベランダから落下した赤ちゃんが、怪我一つしなかったという話を聞いたことは無いですか?
あれは赤ちゃんが、下手に踏んばったり、力を入れたりしないので、外力を受けてもダメージを受けにくいからという解釈があります。
イチローにしても、不意に衝突されたり、足を滑らしたりということがあったみたいですが、常に脱力していることで大怪我にならなかったと回想していました。
話変わって、私の話。
今日、歯医者に行ってきました。
なんでかって?
前歯が欠けたんですよ・・・・
最近マシになったかと思っていたのですが。
どうもベンゾジアゼピンの離脱症状が辛いから、我慢するために歯を食いしばる癖があるようです・・・
起きている時よりも寝ているときの方が酷いみたいですね。
嫁から「歯ぎしりしていたよ」なんて言われることも有りましたから。
よく奥歯を噛みしめて、力が入ったまま寝ていたんですね。
数日前まで何ともなかったのに、気が付いたら下前歯がかけている。
理由がわからなかったんですが、歯医者で「上の前歯とのかみ合わせで、食いしばったからエナメル質が欠けたんですね」だと・・・
今回は奥歯ではなく前歯ですか・・・orz
いずれにしろ、余分な力が入ったまま生活しているんですよね。
先ほどのイチローの話からすれば全く逆、リラックスできない状態で生活しているわけだから、体調を崩してもおかしくない。
ずっと歯を食いしばってたりしたら、頭痛を誘発したり筋肉痛・コリを誘発したりしますよね・・・
少し症状が治まった今になっても、その癖は残ってるみたいです。
「歯は万病のもと」という説もあって、「かみ合わせが鬱病を引き起こす」とか「歯の詰め物が不調の原因」と言われることも有ります。
もっと気を付けた方が良いのかな・・・マウスピースを嵌めて寝るとかね。
スポンサーサイト
Comment 4
〇〇〇
こんばんは。
>前歯が欠けたんですよ・・・・
それは大変な噛み方されてますね。
私も、そこまではいきませんけど、やっぱり歯ぎしりありました。歯が折れるといったことがなかったですが、口の中が切れてしまうことは多かったです。歯ぎしりも指摘されました。
>先ほどのイチローの話からすれば全く逆、リラックスできない状態で生活しているわけだから、体調を崩してもおかしくない。
同感です。すごく緊張し、過ごしています。こんな気分でいては、体調もよくなりませんよね。ゆったりリラックスした気分を味わうことは、今後あるのかなと思ったりもします。
ベンゾ飲んでいるときも、リラックスしてる感じもなくて、離脱症状を抑えるために飲んでいたんでしょうね。
2013/08/23(Fri) 22:31
CaliforniaRocket
Re: タイトルなし
> ○○○ さん
こんにちは。
無意識とは怖いもので、知らないうちに力んでいるんですよね。
あと、姿勢が悪いのなんかも、無意識にやっていて、肩こりなんかに繋がっていると思います。
けど、温泉に入っている時とか、リラックスできているんじゃないですかね?(^-^)/
時間はかかるかもしれませんが、そいう時間が増えてくれればと思っているんですけれど…
2013/08/24(Sat) 13:18
〇〇〇
こんにちは。
>無意識とは怖いもので、知らないうちに力んでいるんですよね。
そうですね。無意識によって行動される部分が、かなり多いと書いてある本を読んだことがあります(正しいかは分かりません)。
「私は毎日あらゆる面でよくなっている」
その本によれば、これを寝る前などに繰り返していると、自律神経失調症などにいいと。自己暗示のかけ方です。うまく暗示にかかれれば、効くような気がします。
離脱症状で辛いときに、眠れなくて、これを繰り返し考えて寝てた時期がありました。できるだけ、いいことを考えようとしてました。
自分の体調は、よくなっている部分をみつけ、よくなっていると考えないといけないと、返信を読ませていただいて感じました。
1年後には、お互い、すっかり元気になっているでしょう。と、いつも思っていれば、そうなりやすいような気もします。
悲観的になったときに、ブログ、返信を読ませていただいて、元気をもらっている気がします。ありがとうございます。
2013/08/24(Sat) 15:40
CaliforniaRocket
Re: タイトルなし
> 〇〇〇 さん
いま、思い出しました。
10年前、初めて鬱病だと診断された、世田谷の個人精神科医。
そこでこの言葉をよく言われましたよ。
「私は毎日あらゆる面でよくなっている」 と唱えなさい。
考えれば、この時の医者が一番良心的だったのかもしれません。
私も調子が悪い時に、悪いことを極端に悲観的に感じる癖がついてしまっていますが・・・
「あらゆる面」で良くなっている気がしますし、1年後はお互い、さらに良くなってますよ。
こちらこそ、元気をもらってます。
これからも、よろしくお付き合いください。
2013/08/24(Sat) 19:02